2013年08月30日

松本山雅vs明治大学戦 TM



昨日(8月29日)の事なんですが、松本市のアルウィンサブグラウンドで松本山雅FCvs明治大学の練習試合(トレーニングマッチ)を見て来ました。

私は最近、仕事や所用で山雅の公式戦の生観戦がご無沙汰なんですが、練習試合とはいえ、山雅の選手を生で拝見するのは、とても楽しみです。

上の写真は隣にあるアルウィンの第3ゲート近くで松本山雅FC2013シーズンの第32節から最終節の42節まで(2013年9月~11月)のホームゲームのポスターが貼ってありました。2013年Jリーグも終盤戦にさしかかりますね。

最近、ある所に「長野県民のアルウィンだからっ!!」と書いてあるのを見かけました。(詳しい事は差し控えます。すみません)
アルウィンは長野県が所有している施設なので「長野県民のアルウィン」ですね。でも山雅がアルウィンで試合をして多くの観客を集めてアルウィンに一番貢献しているのですから、やっぱり「俺たち(松本山雅FC)のアルウィン」ですね。(色がちが~う。いや山雅カラー(緑色)がアルウィンで一番だ!私の独り言でした。)




14時からだったのですが、約15分位遅れて現場に到着して、2本目の途中まで試合観戦をしました。

山雅は控え選手や若手選手での構成で明治大学出身の岩渕良太選手をはじめ、他には吉田眞紀人選手、宮澤勇樹選手、鴇田周作選手、和田達也選手といったメンバーが試合に出ていました。

そして、山雅戦でお馴染みのこの人も試合観戦をしていました!  続きを読む


Posted by スピリタス at 15:01Comments(0)サッカー

2013年08月27日

中町Cafe 茜里 センリ(松本市)ロイヤルスウィートバニラソフトクリーム


今年の夏は本当に暑い日ばかりで天気予報では高温注意情報をよく見かけます。最近はいくらか落ち着いた感はありますが暑いです。やはりジェラートやかき氷なんか食べたくなります。

さて、今回はナガブロガー メグミンさんのブログ を拝見して、このお店に行って見たくなりおじゃましました。松本市中央にある「中町cafe 茜里 senri(センリ)」です。

ここは松本市中町通りで有名な界隈です。このお店は去年オープンしたそうで、以前は洋食屋さんや焼き肉屋さんがあった所です。



メグミンさんのブログにも書いてありましたが、お店の入口に世界で人気があるロックバント「ビートルズ」のメンバーのジョン・レノンが絶賛した「ロイヤルスウィートバニラソフトクリーム」が20年ぶりに復活したとあります。

この「中町 cafe 茜里 senri(センリ)」は軽井沢で1946年(昭和21年)に創業したレストラン「ミノリヤ」の正規代理店で塩尻市の小坂田公園や長野自動車道(上り)梓川サービスエリア内にも「ミノリヤ」の系列店があるそうです。

今回は店内でここの看板メニューの一品をいただきました!



☆ロイヤルスウィートバニラソフトクリーム 380円

コーンとカップと選べますが、今回はコーンを選択しました。

お店のメニュー表には、ミノリヤがレストランとして創業した当時(昭和21年)、ソフトクリームは軽井沢でデザートのひとつとしてメニューにあったのですが、あまりの好評ぶりに本業のレストランの厨房を独占してしまい、当時はデザートをおまけ程度しか考えていなかった料理人と摩擦が起き、やむなくソフトクリームを封印しました。

その後、平成15年まで東京目黒にてレストランを続けていましたがレストラン閉店を機にかつてのソフトクリームを「極上のスウィーツ」として甦らしたと書いてありました。

ジョン・レノンが愛した、極上のスウィーツの一品!楽しみです。ではいただきます。

よくソフトクリームは甘いだけとかの品が多いのですが、このロイヤルスウィートソフトクリームはキャラメル味がして、甘さも程よくしっとりして、印象に残る美味しいソフトクリームでした。どことなくレトロ感があり、昭和の味で個性があるソフトクリームでジョン・レノンも美味しいというのも頷けます。今回は私一人でおじゃましたのですが、友達や知り合いと一緒だと、ソフトクリームの話題で盛り上がる!そんな一品です。再訪確定です。



店内はテーブル席とカウンター席があり、木目調の造りが暖かみを感じます。(カウンター席は写メを取り忘れました。すみません)昼下がりにおじゃましたのですが、女性客が多かったです。ソフトクリームやアイスクリームの他にクレープやケーキなんかもメニューにあったので、次回訪問時は別のメニューも食べてみたいです。

どうも!ご馳走様でした!

