松本山雅アウェイ戦での風景 トラビスジャパンのスタジアム到着がキックオフの4.5時間前の公認バスツアーin豊田スタジアム

スピリタス

2015年03月10日 11:38

2015 明治安田生命J1リーグ 1stステージ 第1節!

名古屋グランパスvs松本山雅FC戦

松本山雅FCの2015シーズン最初の公式戦は豊田スタジアムでのアウェイ戦でした。
山雅のシーズン開幕戦、私はいつもテレビ観戦だったのですが、今年は仕事がタイミング良く休みだったので、生で試合観戦です。

今回はトラビスジャパンの松本山雅FC公認バスツアーを利用して、豊田スタジアムまで行きました。
トラビスジャパンの松本山雅FC公認バスツアーは試合が行われるスタジアムへは、試合開始のだいたい3時間前位に到着するブランだけだったのですが、今年はそれにブラスして!

スタジアム到着時間がキックオフ4.5時間前(4時間30分前)!

という新しいブランが誕生しました。(バスなので、道路状況や気象状況によって変わる事もあります。)

どちらにしようか迷いましたが、Jリーグ開幕戦で多くの観客が来ると思ったので、今回は4.5時間前(4時間30分前)に到着するブランを選びました。

試合当日(3月7日)、松本合同庁舎から乗車して午前5時15分に出発です。

バスの乗務員の方もソフトな対応をしており、好感を持てました。
バスの乗務員さんの話によると、今回トラビスジャパンのバスツアーはバスが27台出ており、そのうち、4.5時間前ツアーは3台だそうです。(松本合同庁舎からの出発は1台だけでした。)

山雅のJ1リーグ開幕戦を生観戦出来るとワクワクした思いもあり、夕べは一睡をせずにバスに乗り込みました。そして発車と同時に爆睡状態でした(笑)

途中、恵那峡SAで休憩があり、起きて、朝食を食べてバスに乗り込み、またバスが発車してからは爆睡状態でした(笑)

目が覚めたら、ちょうど豊田スタジアムに到着!
外観を見て大きいスタジアムですね。 バスは豊田スタジアムのとなりの駐車場に停めたので、非常に便利でした。

バスで約3時間程で到着して、着いた時間が午前8時5分頃だったのでキックオフの約6時間前の到着でした。



ビジター(アウェイ)側ゲートの列です。
試合前日からシートを貼って、場所取りもOKだったので、結構ならんでいました。私はもう少し先にスロープを張ってある所に並んでいました。
ただ、今回は早い時間に到着するプランを選んで、正解だったです。入場してから、1階の雨をしのげる所に座りたかったので、希望通りの席が取れて良かったです。



豊田スタジアムの中です。

サッカー専用スタジアムでアルウィンと同じ、ピッチとの距離が近くて見やすかったのと、建物が凄く大きく、迫力がありました。
今回はキックオフの4時間前(午前10時)に一般入場が始まり、試合開始まで時間があったので、豊田スタジアムの中と周りを散策してみました。



スタジアムの2階席です。

凄く、角度があり、通路にも手すりがあります。



2階席の最上部に来ました。

真上からピッチを見ている感じです。迫力があります。



2階席最上部から、名古屋グランパスサポーターさんのゴール裏の様子が見えます。

豊田スタジアムは屋根が開閉式のスタジアムですが、今年は屋根は開けたままにするそうです。



1階からメインスタンドを撮ってみました。

メインスタンド上部には、「TOYOTA」の文字が大きく書いてあります。



今度はバックスタンドを撮ってみました。

バックスタンド上部には「TOYOTA」の文字と向かって左側から、名古屋グランパス、FIFA、Jリーグ、松本山雅FCの旗が掲げてあります。



外にある、スタジアムグルメを覗いてみました。

大分中津からあげ王国の味、諭吉のからあげです。

☆骨なし(3個入り 500円)

大分と書いてあり、「大分から、わざわざ来ているのかなあ」と思ったのですが、あとでネットで調べてみたら、名古屋に本店があり、愛知県内に店舗を構えているそうです。

食べてみたら、味付けが薄かったのですが、揚げたてで、肉が柔らかくて、食べやすかったです。最近 アイシティ21で食べた飯田晋太郎のからあげ と同じ位に美味しかったです。ビールに合いそうですね。



次はとよだ五平餅に入りました。

五平餅は信州でも名物ですが、最近食べていなかったので、久しぶりに食べてみました。



☆五平餅 350円

結構、大きな五平餅で、ちょうど近くにいた、4人組の山雅サポーターのおばちゃんが珍しく見ていて、私に声かけてきました。こんな大きな五平餅は初めてです。

味付けは名古屋らしく、たれは赤味噌でした。量が多かったので、五平餅1本で結構、満喫しました。

下伊那郡阿智村で食べた、信濃比叡門前屋のクルミダレ五平餅 と同じ位に美味しかったです。

あと、知多牛バーガーも食べたかったのですが、あまりにも長い行列だったので、食べませんでした。



スタジアム内に入ったら、2階コンコース内で山雅サポーターが決起集会をやっていました。

私が来たときには、池元選手とオビナ選手と前田選手のチャントを大合唱していました。とても熱気であふれています。

山雅サポーターの名古屋グランパス戦、試合前の決起集会の様子 youtubeより



前半のオビナ選手の先制ゴールが決まった後です。山雅サポーターがタオルを振り回して盛り上がっています。



後半の喜山選手のゴールが決まった時の山雅サポーターの盛り上がりです。

この時点で山雅が3-1と2点リードです。山雅の勝利が少し見えてきたか!と私は思いましたがグランパスがすぐに3-3の同点に追いつきました。J1のレベルの高さを改めて思い知らされました。



引き分けで勝ち点1を分け合いましたが、山雅の監督、選手、スタッフ、サポーターが一丸になって勝ち点1を獲得したと私は思います。山雅スタイルを貫ければ、結果は付いてくるを信じています。

今回、豊田スタジアムに初めておじゃましましたが、スタジアムも素晴らしかったし、スタッフさんの接客も良かったです。

前にある山雅サポーターさんの某ブログを拝見して、昨シーズン、山雅のアウェイ戦観戦に行った時に山雅の選手がゴールを決めた時に得点した選手のアナウンスが全くなく、「もう、このスタジアム(某Jクラブ主催のスタジアム)には来たくない」と書いてありました。

しかし、豊田スタジアムはそんな事は無く、山雅の選手がゴールを決めた時には、得点した選手のアナウンスもあり、試合途中に豊田スタジアムのオーロラビジョンに山雅の選手や反町監督や山雅サポーターの様子が映し出されており、嬉しかったです。

また、機会があれば豊田スタジアムにおじゃましたいですね。



帰りのバスの中です。

私はバスの中でほとんど寝ていました(笑)

今回はスタジアム到着が4時間30分前のバスツアーでしたが、値段が7900円でした。3時間前に到着するツアーは6900円だったので、1000円割高です。

山雅アウェイ戦には、自家用車や電車などで行かれる方など、皆さんの自由で良いと思いますが、松本山雅FC公認バスツアーは値段がお手頃で便利でした。山雅アウェイ戦の時には、また利用したいと思います。

トラビスジャパン 公式サイト

今回の名古屋グランパスvs松本山雅FC戦観戦記関係の記事

名古屋グランパスvs松本山雅 2015 J1開幕戦 2015年3月8日更新分






































関連記事