2018年04月25日
三澤珈琲 松本店 本日のコーヒー他
今年に入ってから、何気にカフェ、スイーツネタが増えてきたこのブログ
今回もカフェ、スイーツネタです。
以前から、行きたいカフェがあったのですが、なかなかタイミングが合わず、今回タイミングがありおじゃましました。
松本市征矢野にある、「三澤珈琲 松本店」です。
三澤珈琲は松本店の他に塩尻店と辰野店(豆売りのみ)があります。
今回はこれにしました!

☆本日のコーヒー 400円
☆ニューヨークチーズケーキ 300円
この日の本日のコーヒーは「イタリアンロースト」で旨みがある苦みと濃度がある味と書いてありました。
中煎りかな。スッキリした味で飲みやすかったです。さすが、三澤珈琲ですね。
最近、幣ブログでもやったベルベットチーズケーキやcafe凡凡舎でも注文したチーズケーキとチーズケーキにハマっている私!
三澤珈琲でも、チーズケーキを頼みました。
三澤珈琲のチーズケーキはコーヒーに合いますね。チーズも濃厚でなめらかな味だったです。
店内はクラッシックが流れていて、落ち着いた雰囲気で、仕事の疲れも癒せました。
またリピートしたいです。どうも!ご馳走様でした!

三澤珈琲 松本店
☆住所 長野県松本市征矢野1-6-7
☆電話 0263-87-1511
☆営業時間 9時~19時
☆定休日 毎週月曜日(祝日の場合は営業)と第1木曜日
三澤珈琲 松本店 食べログ
今回もカフェ、スイーツネタです。
以前から、行きたいカフェがあったのですが、なかなかタイミングが合わず、今回タイミングがありおじゃましました。
松本市征矢野にある、「三澤珈琲 松本店」です。
三澤珈琲は松本店の他に塩尻店と辰野店(豆売りのみ)があります。
今回はこれにしました!

☆本日のコーヒー 400円
☆ニューヨークチーズケーキ 300円
この日の本日のコーヒーは「イタリアンロースト」で旨みがある苦みと濃度がある味と書いてありました。
中煎りかな。スッキリした味で飲みやすかったです。さすが、三澤珈琲ですね。
最近、幣ブログでもやったベルベットチーズケーキやcafe凡凡舎でも注文したチーズケーキとチーズケーキにハマっている私!
三澤珈琲でも、チーズケーキを頼みました。
三澤珈琲のチーズケーキはコーヒーに合いますね。チーズも濃厚でなめらかな味だったです。
店内はクラッシックが流れていて、落ち着いた雰囲気で、仕事の疲れも癒せました。
またリピートしたいです。どうも!ご馳走様でした!

三澤珈琲 松本店
☆住所 長野県松本市征矢野1-6-7
☆電話 0263-87-1511
☆営業時間 9時~19時
☆定休日 毎週月曜日(祝日の場合は営業)と第1木曜日
三澤珈琲 松本店 食べログ
2018年04月04日
cafe 凡凡舎(安曇野市穂高)自分でコーヒーカップを選べるカフェ

季節は4月!桜も咲き、春到来!といった時期です。
今回は北アルプスを眺めながらカフェを楽しむ!そんなお店におじゃましました。

お店の名前は「cafe 凡凡舎(ぼんぼんしゃ)」
安曇野市穂高牧にあり、去年の11月にオープンしたカフェで国営アルプスあづみの公園(堀金、穂高地区)や穂高カントリークラブの近くにカフェがあります。
木のぬくもりが感じられる造りですね。
今回は凡ブレンド(ホットコーヒー)と本日のケーキを頼みました。
そして、cafe 凡凡舎さんはなんと!

店内に展示してある、コーヒーカップを自分で選ぶ事が出来、選んだコーヒーカップでコーヒーが飲めるんですよね。(こんなカフェは私は初めてです。なんか良いですね。)
ギャラリースペースもあり、楽しめました。
頼んでから、約15分後に来ました!

☆凡凡ブレンド(ホットコーヒー) 500円
☆本日のケーキ(苺のレアチーズケーキ) 400円
ホットコーヒーが入っているコーヒーカップは今回、緑色のコーヒーカップを選びました。
コーヒーは深煎りかな。コーヒーの風味がとても出ていました。
苺のレアチーズケーキはレアチーズと苺のジャムの甘みがとても良かったです。
あと、苺とりんご、キウイがあり、ホイップクリームの上にはミントがのっています。
苺は甘酸っぱくて美味しいですね。そして!