中町cafe 茜里(senri)センリ

☆住所 長野県松本市中央2-9-11

☆電話 0263-33-5868

☆営業時間 11時~19時

☆定休日 毎週水曜日

中町cafe 茜里 ホームページ

軽井沢カフェ・ド・ミノリヤ ホームページ

松本市内のカフェ、スイーツ関連の記事

コメダ珈琲店 松本 シロノワールと抹茶ケーキで癒し気分 2013年2月22日更新分

プリン専門店 春夏秋冬 天使のプリン福 2012年4月4日更新分

ミエスイーツ 地元産の新鮮野菜で作ったスイーツ 2012年9月22日更新分

















  


Posted by スピリタス at 02:53Comments(2)カフェ、スイーツ

2013年08月22日

塩尻市ウイングロードで松本山雅vsカターレ富山戦(2013J2 第30節)をPV観戦!



前節のジェフユナイテッド千葉戦に勝利した、松本山雅FC!

今週はあと、カターレ富山戦と東京ヴェルディ戦と3連戦があり、過密な日程です。

2013 Jリーグディビジョン2 第30節!

カターレ富山vs松本山雅FC

の一戦が昨日(8月21日)富山県富山市の富山県総合運動公園陸上競技場で4262人の観衆の中で行われました。

今回は松本山雅FCのアウェイ戦で富山までは仕事などがあり行けないので、塩尻市振興公社が主催している「松本山雅FC 塩尻エキサイディングビジョン」と銘打ち、塩尻市のウイングロードでPV(パブリックビューイング)観戦です。以前に

松本山雅の試合を塩尻市のウイングロードでテレビ放送 2013年6月7日更新分

の記事を書いたのですが、初訪問なので楽しみにしていました。ウイングロードの4階の立体駐車場の一部をPV(パブリックビューイング)会場しての開催です。PV観戦と言えば、以前に 松本市の神林体育館で山雅がJリーグ昇格を決めたパブリックビューイング を思い出しました。



ここでは、まず入口で「協力費」の名目で200円を払います。それで「大分水嶺の地下水」(ミネラルウォーターです。)が1本付いてきます。「協力費」はPV観戦の運営費に使われます。また200円で山雅のPV観戦が出来るので嬉しいですね。そして、最近、松本山雅FCに期限付き移籍で選手が入ってきました!



写真左側が湘南ベルマーレから期限付き移籍できた岩上祐三選手と写真右側がFC東京から期限付き移籍できた阿部巧選手です。
上の写真は8月15日に塩尻市の松本歯科大学グラウンドで行われたAC長野パルセイロとの練習試合の前に撮った1枚です。

私はこの長野パルセイロ戦と8月19日にアルウィンサブグラウンドで行われた大阪産業大学との練習試合を観戦したのですが、岩上祐三選手の動きが良く、レギュラーも近いうちにあると思っていましたが、このカターレ富山戦でトップ下で先発出場です。

山雅は岩上選手の他にトップが長沢選手、トップ下が船山選手、両サイドが玉林、飯尾竜太朗選手、ボランチが喜山、岩沼両選手、DFが犬飼、多々良、飯田各選手でGKが白井選手の布陣で19時4分にキックオフです。



