2011年09月29日

久しぶりの松本山雅FC練習見学

一昨日(9月27日)ですが、久しぶりに松本市サッカー場松本山雅FCの練習を見学して来ました。
前回は今年の6月に松本市サッカー場が出来た時だったので、それ以来です。

サッカー場に行く途中、なんと 松本山雅FCステッカーを貼ったハーレーを発見 なんか嬉しくなりました。

到着しました


午前10時過ぎに着いたのですが、サッカー場内をランニングするグループと3人1組でヘディング練習するグループと分かれて練習していました。

飯尾、須藤、船山各選手が3人でヘディング練習をしていて、加藤監督はヘディング練習を見ていました。

それから、ランニングをしているグループがミニゲームをやっていました。朝は冷え込んでいましたが、午前10時過ぎになると、少し汗ばむ位の陽気でしたが、ちょうど飛行機が離発着する場面もあり、いろいろ楽しめましたね。

それから紅白戦をやっていました。私は専門家ではないので、詳しい事はわかりませんが、私は片山選手がいい動きをしていたんじゃないかなと感じました。  続きを読む

Posted by スピリタス at 08:46Comments(0)サッカー

2011年09月27日

松本山雅FCスタッフ普通救命講習受講

松本山雅HP にも載っていましたが、先日、信州大学病院で松本山雅FCスタッフが普通救命講習(応急救護処置とAED講習)を受講したニュースが載っていました。

松田直樹選手の事もあり、やったと思います。私は専門家ではないのですが、こういう事は素晴らしいと感じました。(偉そうな事言ってすみません)

以前にも、このブログで テレビの応急救護処置の特集 を取り上げましたが、私もこういう場面になったら、焦ると思います。機会があったら、受講してみたいなと感じました。

余談ですが、昨日、ある山雅サポさんのブログを拝見したのですが、松田直樹選手が倒れて、信州大学病院に入院して、お見舞いに訪れたサッカー関係者一覧表があり、その中にAC長野パルセイロの薩川監督の名前が載っていました。薩川監督は松田直樹選手が倒れた8月2日にお見舞いに訪れたそうです。

山雅とパルセイロは信州ダービーのライバル同士として、凌ぎ合う中ですが、薩川監督がお見舞いに訪れた事は素晴らしい事だなと思いました。感謝したいです。  続きを読む

Posted by スピリタス at 22:38Comments(4)その他

2011年09月26日

麺道 麒麟児(長野市) 肉飯と塩そば

この日は仕事で 初心ドライバーの同僚 の運転する車に同乗して長野市へ

お昼時になり、どこで食べようかなと考え、最近他のブロガーさんでもよく取り上げているこのお店にしました。長野市栗田にある、【麺道 麒麟児】さんです。

お店に着いたら、なんと、行列が出来ています。4月にオープンして約半年程ですが、人気店ですね。このお店のご主人さんは以前、栃木県でラーメン屋さんをやっていたそうです。

まずはこれを頼みました。


☆肉飯(300円)

ご飯の上に豚バラ肉とねぎが載っています。右側にはキュウリのお新香付です。
豚バラ肉は柔らかく、しかもタレの味付けが良く、とてもうま~~~~いV(^-^)V

私的には、一番お気に入りメニューでした。また寄りたいと思いますね。このうまさは 豚のさんぽの角煮 と同じ位美味しかったです。お新香も良かったです。

そしてラーメンも頼みました。

  続きを読む

Posted by スピリタス at 07:40Comments(2)グルメ

2011年09月24日

小ネタ集 ハーレーと松本山雅FCとマツといつまでも

この前のハーレー試乗会の時の写真です。

さすが迫力があるな というのが、私の感想です(*^o^*)

価格はやはり200万円台なので、高級感がありますし、またがってみたんですが、違いますね。

会場の入口では、教習所の職員が「教習所の一日開放」とパネルを掲げていました。いろいろ調べたら、最近の自動車教習所は時々、教習生獲得の為イベントなどを開いているようです。少子高齢化時代ですからね。