北アルプスの眺めが最高で穂高のトラックコーヒーの時と同じ位に眺めが良かったです。
景色を見ながら、店内にある、コーヒーカップを自分で選んでカフェを楽しむのも面白かったです。
どうも!ご馳走様でした!

cafe 凡凡舎(ぼんぼんしゃ)
☆住所 長野県安曇野市穂高牧164-12
☆電話 0263-87-0654
☆営業時間 10時~17時
☆定休日 毎週水曜日と木曜日
cafe 凡凡舎 公式サイト
cafe 凡凡舎 facebook
2018年03月22日
ベルベットチーズケーキ(松本市北深志)ラズベリーチーズケーキ他

季節は3月、暖かい日も少しづつ増えて、もう少しで桜が咲くかなと思う、今日この頃です。
今回はニューヨークチーズケーキで密かに人気があるお店です。
名前は「Velvet Cheesecake(ベルベットチーズケーキ)」
おやきわだ3さんのブログを拝見したんですが、私も行ってみたくなり、今回おじゃましました。

場所は松本市北深志にあり、松本市役所の北側通り「深志橋」の信号を北へ約400m程
道路右側の「セブンイレブン松本北深志店」の少し手前の路地を左に入った所にあります。

お店の入口の前にメニューが書いてあります。
「ニューヨークチーズケーキ」のお店と書いてあります。
「ニューヨークチーズケーキ」とは、何か?と疑問に感じ、ネットで調べて見ましたが、元々、ユダヤ人に愛されていたケーキで、それをニューヨークに移住したユダヤ人たちが広めたことがきっかけになり、「ニューヨークチーズケーキ」と名付けられ、親しむようになったそうです。
この日は平日の午後3時!さあ、チーズケーキを食べるぞ!と思いきや!
「Velvet cheesecake(ベルベットチーズケーキ)」のお店の中に入ったら、なんと!品物がほとんど売り切れ!ニューヨークチーズケーキの一部しか品物だけではありませんか!(私の考えが甘かったです。私がお店に来た後にも女性客が数名来て、品物がほぼ売り切れているのを知って帰って行きました。凄い人気です!)
ニューヨークチーズケーキの一部がまだあったので、今回はイートイン可能な店内でいただきました。

☆キャラメル 380円+税
☆ラズベリー 380円+税
☆コーヒー 380円+税
キャラメルチーズケーキは、ベターな味といった所でしょうか。大人向きの味ですね。ラズベリーチーズケーキは上にホイップとラズベリーがのっていて、下はチーズケーキなんですが、ラズベリーの香りと甘さが良かったです。キャラメル、ラズベリー共、下のチーズケーキが味をひきたてており、コーヒーに合いました。また、お茶にも合いますね。

店内はソファー1席とカウンター4席があり、今回ソファー席に座っていただきました。
目の前には、薪ストーブがあり、暖まりました。
チーズケーキを堪能した、「Velvet Cheesecake(ベルベットチーズケーキ)」!
次回は午前中に行ってみようと思います。
どうも!ご馳走様でした!

Velvet Cheesecake(ベルベットチーズケーキ)
☆住所 長野県松本市北深志1-9-29
☆電話 0263-31-6443
☆営業時間 9時~19時
☆定休日 毎週日曜日(加えて不定休)
ベルベットチーズケーキ facebook
ベルベットチーズケーキ 食べログ
2018年03月20日
NAKAMACHI CAFE(ナカマチ カフェ 松本市中町)絶品!フワフワパンケーキに舌鼓!
白と黒の簡潔な土蔵造りの家が今なお多く残る、松本市中町!
今回はそんな松本市中町にあるパンケーキの美味しいカフェにおじゃましました。
名前はNAKAMACHI CAFE(ナカマチ カフェ)!
以前、テレビのカフェ特集でやっていて私は知りましたが、ここのパンケーキを食べたかったんですよ(*^o^*)
ようやく念願が叶いました(*^o^*)
今回は私の知人で以前にも一緒にカフェ巡りをしたE子さんとパンケーキが大好きなR子さんも一緒です。
スピリタス「ナカマチカフェに行きたかったんだよね。」
R子「スピリタスさん、楽しみにしていたもんね。」
E子「スピリタスさんとカフェに行くのは、確か穂高のトラックコーヒーにも一緒に行ったよね?」
スピリタス「うん、そうだよ。」
E子「スピリタスさん、パンケーキがどうして好きなの?」
スピリタス「この前の星乃珈琲店の窯焼きスフレパンケーキを食べてからハマったんだ」
R子「楽しみだね。」

NAKAMACHI CAFE(ナカマチ カフェ)のパンケーキが早く食べたい、私達3人!
パンケーキの話題で大盛り上がりです。そして!

NAKAMACHI CAFE(ナカマチ カフェ)に到着しました。
白と黒の土蔵造りのカフェで松本市中町らしいですね。
今回は3人共、パンケーキとドリンク(コーヒーとグランベリージュース)を注文!
ナカマチカフェのパンケーキは注文を受けてから焼き上げるので、時間がかかります。
待っている間、先に来たドリンクを飲みながら、会話で盛り上がります。(ドリンクの写真は撮るのを忘れました。すみません。)
そして、待っている事、約20分後に来ました!