PV会場は映画館の雰囲気です。立体駐車場の一部を借りているので、この時期らしく蒸し暑かったです。会場にはチャントの大合唱で山雅サポーターは盛り上がっています。

試合の方は最初から山雅の岩上祐三選手がフリーキックやコーナーキックをしますが得点にはなりません。岩上選手のスローイングは遠くまで正確に投げて、凄かったです。反町康治監督が湘南ベルマーレの監督時代に岩上選手を惚れ込んでいたでしょうね。そして長沢選手もシュートをしますが、ゴール枠の外で惜しかったです。前半41分頃には岩上選手がフリーキックをしますが、ゴールポストに当たり、得点にはなりません。

富山も船津選手のミドルシュートや白崎選手のシュートなどチャンスをつくりますが得点にはならずに前半は0-0で折り返します。

後半に入ると白井選手のクリアミスや中盤でのパスミスが目立ち、山雅が押し込まれているシーンが結構ありました。富山も決定的場面がいくつもありましたが、コンビネーションが合わないので得点にはなりません。0-0のまま後半40分に動きがありました!



山雅の船山貴之選手が相手ペナルティエリアで富山の選手に倒されて、なんと山雅にPK(ペナルティキック)のチャンスがきます。

これを船山選手が決めてゴ~~~~ル! 松本山雅FCが1-0と先制します。

PV会場は大盛り上がりです。結局試合はこのまま終了!

松本山雅FC 1-0 カターレ富山

松本山雅FCが連勝しました。

今日の試合を見て、白井選手のクリアミスや中盤のパスミスや縦パスが繋がらないなど、修正点が多くあったと思います。カターレ富山は前回の対戦よりも山雅を研究しているそんな動きだったと思います。山雅は試合には勝利したのですが、ミスが多くあるので、しっかり直してほしいなあと思います。

今回、塩尻市のウイングロードでPV観戦しましたがお客さんが子供から年配の方まで、幅広い年齢層だったです。みんな盛り上がっていました。このPV観戦はずっと続けてほしいと感じましたface02

塩尻市振興公社ホームページ

J2 第30節 カターレ富山vs松本山雅FCゲームサマリー J's GOALより

J2 第30節 松本山雅FC 反町康治監督コメント J's GOALより

J2 第30節 試合終了後の各選手のコメント J's GOALより












   


Posted by スピリタス at 02:50Comments(2)

2013年08月13日

安曇野市豊科と堀金を結ぶ道路にラウンドアバウト(円形交差点)が平成26年(2014年)に完成!


8月6日(火)の市民タイムスに長野県安曇野市が市内の豊科地区と堀金烏川地区の境界ある市道5路線が接続する交差点を円形交差点(ラウンドアバウト)に改修して、平成26年(2014年)に完成する記事が載っていました。

交差点と言えば、信号のある交差点や車や人が来るのが見づらい交差点なんかを連想します。「ラウンドアバウト」は初めて聞き、素人の私にはちょっと分からないので、詳しい人に聞きたいなあと考えて思っていたら、知り合いにいました。

と言う事でこのブログにも時々登場している 以前に自動車教習所で教習指導員と技能検定員(教官)の経験があるE子さん に聞いてみました。


スピリタス「今日は安曇野市にできるラウンドアバウト(円形交差点)の事を聞きたいんだE子さん!でもなんか自動車学校に通っている気分だなあ。」

E子「あら、そう(笑) 私は以前に教官をやっていただけだけど、みんなにもいわれるわ。この前も 松本山雅の試合にすっかりハマったC穂ちゃん と一緒にアルウィンへナオキフレンズの試合観戦にC穂ちゃんの車の助手席に乗ったけど、運転しているC穂ちゃんは最初は緊張していたよ。」

