2013年02月02日
松本山雅 片山真人選手が現役引退&2013年Jリーグ試合日程決まる

昨日(2月1日)に2012シーズンまで松本山雅FCに在籍していた、ガチャこと片山真人選手の現役引退が発表されました。
片山真人選手 現役引退のお知らせ 松本山雅FCホームページより
報告 片山真人オフィシャルブログより
私は時々、山雅の練習見学に行くのですが、片山選手みずから私に挨拶をして、かつ気さくに話しをしてくださるので、本当に親しみやすくとても好感が持てました。本当にありがとうございました。
先シーズンで山雅との契約も満了になり、他のクラブに行くのだろうか?と思ったのですが、今後は松本山雅の事業本部ホームタウン担当として業務に当たるそうです。裏方になりますが、山雅を支えてほしいです。また片山選手の明るいキャラクターで山雅を盛り上げてほしいです。松本山雅FC、FC岐阜、水戸ホーリーホックとJリーグクラブを渡り歩き本当にご苦労さまでした
上の写真は、一昨年(2011年)に松本市のジャスコ南松本店で開催された「信越麺戦記」での山雅の選手サイン会で片山真人選手です。片山選手のサインをいただき、今でもサイン色紙は大切に保管しています。
次に2013年シーズンのJリーグ試合日程が発表されました。
2013シーズンJ2リーグ 松本山雅FC試合日程 松本山雅FCホームページより
序盤から、コンサドーレ札幌やヴィッセル神戸やガンバ大阪と言った去年J1に在籍していたクラブとの対戦を控えており、気の抜けない試合が続くと思います。またアルウィンでの試合開始時間が13時開始の試合が増えましたね。
私的に特に注目するカードはガンバ大阪との対戦ですね。
4月17日にアウェイであり、ホームアルウィンでは9月22日での試合になりました。アルウィンでのガンバ大阪戦はお客さんがとの位入るか楽しみですね。
そして、村瀬勇太選手と有田光成選手の藤枝MYFCへの期限付き移籍が発表されました。
村瀬、有田両選手は去年山雅では、出場の機会が無かったのですが、藤枝MYFCでは活躍してほしいです。藤枝MYFCには山雅に在籍していた久富賢選手もいますしね。そういえば、今年のJFLも町田ゼルビアには木島徹也選手、FC琉球には伊藤竜司選手、吉田正樹選手、一柳夢吾選手、横河武蔵野FCには小林陽介選手と山雅に関係ある選手が多くいるので、山雅の試合の無い時に南長野での試合観戦も良いですね。(タイミングが合えばの話ですが。)
2013年Jリーグ開幕まであと1ヶ月ですが、ベストの状態で開幕を迎えて、山雅の開幕ダッシュと行きましょう!
松本山雅関連の記事
松本山雅FC 2013年静岡キャンプin御殿場高原時之栖 2013年1月25日更新分
元松本山雅FCの高崎寛之選手が現役引退
サンプロアルウィンでの風景 名波監督 山雅で初勝利!東京ヴェルディ戦!
サンプロアルウィンでの風景 2021 J2第8節 ヴァンフォーレ甲府戦
サンプロアルウィンでの風景 2021 J2第6節 ブラウブリッツ秋田戦
サンプロアルウィンでの風景 2020 J2第28節 大宮アルディージャ戦
松本山雅FCに在籍していた、飯田真輝選手がFCマルヤス岡崎に移籍
サンプロアルウィンでの風景 名波監督 山雅で初勝利!東京ヴェルディ戦!
サンプロアルウィンでの風景 2021 J2第8節 ヴァンフォーレ甲府戦
サンプロアルウィンでの風景 2021 J2第6節 ブラウブリッツ秋田戦
サンプロアルウィンでの風景 2020 J2第28節 大宮アルディージャ戦
松本山雅FCに在籍していた、飯田真輝選手がFCマルヤス岡崎に移籍
Posted by スピリタス at 16:05│Comments(2)
│サッカー
この記事へのコメント
片山選手、現役引退は悲しいけど
松本に残ってくれる事は凄く嬉しい!です。
私と同じ「ヨソモノ」が信州をもっと明るくしてくれる事でしょう。
これからもガチャT着て、応援し続けますよー!
松本に残ってくれる事は凄く嬉しい!です。
私と同じ「ヨソモノ」が信州をもっと明るくしてくれる事でしょう。
これからもガチャT着て、応援し続けますよー!
Posted by 昭和系・三ッ星ガーデンデザイナー つのきち
at 2013年02月02日 16:23

昭和系・三ッ星ガーデンデザイナー つのきちさん
コメントありがとうございます。
片山選手の現役引退は寂しいのですが、山雅のスタッフとして裏方から支えるのは嬉しいですね。
明るいキャラクターなので、山雅を多いに盛り上げてほしいです。
コメントありがとうございます。
片山選手の現役引退は寂しいのですが、山雅のスタッフとして裏方から支えるのは嬉しいですね。
明るいキャラクターなので、山雅を多いに盛り上げてほしいです。
Posted by スピリタス at 2013年02月03日 10:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。