☆カナダメープル 850円+税
私とR子さんは、カナダメープルのパンケーキ(それぞれ1個づつ)にしました。
スピリタス「本当にフワフワで柔らかいね」
R子「メレンゲがたっぷりあるし、ペイプルシロップをかけたけど、ちょうどいいわ。
カナダ産最高級メイプルとメニューに書いてありましたが、本当に美味しいパンケーキです。中にバナナが入って、オレンジも添えてありましたが、いいコンビですね。そして!

☆ミックスベリー 900円+税
E子さんはミックスベリーパンケーキをチョイス
E子「パンケーキがフワフワでベリーソースの甘酸っぱさがいいわ。」
5種類のベリーをつかった甘酸っぱいベリーソースとメニューに書いてありましたが、ベリーソースが新鮮だったとR子さんは言っていました。
E子「スピリタスさん、久しぶりにナカマチカフェであいうえお作文ができちゃった!」
ナカマチカフェで久しぶりにE子さんがお得意のあいうえお作文で詩を作りました。
ナ‥‥‥なんと、柔らかいパンケーキ!
カ‥‥‥観光客や地元客が多く賑わうカフェ!
マ‥‥‥松本市中町の景観にぴったりあうカフェ!
チ‥‥‥チョー凄いと女性客から人気があるカフェ!
カフェ‥‥‥カフェトークで盛り上がる、中町カフェ!
スピリタス、R子「E子さん、あいうえお作文がうまい!」
またリピートしたいですね。ほかのパンケーキやメニューも食べてみたいです。

NAKAMACHI CAFE(ナカマチ カフェ)
☆住所 長野県松本市中央3-3-17
☆電話 0263-5589-8989
☆営業時間 10時~18時
☆定休日 毎週木曜日
ナカマチカフェ 公式サイト
ナカマチカフェ 食べログ
今回はそんな松本市中町にあるパンケーキの美味しいカフェにおじゃましました。
名前はNAKAMACHI CAFE(ナカマチ カフェ)!
以前、テレビのカフェ特集でやっていて私は知りましたが、ここのパンケーキを食べたかったんですよ(*^o^*)
ようやく念願が叶いました(*^o^*)
今回は私の知人で以前にも一緒にカフェ巡りをしたE子さんとパンケーキが大好きなR子さんも一緒です。
スピリタス「ナカマチカフェに行きたかったんだよね。」
R子「スピリタスさん、楽しみにしていたもんね。」
E子「スピリタスさんとカフェに行くのは、確か穂高のトラックコーヒーにも一緒に行ったよね?」
スピリタス「うん、そうだよ。」
E子「スピリタスさん、パンケーキがどうして好きなの?」
スピリタス「この前の星乃珈琲店の窯焼きスフレパンケーキを食べてからハマったんだ」
R子「楽しみだね。」

NAKAMACHI CAFE(ナカマチ カフェ)のパンケーキが早く食べたい、私達3人!
パンケーキの話題で大盛り上がりです。そして!

NAKAMACHI CAFE(ナカマチ カフェ)に到着しました。
白と黒の土蔵造りのカフェで松本市中町らしいですね。
今回は3人共、パンケーキとドリンク(コーヒーとグランベリージュース)を注文!
ナカマチカフェのパンケーキは注文を受けてから焼き上げるので、時間がかかります。
待っている間、先に来たドリンクを飲みながら、会話で盛り上がります。(ドリンクの写真は撮るのを忘れました。すみません。)
そして、待っている事、約20分後に来ました!

☆カナダメープル 850円+税
私とR子さんは、カナダメープルのパンケーキ(それぞれ1個づつ)にしました。
スピリタス「本当にフワフワで柔らかいね」
R子「メレンゲがたっぷりあるし、ペイプルシロップをかけたけど、ちょうどいいわ。
カナダ産最高級メイプルとメニューに書いてありましたが、本当に美味しいパンケーキです。中にバナナが入って、オレンジも添えてありましたが、いいコンビですね。そして!

☆ミックスベリー 900円+税
E子さんはミックスベリーパンケーキをチョイス
E子「パンケーキがフワフワでベリーソースの甘酸っぱさがいいわ。」
5種類のベリーをつかった甘酸っぱいベリーソースとメニューに書いてありましたが、ベリーソースが新鮮だったとR子さんは言っていました。
E子「スピリタスさん、久しぶりにナカマチカフェであいうえお作文ができちゃった!」
ナカマチカフェで久しぶりにE子さんがお得意のあいうえお作文で詩を作りました。
ナ‥‥‥なんと、柔らかいパンケーキ!
カ‥‥‥観光客や地元客が多く賑わうカフェ!
マ‥‥‥松本市中町の景観にぴったりあうカフェ!
チ‥‥‥チョー凄いと女性客から人気があるカフェ!
カフェ‥‥‥カフェトークで盛り上がる、中町カフェ!
スピリタス、R子「E子さん、あいうえお作文がうまい!」
またリピートしたいですね。ほかのパンケーキやメニューも食べてみたいです。

NAKAMACHI CAFE(ナカマチ カフェ)
☆住所 長野県松本市中央3-3-17
☆電話 0263-5589-8989
☆営業時間 10時~18時
☆定休日 毎週木曜日
ナカマチカフェ 公式サイト
ナカマチカフェ 食べログ
2018年03月03日
プリン専門店 春夏秋冬 松本市中町に新店舗(2号店)がオープン!

