2014年10月31日

反町山雅 2014 J2第39節 アビスパ福岡戦へ出発!



いよいよ、J1昇格に向けて、正念場を迎えた、松本山雅FC!

明日(11月1日)、福岡県福岡市のレベルファイブスタジアムで行われる、アウェイでのアビスパ福岡戦ですが、松本山雅の監督、スタッフ、選手が飛行機に乗って福岡入りすると一部報道に書いてあったので、松本空港に行ってきました。

反町康治監督はじめ、選手、スタッフの皆さんもリラックスした雰囲気だなあと私は感じました。

今日の信濃毎日新聞には、試合会場のレベルファイブスタジアムの山雅サポーター分(アウェイ側)として、最大2000席を確保すると書いてあり、アウェイ側に最大2000席を確保するのは、去年5月に行われた、アビスパ福岡vsガンバ大阪戦以来だそうです。

明日の試合は信州からは遠方なのですが、多くの山雅サポーターが行くのではないかと思われます。私は現地には行けないのですが、明日は中信地方各地で山雅のパブリックビューイングが行われて、かつ、アビスパ福岡vs松本山雅FCがNHKBS1で生中継で放送され、かつスカパーも無料放送期間という事もあり、視聴できる幅が広がり、楽しみです。

反町監督はじめ、選手、スタッフ、サポーターが一丸になって、勝利してほしいです。試合終了後には勝利の街とアルプス一万尺の大合唱と行きたいですね。

One Soul!



  


Posted by スピリタス at 16:48Comments(2)その他

2014年10月16日

ダンディ坂野inJA松本ハイランドファーマーズガーデン山形 ナガブロ&SBCラジオの「おいしい秋の大感謝祭」


10月と言えば、野菜や果物の収穫時期で実りの秋です。今回は昨日(10月15日)、東筑摩郡山形村にある、JA松本ハイランドが運営している農産物直売所のファーマーズガーデン山形におじゃましました。

このファーマーズガーデン山形は人気店で新鮮な野菜や果物が豊富にあります。

2014年10月の1ヶ月間、私がブログを書いているナガブロとSBCラジオ(信越放送)が「おいしい秋の大感謝祭」のコラボ企画をやっており、先週と先々週は波田陽区さん、今週と来週はダンディ坂野さんが長野県内をレポーターとして回っており、この日はダンディ坂野さんがファーマーズガーデン山形をレポートしています。


波田陽区とダンディ坂野の生レポート ナガブロ&SBC「おいしい秋の大感謝祭」ブログより

午後3時15分頃におじゃましましたが、SBCラジオ(信越放送)の「情報わんさか GOGOワイド らじカン」の番組の中で長野県内に生中継で放送され、お客さんが多かったです。

私はダンディ坂野さんを生で拝見するのた初めてです。小柄な方ですが、サービス精神が旺盛な方で好印象を受けました。 勿論、「ゲッツ!」も生で拝見しました(*^o^*)

上の写真はダンディさんとこのお店の店長さんが取り立て野菜や果物を紹介しています。白菜や今が旬のりんごの「秋映(あきばえ)」が紹介されました。  続きを読む
タグ :山形村


Posted by スピリタス at 16:16Comments(0)イベント

2014年10月12日

松本山雅vs大分トリニータ 2014 J2第36節



2014年Jリーグディビジョン2もこの試合を含めて、残り7試合となり、大詰めになりました。

2014 Jリーグディビジョン2 第36節!

松本山雅FCvs大分トリニータ

の一戦が昨日(10月11日)、松本市のアルウィンで11238人の観衆の中で行われて、試合観戦に行って来ました。

上の写真はアウェイ側入場ゲート(第3ゲート)にあったのですが、向かって左側が大分トリニータのマスコットの「ニータン」で向かって右側が山雅のマスコットの「ガンズくん」のぬいぐるみが飾ってありました。可愛いですね。また、大分トリニータサポーターの皆さん、遠方から信州松本までお越しいただきありがとうございます。

山雅は現在2位ですが、先月は勝利がありませんでした。前節(10月4日)のアウェイでの横浜FC戦には勝利しましたが、ホームアルウィンでの山雅の勝利は8月10日の栃木SC戦が最後で2ヶ月間ホームアルウィンでの勝利がありません。この試合に勝利をして、「勝利の街」と「アルプス一万尺」の大合唱をしたいものです。

一方、大分トリニータは現在6位!ここ5試合は2勝3分けで、前節、3位のジュビロ磐田に勝利しており好調で侮れません。

山雅のスタメンは前節と同じメンバーで13時3分にキックオフです。
序盤は大分ペースで進みます。大分の為田大貴選手のドリブルからのシュートと木村裕志選手のドリブルからのシュートをしますが、山雅のGKの村山智彦選手がセーブします。