やはり お年寄りに親切ライダーに人気があり そして 優良ドライバーを生む 教習所が最高だなあと感じました。  続きを読む

Posted by スピリタス at 08:30Comments(2)小ネタ

2011年09月22日

ハーレーダビッドソンinアルピコ自動車学校第一校


ハーレーダビッドソンとBMWの試乗会と展示会が9月18日に長野県松本市元町のアルピコ自動車学校第一校で行われ行ってきました。

前にもこのブログにも登場したY香さんとB太君も一緒です。塩尻市のハーレーダビッドソン長野との共催で私は初めてです。B太君は「俺は 二輪免許が楽しく取れて 良かったけど、ハーレーは初めてだからなあ」と緊張しています。

会場内には、ハーレーやBMWのバイクが多数展示してあり、自動車教習所内のコースを試乗会出来る事もあり、多くのお客さんで賑わっていました。Y香さんは「A美さんも 二輪免許を持っているから 来れば楽しめるな」と言っています。また、キッズコーナーもあり、輪投げなどしていた子供もいましたし、かき氷もありました。
B太君はこれに試乗しました!


HARLEY-DAVIDSON2012
FLHX103 ストリートグライドです。

価格がなんと2692000円

普通乗用車が買える金額ですね。  続きを読む


Posted by スピリタス at 08:26Comments(4)バイク

2011年09月20日

松本山雅vsアルテ高崎戦あれこれ

松本山雅FCvsアルテ高崎 の試合前に入口付近である人が私に「こんにちは」と声をかけてきた。

なんと、以前にこのブログにも登場したR子さんが山雅の応援に女性友達4人でアルウィンに来ていたのだ。
松田直樹選手のファン であり 松田直樹選手のお別れ会 にも行ったと話していたが、山雅のユニフォームを来ていて、背番号は勿論3である。

今日は試合観戦も目的だけど、新グッズやスタめしもお目当てと言うので、少しの時間一緒に見てみました。


山雅HP にもありますが、タオルマフラー(漢字バージョン)が新しく販売して、R子さんと友達も買っていきました。
色が金色で縁起が良いですね。R子さんと友達も喜んでいました。  続きを読む

Posted by スピリタス at 00:47Comments(2)サッカー

2011年09月18日

松本山雅vsアルテ高崎 2011JFL

久しぶりの松本山雅FC主催ゲームでのJFL公式戦観戦に来ました。

2011年JFL公式戦後期第8節

【松本山雅FC】vs【アルテ高崎】

の一戦が9月18日日曜日にアルウィンで6685人の観客の中で行われました。

天皇杯信州ダービー丸岡フェニックス戦 も満足しましたが、やはりJFL公式戦で松本山雅FC主催ゲームの方が演出が盛り上がりますね。

スタメンはFWに木島(徹)選手と船山選手の2トップであとは移籍組が入るかな?と思いましたが、オーソドックスなメンバーでしたね。

午後2時にキックオフです。

前半、両チームとも攻めて来ます。前半9分に鐵戸選手がシュートしますが、得点にはなりません。

前半43分に弦巻選手がゴールを決めて、山雅が1-0と先制します。

どころが今日の山雅は何か調子がイマイチかなと感じました。パスミスしたり、アルテ高崎のカウンター攻撃を受けたりして、イヤな雰囲気がしました。

その予感が的中しました
前半43分にアルテ高崎の益子選手に決められて、1-1の同点で前半を折り返します。  続きを読む

Posted by スピリタス at 20:40Comments(0)サッカー

2011年09月18日

百年旅行 Jリーグのある風景 アウェイツーリズム

毎週土曜日の10時30分から、BS日テレで放送している 百年旅行Jリーグのある風景 という番組を私は時々見ています。

この番組はJリーグ(J1とJ2)クラブのホームタウンにスポットを当てて、その街の魅力を紹介したり、Jリーグ関係の情報を放送する番組なんですが、9月17日の放送では、「アウェイツーリズム」と題して、アウェイ観戦の魅力を紹介しており、熱狂的な浦和レッズサポーター夫婦のアウェイ試合観戦の様子やFC東京のアウェイ観光ツアーをやっている京王観光の様子が放送されていました。