松本市双葉(南松本)にある、プリンで有名な人気店「プリン専門店 春夏秋冬」が松本市中町に新店舗(2号店)がオープンしたとの情報を聞き、先日おじゃましました。

場所は中町通り沿いにあります。
2月26日にグラウンドオープンをし、私はグラウンドオープンした翌日の午後2時頃におじゃましました。お祝いのお花もありました。

ショーケースが明るいですね。
店内はグランドオープン直後という事もあり、大賑わいです。
プリンやケーキなどの商品をテイクアウトするのは、勿論できますが、中町店にはイートインスペースがあるので、今回は店内でいただきました。

☆シフォンDEサンド抹茶(写真左 350円)
☆コーヒー (写真右上部 300円)
☆いちごのプリン (写真右下部 308円)
シフォンDEサンドは中町店限定の商品でいただきましたが(あとシフォンケーキはチョコバナナとキャラメルがありました。)、抹茶のシフォンケーキとケーキの間に生クリームとあずきが入っています。
シフォンケーキはしっとり系のケーキで生クリームは甘みがやや抑えめかなと感じました。あずきが新鮮で味を引き立てており、コーヒーとあいますね。
いちごのプリンは3月までの限定商品ですが、下にキャラメルとプリン、その上にゼリーといちごがのっています。
プリンはたまごの味がまろやかで、キャラメルの甘さがちょうど良くて美味しいですね。いちごも酸味がなく、美味しくいただきました。さすが、「プリン専門店 春夏秋冬」さんですね。何回食べても、ハマる味ですね。

イートインスペースは2人がけテーブルが3席と7人がけテーブルが1席ありました。
店内は落ち着いた造りで、のんびりとシフォンケーキ&プリンを楽しめました。
シフォンケーキの他に、プリンパフェやロールケーキなど、中町店限定メニューも多数あります。
松本の街中を散歩がてらに寄るのも良いですね。今後が楽しみなお店です。

プリン専門店 春夏秋冬 中町店
☆住所 長野県松本市中央2-9-13
☆電話 0263-87-3402
☆営業時間 火曜~土曜 10時~17時30分 日曜10時~16時
☆定休日 毎週月曜日
プリン専門店 春夏秋冬 公式サイト
プリン専門店 春夏秋冬 facebook
2018年02月15日
クワトロクオーレ イオンモール松本店 苺のショートケーキ
いきなりステーキで食事をした後、隣りのイオンモール松本の空庭1Fへ移動した私!
食後のスイーツが食べたくなり、「クワトロクオーレ イオンモール松本店」へおじゃましました。
クワトロクオーレは松本市深志に本店がある人気スイーツ店!
イオンモール松本にも2号店を出店し、前々から行きたいと思っており、今回初訪問です。
何にしようか?考えた末、今回は「苺人気ナンバー1」と書いてあった、これにしました!

☆苺のショートケーキ 440円
☆ホットコーヒー 200円
スイーツでは定番のショートケーキですが、久しぶりに食べました。
生クリームは程よい甘さで、クリームの下のスポンジがとってもふわふわして柔らかい!
いちごも果肉が甘く、「苺人気ナンバー1」と書いてあっただけに食後のスイーツも十分に楽しめました。
コーヒーは深煎りかな。穂高のトラックコーヒーと同じ位にまろやかさがあるコーヒーでした。
クワトロクオーレの本店はまだ未訪なので、一回行ってみたいですね。
どうも!ご馳走様でした!

クワトロクオーレ イオンモール松本店
☆住所 長野県松本市中央4-9-51(イオンモール空庭1F)
☆電話 0263-87-4077
☆営業時間 10時~22時(Lo 21時30分)
☆定休日 イオンモール松本に準ずる
クワトロクオーレ 公式サイト
クワトロクオーレ イオンモール松本店 食べログ
食後のスイーツが食べたくなり、「クワトロクオーレ イオンモール松本店」へおじゃましました。
クワトロクオーレは松本市深志に本店がある人気スイーツ店!
イオンモール松本にも2号店を出店し、前々から行きたいと思っており、今回初訪問です。
何にしようか?考えた末、今回は「苺人気ナンバー1」と書いてあった、これにしました!

☆苺のショートケーキ 440円
☆ホットコーヒー 200円
スイーツでは定番のショートケーキですが、久しぶりに食べました。
生クリームは程よい甘さで、クリームの下のスポンジがとってもふわふわして柔らかい!
いちごも果肉が甘く、「苺人気ナンバー1」と書いてあっただけに食後のスイーツも十分に楽しめました。
コーヒーは深煎りかな。穂高のトラックコーヒーと同じ位にまろやかさがあるコーヒーでした。
クワトロクオーレの本店はまだ未訪なので、一回行ってみたいですね。
どうも!ご馳走様でした!