スピリタス「C穂ちゃんは最近、自動車学校で普通免許を取ったばかりで助手席に自動車教習所の教官が乗っていれば、緊張するだろうね。」

E子「でも、世間話をしていたら、緊張感がとれたらしく、的確なアドバイスで運転に自信が持てたってC穂ちゃんが言っていたわ。」

スピリタス「さすが、教習所の教官経験があるE子さんだね。」

E子「ありがとう。まあ私よりは 松本山雅FCのスポンサーの信州ジャパン(旧アルピコ自動車学校)の教官 や 大町自動車教習所の教官のほうが的確で素晴らしいアドバイスをする と思うわよ。それにひきかえ近くの 某自動車教習所のナンパ教官 や デートに誘う教官 や 高齢者に横柄な態度をする教官 に指導を受けたら教習生や高齢者講習を受けている年配の方が可哀想だよ。今日は安曇野市にできるラウンドアバウトの事だよね。安曇野市も私的になんか引っかかるわ。」と言っていました。(○○野に関係が深いこの自動車教習所に通っている皆さん!職員に困った事をされたら こちらを参考にしてみて ください。)

そして、市民タイムスに載っていた記事をE子さんに見せました。



E子「ラウンドアバウトは円形交差点の一種で円形の交差点の中央部に「中央島」というという通行できない区域を置いて、通過車両はその周りに設けられた車道(環道)を時計周りに走る事で信号機は設けられず、環道を通る車の通行が交差点にに進入する車の通行を優先するんですよ。」因みにウィキペディアにもありました。

ラウンドアバウト ウィキペディアより

もご参照ください。

スピリタス「ロータリーに似ているね。」

E子「そうだね。この前、NHKの長野県内のニュースでも、飯田市にラウンドアバウト交差点が出来たニュースもやっていたわ。」因みにyou tubeにもありました!

長野県飯田市 ラウンドアバウト交差点 youtubeより

もご参照ください。(市民タイムスの記事にも書いてありましたが、2013年8月13日現在長野県内には飯田市の2ヶ所と軽井沢町の1ヶ所にラウンドアバウトがあり、須坂市の1ヶ所も計画が進行中とありました。)

E子「スピリタスさん、このラウンドアバウト(円形交差点)に改修するこの交差点に実際に行ってみない?」

スピリタス「うん、行ってみよう!」という事で!



2人で実際に現場に行ってみました。

近くには旧東洋紡豊科工場やJR南豊科駅があります。

スピリタス「E子さん、ここは広域農道と国道147線を結ぶ「裏道」のように使われているよ。また、南豊科駅にも近いから、特に堀金方面から自転車で通学する高校生が多いね。また南農(南安曇農業高校)や豊科高校も比較的近い事もあるから、南農生や豊高生の姿も多いしね。」

E子「朝の通勤や通学時間帯は混雑して、自転車に乗って通勤や通学している人も多いから、交通事故が起こりやすい危険な交差点だね。」



別方向から見てみました。

スピリタス「止まれの標識(一時停止標識)や標示が数多くあるね。交差点がいくつもあるからだろうね。」

E子「そうだね。それと見通しが悪い交差点だから車や歩行者の出会い頭事故が多そうな交差点だね。」(市民タイムスの記事にも書いてありましたが、去年(2013年)の9月に死亡ひき逃げ事故がこの交差点で起きた事もあり、地元からこの交差点に信号機設置の声があったそうです)



また、別方向から見てみました。

E子「注意の道路標示があるけど、意外と見落としやすいね。信号機を設置するのも選択肢の一つだけど、複数の交差点と道幅が狭いから難しいと判断したから、ラウンドアバウト(円形交差点)の方法を選んだと思うわ。」

スピリタス「ラウンドアバウト(円形交差点)を取り入れて、悲惨な交通事故が無くなってほしいね。」

E子「そうだね。またラウンドアバウトは速度を抑えられて事故が起きにくいし、一昨年に起きた、東日本大震災のようね災害や停電になった時にも混乱がいくぶん防げるし、車の通行が比較的にスムーズ使用出来るメリットがあるから、悲惨な交通事故が無くなる様にしてほしいね。」

今回、以前に自動車教習所の教官の経験があるE子さんと一緒に現場を見ましたが、本当に交差点が複数あり、見通しが悪い交差点で交通事故が起こりやすいと感じました。ラウンドアバウト(円形交差点)はまだ少ないのですが、交通事故を少なくする良い事例になってほしいと感じます。

長野県内のラウンドアバウト参考資料

ラウンドアバウトに関する取り組み 飯田市役所ホームページより

六本辻ラウンドアバウト 北佐久郡軽井沢町役場ホームページより

安曇野市のラウンドアバウト関連記事

安曇野市豊科と堀金境のラウンドアバウト(名称「本村 円」環状交差点)がついに開通! 2015年4月20日更新分
















 





  


Posted by スピリタス at 01:48Comments(0)その他

2013年08月04日

松本山雅vsガンバ大阪戦の前売り券が完売!