熱狂的な浦和レッズサポの夫婦はホーム、アウェイに関わらずに浦和レッズの試合は良く観戦に行くそうで、8月に行われた、アルビレックス新潟とのアウェイ戦の様子が放送されていましたが、試合前日に新潟に入り、新潟の魚市場での買い物や酒造会社へ酒蔵見学や試飲や買い物をして、夜は知人との飲み会をして、翌日は試合観戦をして、2日間での費用が約4万円だったそうです。

Jリーグのアウェイサポーターがもたらす経済効果は年間約百万人と番組ではやっており、経済効果はあるなと感じました。

また、浦和レッズサポの夫婦はアウェイ観戦の魅力は「現地の名物食事と観光が魅力であり、また、夫婦の絆も深める」と言っていました。

私は松本山雅FCサポですが、山雅の県外アウェイ観戦はまだ未経験なので、行ってみたいなあと感じました。  続きを読む

Posted by スピリタス at 11:51Comments(2)サッカー

2011年09月17日

ドトールコーヒー梓川サービスエリア店 ミラノサンド

ある日の昼下がり、喫茶店で軽食と近くに公園で休憩したいなあと思い、私的に思いついたのが、ちょうど近くを通った長野自動車道下り線にある、梓川サービスエリア

高速を松本から、長野方面に進めばありますが、今回は一般道のふらっとパークの駐車場に車を停めて下り線梓川SA施設内にある、【ドトールコーヒーショップ 梓川サービスエリア店】で一休みしました。

梓川SAについたら、観光客が多く、中には 若い学生さんが車の話で大いに盛り上がってますね 初めて高速を運転しているようですね。

さて、今回はこれを頼みました。


☆ミラノサンドセットSサイズ (560円)

ミラノサンドAとアイスコーヒーです。
パンの間には、生ハム、ボンレスハム、ボローニャソーセージが挟んであります。パンはちょっと硬めだったんですが、ハムやソーセージが美味しく、値段は少し高めでしたが、まあまあ良かったです。高速を運転してひと息つける場所ですね。ついでに施設内を散策してみたら!


AED(自動式体外式徐細動器)もありました。上にビデオが流れていて、わかり易く説明しています。  続きを読む

Posted by スピリタス at 01:48Comments(0)カフェ、スイーツ

2011年09月15日

みやまそば(松本市) もりそば

また、昼間は残暑が残っている今日この頃です。

蕎麦の大好きな私ですが、最近食べておらず、久しぶりに松本市里山辺湯ノ原にある【みやまそば】におじゃましました。前回訪問記は こちら

このお店は地元もそうなんですが、遠方からくるお客さんも結構おり、私がおじゃました時には、白馬から来た初老らしきお客さんがお店の主人と話をしており、お客さんが
最近講習を受けたけど、とても親切にしてくれて嬉しかったよなんて世間話に花盛りしておりアットホーム的なお店で良いすね。

さて、今回は


☆もりそば(800円)

にしました。

シンプルなもりそばなんですが、蕎麦が透き通っていて、見栄えが美しいですね。こんな所も魅せますね。蕎麦つゆにつけて頂きましたが、つゆも和風醤油味で喉ごしも良く美味しかったです。

さらに、薬味のねぎと大根おろしとわさびをつゆに入れて食べましたが、美味しく、至福の時間を過ごしました。薬味も新鮮な野菜を使っているんだなあと感じました。因みに店内は  続きを読む

Posted by スピリタス at 08:04Comments(4)グルメ

2011年09月13日

月刊タウン情報まつもとが休刊!