クワトロクオーレ イオンモール松本店
☆住所 長野県松本市中央4-9-51(イオンモール空庭1F)
☆電話 0263-87-4077
☆営業時間 10時~22時(Lo 21時30分)
☆定休日 イオンモール松本に準ずる
クワトロクオーレ 公式サイト
クワトロクオーレ イオンモール松本店 食べログ
2018年02月07日
トラックコーヒー(TRACK COFFEE 安曇野市穂高)大糸線を通過する電車を見ながら、カフェを楽しむ
今年の冬は寒さが身に凍みる! 本当に寒いですね。
春は近い、春は近い、足音が近い♪‥‥なんて歌っている曲を最近聴きましたが、実際は寒波が多く、まだ冬将軍が居座っている、そんな事を思う、今日この頃です。
さて、今回は安曇野市穂高にある、カフェにおじゃましました。
場所は碌山美術館や穂高東中学校の近くで、私も最近知ったのですが、知人がお気に入りのカフェでおすすめだと言われ、おじゃましました。安曇野市穂高にある、「トラックコーヒー(TRACK COFFEE)」です。
私と知人で幣ブログでも時々出ているE子さんとバレンタインデーが近づきテンションが高いC穂さんと一緒です。
スピリタス「トラックコーヒー(TRACK COFFEE)は最近知ったけど、E子さんとC穂さんは行った事はあるの?
C穂「E子さんと何回か行ったよ。お店は小さいけど、コーヒーが美味しいよ。」
E子「ここのブラボー(ハード系のエクレア)やシフォンケーキなんかハマる味だわ。」
とテンションが高い3人です。

トラックコーヒー(TRACK COFFEE)に到着しました。
碌山美術館や穂高東中学校の近くで、JR穂高駅からは徒歩で約10分位の所にあり、目の前には大糸線の線路があります。
店内は木材を使っての温かみがある造りで、カウンター席が4席、テーブル席が1席で雑貨も販売しています。
今回、私はこれにしました!

☆TRACKブレンド (Sサイズ)300円
☆ブラボー (バニラクリーム 250円)
ハード系のエクレアのブラボーは注文を受けてから、中身を詰めてくれます。私はバニラクリームにしました。生地がサクってして、バニラクリームも程よい甘さです。
コーヒー(TRACKブレンド)は中深煎りでエクレアのブラボーとの相性も最高で、まさにブラボー!と叫びたくなる味です。
E子さんとC穂さんはこれにしました!

☆カフェラテ (Sサイズ)350円
☆ブラボー (キャラメルクリーム 250円)
E子「カフェラテは程よい苦みがちょうどいいわ。ブラボーも何回も食べているけと、飽きない味だわ。」
C穂「カフェラテのアートもハーブの葉っぱが書いてあって、きれいだね。」
3人で盛り上がります。
E子「スピリタスさん、あれを見て!」
とその時、こんな光景が!

スピリタス「電車が通り過ぎていくよ。」
目の前を電車が走って行く光景に遭遇しました!
C穂「電車を見ながらカフェも本当にハマし、癒せるわ。
」
E子「これだから、トラックコーヒー(TRACK COFFEE)は何回もリピートしたくなるよね。」
大糸線を通過する電車を見ながらのカフェは最高だったです。また、アルプスの景色も良く見えますね。
何回もリピートしたくなる!そんなトラックコーヒー(TRACK COFFEE)でした!

トラックコーヒー(TRACK COFFEE)
☆住所 長野県安曇野市穂高5661-5
☆電話 0263-87-2706
☆営業時間 木曜~土曜と第1日曜と第3日曜の10時30分~17時30分
☆定休日 毎週月曜~水曜と第1と第3以外の日曜
TRACK COFFEE Facebook
春は近い、春は近い、足音が近い♪‥‥なんて歌っている曲を最近聴きましたが、実際は寒波が多く、まだ冬将軍が居座っている、そんな事を思う、今日この頃です。
さて、今回は安曇野市穂高にある、カフェにおじゃましました。
場所は碌山美術館や穂高東中学校の近くで、私も最近知ったのですが、知人がお気に入りのカフェでおすすめだと言われ、おじゃましました。安曇野市穂高にある、「トラックコーヒー(TRACK COFFEE)」です。
私と知人で幣ブログでも時々出ているE子さんとバレンタインデーが近づきテンションが高いC穂さんと一緒です。
スピリタス「トラックコーヒー(TRACK COFFEE)は最近知ったけど、E子さんとC穂さんは行った事はあるの?
C穂「E子さんと何回か行ったよ。お店は小さいけど、コーヒーが美味しいよ。」
E子「ここのブラボー(ハード系のエクレア)やシフォンケーキなんかハマる味だわ。」
とテンションが高い3人です。

トラックコーヒー(TRACK COFFEE)に到着しました。
碌山美術館や穂高東中学校の近くで、JR穂高駅からは徒歩で約10分位の所にあり、目の前には大糸線の線路があります。
店内は木材を使っての温かみがある造りで、カウンター席が4席、テーブル席が1席で雑貨も販売しています。
今回、私はこれにしました!