山雅も前半30分頃に岩上祐三選手のロングスローから山本大貴選手がヘディングで繋ぎ、飯田真輝選手がヘディングをしますが、大分のゴールキーパーがキャッチします。前半は0-0で折り返します。

後半に入り、大分の選手が山雅の山本大貴選手と田中隼磨選手を倒し、それぞれイエローカードを受けます。山雅はハードワークを生かし、中盤でボールを奪うシーンが増えてきました。後半7分頃に岩上選手の右コーナーキックから、犬飼智也選手がヘディングをしますが、キーパーがセーブします。

後半25分頃に船山貴之選手がドリブルでシュートをしますが、バーの上で得点にはなりません。山雅も決定的なシーンが多かったのですが、なかなか得点出来ません。しかし、船山選手がやりました!



後半26分に大分の選手のパスミスを山雅の岩上選手が奪い、船山選手に繋ぎ、船山選手がドリブルからのシュートでゴ~~~~ル!face02 山雅が1-0と先制します。欲しかった先制点でした。

松本山雅FCvs大分トリニータ戦の船山貴之選手のゴールシーン youtubeより

さらに!



後半36分に山雅の大久保祐樹選手の縦パスから、船山選手がループシュートを決めてゴ~~~~ル!face02 山雅が2-0とリードします。

松本山雅FCvs大分トリニータ戦 船山貴之選手のループシュートでのゴールシーン youtubeより

船山選手はこのあとにミドルシュートして、ハットトリックか!と思いきや、バーに当たり、得点にはなりませんでした。

山雅は後半40分に山本選手からサビア選手、後半44分に岩沼俊介選手から飯尾竜太朗選手、後半アディショナルタイムに岩上選手から鐵戸裕史選手にそれぞれ交代します。試合はこのまま終了!

松本山雅FC 2-0 大分トリニータ

松本山雅FCが勝利をして、勝ち点3をゲットしましたface02



前半は大分トリニータが試合の主導権を握っていましたが、山雅が守りきり、後半は山雅のハードワークが試合に出ており、ゲームの主導権を握っていたなあと感じた試合でした。約2ヶ月ぶりのホームアルウィンでの山雅の勝利で格別でした。「勝利の街」「アルプス一万尺」の大合唱も最高でした。

松本山雅FCvs大分トリニータ戦 試合終了後の勝利の街 youtubeより

松本山雅FCvs大分トリニータ戦 試合終了後のアルプス一万尺(反町男前コール付き) youtubeより

3位のジュビロ磐田も勝利して、勝ち点差8は変わらないのですが、山雅は勝ち点を70にしました。
この試合での勝利は本当に大きいですね。次節はアウェイでの京都サンガ戦です。山雅劇場がまた起こりそうな、そんな予感です。

2014 J2第36節 松本山雅FCvs大分トリニータ戦ゲームサマーリー J's GOALより

2014 J2第36節 松本山雅FC反町康治監督コメント J's GOALより











  


Posted by スピリタス at 00:02Comments(0)サッカー

2014年10月08日

松本山雅FC専用練習場の松本市かりがねサッカー場完成まであと半年!


2014年も10月に入り、サッカーJ2の松本山雅FCも現在2位と悲願のJ1昇格まで大詰めと言った今日この頃です。

さて、今回は、2015年春にオープンが予定されている、松本市惚社で現在建設中の松本市かりがねサッカー場の建設風景を先週(10月2日)見学しました。



ここはかりがね自転車競技場とかりがね運動公園があった場所に松本山雅FCの専用サッカー練習場を建設しています。以前に、空港人の棲家さんのブログ!

空港人の棲家 松本山雅FC blog 定点観測 かりがね今(1)

でも、今年の3月現在の様子が紹介されましたが、その時よりもだいぶ工事状況が進みました。まずはこちら!



建設中の人工芝のピッチです。骨格がだいぶ現れた様子です。



こちらは、建設中の天然芝のピッチです。よく見てみると、傾斜がある観客席もあります。近くまで行って見ました!






フェンス越しに建設中の天然芝のピッチを見たのですが、ピッチの距離感が近いのと見下ろす感じで、見やすいサッカー練習場になるのではないかなあと思いました。今からワクワク感があります。

松本市かりがねサッカー場の来春のオープンが楽しみです。

松本市かりがねサッカー場関連の記事

松本山雅専用練習場候補地にかりがね自転車競技場&運動公園か! 2012年9月16日更新分

松本山雅FC専用練習場「かりがね」に地元が同意 2012年11月27日更新分









  


Posted by スピリタス at 13:14Comments(0)その他