昨日、月刊タウン情報まつもとのブログを見て、9月号を最後に休刊するとのお知らせがあり、ビックリしました。

月刊タウン情報まつもと休刊のお知らせ

無料と言う事もあり、私も良く持ち帰り読んでいました。

月刊タウン情報まつもとには、松本平の旬の情報などもりだくさんで、私が注目する所では レストランひげじい の広告があり、また プリンスオーナーさん のコラムがあったりして、楽しく拝見しました。  続きを読む

Posted by スピリタス at 22:33Comments(0)その他

2011年09月12日

SBC(信越放送)ニュースワイドの応急救護処置とAED特集


9月9日金曜日の事ですが、この日は救急の日という事もあり、SBC(信越放送)ニュースワイドで応急救護処置とAED特集をやっており、興味深く見ていました。

このブログでもAED関係で AEDついて考えたり とか、ある所での AEDの迷指導ぶり迷テクニックぶり など紹介しましたが、やはりAEDの重要性を再認識する出来事をきっかけに世間での関心が広まったと番組内でも言っていました。

この特集では、子育て中の親を集めた救急講習会やAEDがあったおかげで命が助かった警察官やJR長野駅前付近にはどんな場所にAEDが設置されているか?などやっておりました。

また、長野市消防局の救急救命士の方をスタジオに迎えて、AEDの使用方法の実演をしていましたが、私は興味深く見ていました。  続きを読む

Posted by スピリタス at 08:30Comments(4)その他

2011年09月11日

はなまるうどん 松本双葉店 ぶっかけうどん


最近、昼と夜の寒暖さの激しい今日この頃です。

特に今週は、なんか讃岐うどんを食べたいスピリタス

このお店に入るのは、初めてです。今回は松本市にある【はなまるうどん 松本双葉店】におじゃましました。このブログでうどんを取り上げるのは ひげ家の和風サラダうどん 以来かな。

今回は冷やしうどんにしました。

☆ぶっかけうどん(中盛)(399円)

☆えび天(137円)

にしました。

ここはセルフサービスなんですよね。
値段が安く、リーズナブルです。

うどんとその上に刻みねぎ、大根おろし、レモン、えび天とあります。

つゆは醤油味ではなまるうどん特製の醤油味だそうですが、値段を考えればまあまあかな。

そして薬味の大根おろしを混ぜてうどんを頂きます。

うどんはちょっと伸びている様な感じでしたが、喉ごしは良かったです。ここ最近、油っこい食事が多かったので、こういうあっさりした物も良いですね。  続きを読む

Posted by スピリタス at 08:22Comments(2)グルメ

2011年09月08日

ある自動車教習所の応急救護処置とAED教習風景後編

前編からの続き です。
なお今回事例に上げる、ある教習所は 評判の良い教習所某サッカークラブスポンサーの教習所合宿教習で人気 の所ではありません!(念のため)

休憩時間が終り、実技に入った。R子さんは人気サッカー選手が応急救護をしても助からないという、教官の一言にショックだった。R子さんは有名サッカー選手のお別れ会にも顔を出したともいう位のファンだという。

いよいよAEDを使ってやるかと思いきや、この教習所は教科書に載っているAEDの写真を使って説明するだけだったという。AED本体を使ったほうがより分かりやすいのにとR子さんは話していた。

しかし、この応急救護の教官は信じられない事!

応急救護処置と言えば、心臓マッサージなどを多くやるというが、教習時間中は多くやったという。ただ、この教官は女子生徒ばかり見ていたという。  続きを読む

Posted by スピリタス at 07:32Comments(6)

2011年09月06日

ある自動車教習所の応急救護処置とAED教習風景前編

このブログでも前に AEDについて 取り上げた事がありますが、その時にも出てきたY香さんとB太君がある人を連れて来て私と会いたいと行ってきた。

B太「スピリタスさん、この前の ひまわり畑 の記事見ましたよ。オレの友達がスタッフでやっているんスよ。」


スピリタス「そうなんだ。あのひまわり畑には感動したよ。ところで、この人は誰?」

Y香「この子は、私の幼なじみで、B太とも大学で一緒のR子よ。サッカー観戦に今ハマっていて、この前の 〇〇ダービー も見に行ったそうよ。最近、教習所で運転免許を取ったんだけど、ある教習所の真実をみんなに教えたいっていうから、連れてきたのよ。」