☆TRACKブレンド (Sサイズ)300円
☆ブラボー (バニラクリーム 250円)
ハード系のエクレアのブラボーは注文を受けてから、中身を詰めてくれます。私はバニラクリームにしました。生地がサクってして、バニラクリームも程よい甘さです。
コーヒー(TRACKブレンド)は中深煎りでエクレアのブラボーとの相性も最高で、まさにブラボー!と叫びたくなる味です。
E子さんとC穂さんはこれにしました!

☆カフェラテ (Sサイズ)350円
☆ブラボー (キャラメルクリーム 250円)
E子「カフェラテは程よい苦みがちょうどいいわ。ブラボーも何回も食べているけと、飽きない味だわ。」
C穂「カフェラテのアートもハーブの葉っぱが書いてあって、きれいだね。」
3人で盛り上がります。
E子「スピリタスさん、あれを見て!」
とその時、こんな光景が!

スピリタス「電車が通り過ぎていくよ。」
目の前を電車が走って行く光景に遭遇しました!

C穂「電車を見ながらカフェも本当にハマし、癒せるわ。

E子「これだから、トラックコーヒー(TRACK COFFEE)は何回もリピートしたくなるよね。」
大糸線を通過する電車を見ながらのカフェは最高だったです。また、アルプスの景色も良く見えますね。
何回もリピートしたくなる!そんなトラックコーヒー(TRACK COFFEE)でした!


トラックコーヒー(TRACK COFFEE)
☆住所 長野県安曇野市穂高5661-5
☆電話 0263-87-2706
☆営業時間 木曜~土曜と第1日曜と第3日曜の10時30分~17時30分
☆定休日 毎週月曜~水曜と第1と第3以外の日曜
TRACK COFFEE Facebook
2018年01月17日
星乃珈琲店 松本村井店 窯焼きスフレパンケーキ他
去年、長野県にも進出した、星乃珈琲店!(2018年1月現在、長野県内には松本村井店とイオンモール松本店の2店舗があります。)、
私も前々から星乃珈琲店に行って見たいと思っていたのですが、ようやく、先日、「星乃珈琲店 松本村井店」におじゃましました。

場所は松本市村井の国道19号線沿いで牛丼の「すき家 19号松本村井店」の向かい側にお店があります。
蔵造りで黒を基調としています。
午後3時頃におじゃましたのですが、店内はほぼ満員で女性客が圧倒的に多かったです。
今回は初訪問という事でお店の看板メニューの「窯焼きスフレパンケーキ」と珈琲を頼みましたが、スフレパンケーキは焼き上がりに時間がかかるという事で、まずは珈琲が来ました。

☆炭火焙煎珈琲 450円
炭火焙煎で深めの珈琲なので、苦みが強かったです、深煎り珈琲が好みの形は合うかと感じる一品でした。
窯焼きスフレパンケーキが来ないか、楽しみにしていましたが、約20分後に来ました!

☆窯焼きスフレパンケーキ ダブル700円
スフレパンケーキの上には、ホイップバターケーキが載っており、シロップはメープルシロップ、ハチミツ、黒蜜シロップの3種類の中から選べる事が出来、今回はメイプルシロップにしました。
メイプルシロップをかけて食べましたが、ケーキがフワフワで柔らかく、卵の風味があり、結構良かったです。
ケーキを食べて、炭火焙煎珈琲を飲みましたが、珈琲の苦みとケーキがまた、最高ですね。(スフレパンケーキにハマりそうな私です。)
星乃珈琲店の他のメニューも食べてみたいです。
松本地方も星乃珈琲店の他にコメダ珈琲、支留比亜珈琲など、ひそかにカフェ激戦区の雰囲気を感じます。また、今年の4月には、軽井沢に本店がある、丸山珈琲が松本市に進出するので、より激戦区になりますね。
どうも、ご馳走様でした。
星乃珈琲店 松本村井店
☆住所 長野県松本市村井町北1-3-15
☆電話 0263-87-5772
☆営業時間 7時~22時(Lo 21時30分) モーニング7時~11時 ランチ(平日)11時~15時
☆定休日 無休
星乃珈琲店 オフィシャルサイト
星乃珈琲店 facebook
私も前々から星乃珈琲店に行って見たいと思っていたのですが、ようやく、先日、「星乃珈琲店 松本村井店」におじゃましました。

場所は松本市村井の国道19号線沿いで牛丼の「すき家 19号松本村井店」の向かい側にお店があります。
蔵造りで黒を基調としています。
午後3時頃におじゃましたのですが、店内はほぼ満員で女性客が圧倒的に多かったです。
今回は初訪問という事でお店の看板メニューの「窯焼きスフレパンケーキ」と珈琲を頼みましたが、スフレパンケーキは焼き上がりに時間がかかるという事で、まずは珈琲が来ました。

☆炭火焙煎珈琲 450円
炭火焙煎で深めの珈琲なので、苦みが強かったです、深煎り珈琲が好みの形は合うかと感じる一品でした。
窯焼きスフレパンケーキが来ないか、楽しみにしていましたが、約20分後に来ました!