前回の記事 でも書きましたが、昨日(8月3日)、9月22日にアルウィンで行われる、2013 Jリーグディビジョン2 第34節の松本山雅FCvsガンバ大阪戦の一般チケット(前売り券)の販売が行われましたが、なんと!その日に全席種販売予定枚数が終了(前売り券が完売)したそうです!

9月22日ガンバ大阪戦前売り券について 松本山雅FCホームページより

ガンバ戦はチケットが完売する事はある程度、予想していましたが、一般チケット(前売り券)販売初日で完売するのは私の予想以上の凄さです。

ガンバ大阪と言えば、日本代表の遠藤選手や今野選手のプレイが生で見れて、それに対して船山選手、塩沢選手をはじめ、山雅の選手がどんな戦いをするのかも今から興味津々です。(山雅劇場が起れば、嬉しいですね。)

9月22日はアルウィンが満員になる光景が見られるのが楽しみですface02

  


Posted by スピリタス at 01:06Comments(4)サッカー

2013年08月02日

松本山雅FCの2013年Jリーグ後期日程が決まる!



いろいろと忙しく、約1週間ぶりの更新です。

昨日(8月1日)に2013年Jリーグ後期日程が発表されました!
対戦相手は最終節(第42節)まで決まっていたのですが、第33節からは試合時間や一部試合会場が未定の所もあり、正式に発表されました。

2013年試合日程 松本山雅FCホームページより

今回は私の個人的意見を述べさせていただきますが、(少し辛口かもしれません)お許し下さい。

まずは9月15日のアウェイのファジアーノ岡山戦と9月22日のホームのガンバ大阪戦と9月29日のホームの栃木FC戦の試合時間が13時開始というのは、私的には驚きました。ここ数年は9月は昼間でも真夏の暑さです。選手やサポーターが熱中症になる可能性も高いのではないかと心配です。9月の試合は夕方かナイターがベストではないかと思いました。

また、長野県内の民放で9月29日の栃木SC戦と10月27日のアビスパ福岡戦と11月10日のモンテディオ山形戦が放送されるそうです。

そして、関心が高いのは、9月22日のホームアルウィンでのガンバ大阪だと思いますが、ガンバ大阪戦の一般チケット販売についても発表がありました。

9月22日(日)ガンバ大阪戦 一般チケット販売について 松本山雅FCホームページより

アルウィンがもしかしたら、満員になる可能性が高いですね。

ただ、私的にひとつ気になる事があるんですよ。それは、ガンバ大阪戦の一般チケット販売についての山雅ホームページに

前売り券が完売になった場合でも、試合日に該当する各種招待券をお持ちの方は入場が可能です。ただし、各席種とも満席となり、これ以上の入場が運営上危険と判断される場合はご入場をお断りする可能性があります。


と書いてあります。

これは、チケットを買っても運営上危険と判断される場合は入場が出来ないという事なんでしょうか?

どうしても、これは私的には疑問に残ります。もしこのような事態になり、チケットを買ったにも関わらずに入場が出来ない場合には、入場料を払い戻しをしてほしいとですね。

クラブも考えていると思いますが、チケットやシーズンパスを買った人が入場出来ない事が無いようにしてもらいたいなあと思います。(今回は辛口な意見ですみません、お許しくださいませ。)

上の写真は 以前に山雅ゴール裏でアルプス一万尺を踊った時 の写真です。
後半戦は山雅劇場を起こして、試合の終わりに勝利の街やアルプス一万尺が歌える試合が増えてほしいです。  


Posted by スピリタス at 02:52Comments(2)サッカー