R子さんはA市在住の18歳で今年大学に入学したばかりだという。この夏休みを利用して免許を取得したが、通った教習所の教官の考えられない態度にショックをうけたという。

その教習所は以前取り上げた 評判の良い教習所R子さんの好きなサッカクラブのスポンサーの教習所 ではありません。このブログでもお馴染み例の教習所です。  続きを読む

Posted by スピリタス at 11:16Comments(2)

2011年09月04日

松本山雅vs丸岡フェニックスSC 天皇杯

第91回 天皇杯全日本サッカー選手権1回戦

【松本山雅FC】vs【丸岡フェニックス(福井県)】

の試合が昨日(9月3日)アルウィンで行われました。

前日、知人と 飲み会で盛り上がり状態 の私
山雅戦試合観戦になると、また元気になります。

観客数は3325人と 先週の信州ダービーの時 に比べて、半数以下でのんびりモード的な感じでした。この日の天気は雨模様でしたが、試合中は持ちこたえてくれました。

午後4時にキックオフです。
丸岡フェニックスは北信越2部リーグに所属しており、山雅より下のカテゴリーです。また、以前、松本山雅FCに所属していた、MF鈴木亮平選手がいます。
山雅のスタメンは、新加入メンバー全員と主力メンバーも何人か入っていました。新加入の大橋選手は実際に見るのは初めてなので、楽しみです。

試合は前半から、山雅が相手陣内に攻め込んでいきます。しかし、パスが繋がらなかったり、オフサイドになり、中々得点出来ません。

前半39分、玉林選手が丸岡の選手からファールを受け、山雅にFKのチャンスになります。大橋選手が蹴り、須藤選手がヘッドを決めてゴールになり、山雅が先制します。前半は山雅が1-0とリードします。  続きを読む

Posted by スピリタス at 09:03Comments(0)サッカー

2011年09月02日

豚のさんぽ 総本店(大町市) 伝説のとろとろ角煮他

この日は所用で夜、大町へ、どこでご飯を食べようか?考え、ここにしました。大町市にある【豚のさんぽ 総本店】です。

豚さんグループのお店はよく取り上げますが、総本店は遅ればせながら初訪問です。

お店に入り、席につき、落ち着ける造りですね。近くの お客さんが楽しい話で盛り上がっていますね そう言えば ここのスタッフブログでも 豚のさんぽが好きで良く使うというから、その関係らしき人かなと思いました。

まずはこれを頼みました


☆塩漬けトマト(450円)

烏龍茶も頼みました。
トマトに塩をかけているのではなく、漬けてあるので、塩の味が丁度良いです。トマトも新鮮で、ヘルシー系の食べ物ですね。次に頼んだものはコチラ


☆超伝説のとろとろ石焼き角煮(980円)

豚のさんぽの看板メニューの伝説のとろとろ角煮

豚の角煮、その上にねぎ、ほうれん草が載っています。半熟玉子も良く熟しています。  続きを読む

Posted by スピリタス at 15:05Comments(0)グルメ

2011年09月02日

松本市新村交差点近くのある、豪華なひまわり畑

松本市新村の国道158号線沿い、新村交差点を通ったら、素晴らしい光景が見えて、思わず近くの駐車場に車を停めて、写真を撮りました。face02


なんと!一面がひまわり畑ではありませんか。
写真を撮っている人も多く、アベック連れの人もいましたよ

この辺は、堀金物産センター のひまわり畑は有名なんですが、今年はいつもより、小さかったので、スケールの大きいひまわり畑を見れて、嬉しかったです。


道行く人々ほとんどの人が見ており、近くを通った バスの運転手や乗客の人も 見ていました。      続きを読む

Posted by スピリタス at 01:34Comments(6)その他