☆窯焼きスフレパンケーキ ダブル700円
スフレパンケーキの上には、ホイップバターケーキが載っており、シロップはメープルシロップ、ハチミツ、黒蜜シロップの3種類の中から選べる事が出来、今回はメイプルシロップにしました。
メイプルシロップをかけて食べましたが、ケーキがフワフワで柔らかく、卵の風味があり、結構良かったです。
ケーキを食べて、炭火焙煎珈琲を飲みましたが、珈琲の苦みとケーキがまた、最高ですね。(スフレパンケーキにハマりそうな私です。)
星乃珈琲店の他のメニューも食べてみたいです。
松本地方も星乃珈琲店の他にコメダ珈琲、支留比亜珈琲など、ひそかにカフェ激戦区の雰囲気を感じます。また、今年の4月には、軽井沢に本店がある、丸山珈琲が松本市に進出するので、より激戦区になりますね。
どうも、ご馳走様でした。
星乃珈琲店 松本村井店
☆住所 長野県松本市村井町北1-3-15
☆電話 0263-87-5772
☆営業時間 7時~22時(Lo 21時30分) モーニング7時~11時 ランチ(平日)11時~15時
☆定休日 無休
星乃珈琲店 オフィシャルサイト
星乃珈琲店 facebook
2017年05月19日
あづみの菓子工房 彩香(安曇野市穂高)ニッポン全国ご当地おやつランキンググランプリのチーズinタルトバウム 信州りんご
5月も半ば、信州も新緑の時期で清々しいですね。
このブログ、最近は安曇野市内を食べ歩きが多いのですが、安曇野も新緑にぴったりな場所です。
という事で、今回は安曇野市穂高柏原の広域農道沿いにある、「あづみの菓子工房 彩香」におじゃましました。
私は時々利用していますが、このブログで取り上げるのは久しぶりですね。
今回は私と知人で以前に穂高の行雲流水で一緒だったB太君と以前に穂高のカフェバリエで一緒だったY香さんと一緒です。
Y香「彩香さんは前におやつランキング第3位のとろけるりんごショコラを食べた事があるけど、何かあるの?」
スピリタス「うん、今回は彩香のチーズinタルトバウム 信州りんごが第7回ニッポン全国ご当地おやつランキングのグランプリに輝いたから、どんな味か食べてみたいんだ。」
B太「そうなんだ。期待大だね。」
3人共、話が盛り上がっています(*^o^*)

あづみの菓子工房 彩香に到着しました!

午後におじゃましたのですが、店内はお客さんが多く賑わっています。
スイーツ、ジェラートと豊富にあります。
今回食べる「第7回ニッポン全国ご当地おやつランキング」のグランプリに輝いた一品もありました! 続きを読む
このブログ、最近は安曇野市内を食べ歩きが多いのですが、安曇野も新緑にぴったりな場所です。
という事で、今回は安曇野市穂高柏原の広域農道沿いにある、「あづみの菓子工房 彩香」におじゃましました。
私は時々利用していますが、このブログで取り上げるのは久しぶりですね。
今回は私と知人で以前に穂高の行雲流水で一緒だったB太君と以前に穂高のカフェバリエで一緒だったY香さんと一緒です。
Y香「彩香さんは前におやつランキング第3位のとろけるりんごショコラを食べた事があるけど、何かあるの?」
スピリタス「うん、今回は彩香のチーズinタルトバウム 信州りんごが第7回ニッポン全国ご当地おやつランキングのグランプリに輝いたから、どんな味か食べてみたいんだ。」
B太「そうなんだ。期待大だね。」
3人共、話が盛り上がっています(*^o^*)

あづみの菓子工房 彩香に到着しました!

午後におじゃましたのですが、店内はお客さんが多く賑わっています。
スイーツ、ジェラートと豊富にあります。
今回食べる「第7回ニッポン全国ご当地おやつランキング」のグランプリに輝いた一品もありました! 続きを読む
2017年05月10日
パティスリーシュテルン安曇野(安曇野市三郷)クッキークリームクロワッサン アルマジロ

今月の長野こまちにパティスリーシュテルンが新メニューが誕生したと載っており、どんな味かなあと興味があり、久しぶりに安曇野市三郷温にある、「パティスリーシュテルン安曇野」におじゃましました。

新メニューはクッキークリームクロワッサン アルマジロ!
私は長野こまちで見て知ったのですが、テレビでも取り上げられた様です。
松本パルコで1日2000個完売したそうで期待大ですね(*^o^*)

久しぶりにおじゃましましたが、パティスリーシュテルン安曇野はジェラート関係のメニューが多いです。
以前にシュテルン夏期限定のスイカのジェラートを食べましたが美味しかったです。(アクセス数も非常に多かったです。)
クッキークリームクロワッサン アルマジロのコーナーも大きくありました。
そして来ました! 続きを読む
2017年04月19日
イオンモール松本にケーキなどの販売店の「5HORN(ファイブホルン」が出店!

今日(4月19日)の信濃毎日新聞中信版にホテル経営や洋菓子製造の五千尺(本社松本市)は18日、松本市の中心市街地に今秋開業(2017年秋)する大型商業施設「イオンモール松本」に五千尺が経営している、ケーキなどの販売店の「5HORN(ファイブホルン)」を出店する記事が載っていました。
出店場所はイオンモール松本が建設する、「空庭(ソラニワ)」の1階で店舗面積は約63平方メートルで生ケーキと焼き菓子を販売し、販売商品は市内の自社工場から運び込むそうです。
店のデザインは神奈川県鎌倉市のグッドデザイン賞などの受賞歴がある田辺雄之(たなべゆうじ)氏に依頼し、上高地を流れる梓川の清流と穂高連峰の山並みをイメージした設計になるそうです。
以前にも弊ブログで JA松本ハイランド と レストランヒカリヤが今年の秋に開業する「イオンモール松本」に出店する記事を書きましたが、今度はファイブホルンが「イオンモール松本」に出店するんですね。
ファイブホルンは松本パルコ内にあり、その他に松本地区にも数店舗があり、人気があります。
複合映画館(シネコン)や有名店が入る、イオンモール松本!
これからの展開が楽しみです。
2017年03月23日
コメダ珈琲店 安曇野豊科店 みそカツサンド他
3月も彼岸を過ぎ、桜が咲く時期近しと感じる今日、この頃です。
今回は私が好きなカフェのひとつで長野県内にも多くある「コメダ珈琲店」ですが、この日は安曇野市豊科で所用があったので、ついでに「コメダ珈琲店 安曇野豊科店」におじゃましました。
今回頼んだメニューはこちら!

☆みそカツサンド 820円
名古屋に本社がある、コメダ珈琲!
名古屋名物のみそカツを久しぶりに食べたくなりました。
パンの間にカツと千切りキャベツが挟んであり、結構分厚いのですが、食べてみると、カツが柔らかく、サクっとしており、濃厚みそダレが美味しさを引き立てています。
コメダ珈琲のみそカツサンドは何回か食べた事がありますが、パン生地がフカフカして、より進化したみそカツサンドだと感じました。
あと、これも頼みました!

☆ブレンドコーヒー 400円
深煎りコーヒーでコクがあり、飲みやすかったです。
コメダ珈琲のメニューを見て、季節限定メニューもありました。次回はそちらもチャレンジしてみようかと思います。
あと、今回はある必勝祈願で名古屋を食べたかったので、名古屋名物のみそカツを頼みました。
みそカツを食べて勝つぞ!
と気合いが入っている私です。

コメダ珈琲店 安曇野豊科店
☆住所 長野県安曇野市豊科南穂高768-1
☆電話 0263-73-1153
☆営業時間 7時~23時(Lo 22時30分)
☆定休日 年中無休
コメダ珈琲店 安曇野豊科店 食べログ
コメダ珈琲店 公式サイト
今回は私が好きなカフェのひとつで長野県内にも多くある「コメダ珈琲店」ですが、この日は安曇野市豊科で所用があったので、ついでに「コメダ珈琲店 安曇野豊科店」におじゃましました。
今回頼んだメニューはこちら!

☆みそカツサンド 820円
名古屋に本社がある、コメダ珈琲!
名古屋名物のみそカツを久しぶりに食べたくなりました。
パンの間にカツと千切りキャベツが挟んであり、結構分厚いのですが、食べてみると、カツが柔らかく、サクっとしており、濃厚みそダレが美味しさを引き立てています。
コメダ珈琲のみそカツサンドは何回か食べた事がありますが、パン生地がフカフカして、より進化したみそカツサンドだと感じました。
あと、これも頼みました!

☆ブレンドコーヒー 400円
深煎りコーヒーでコクがあり、飲みやすかったです。
コメダ珈琲のメニューを見て、季節限定メニューもありました。次回はそちらもチャレンジしてみようかと思います。
あと、今回はある必勝祈願で名古屋を食べたかったので、名古屋名物のみそカツを頼みました。
みそカツを食べて勝つぞ!
と気合いが入っている私です。

コメダ珈琲店 安曇野豊科店
☆住所 長野県安曇野市豊科南穂高768-1
☆電話 0263-73-1153
☆営業時間 7時~23時(Lo 22時30分)
☆定休日 年中無休
コメダ珈琲店 安曇野豊科店 食べログ
コメダ珈琲店 公式サイト
2017年03月17日
フルーツダイニング シュン(松本市中央)トップオレンジゼリー
最近、フルーツを食べていない私、
そう言えば、このお店のフルーツゼリーはまだ食べていないから食べてみたい!
という事で、今回は松本市中央にある「Fruit Dining SHUN(フルーツダイニング シュン)におじゃましました。
ショーケースには、イチゴ、メロン、ほかには柑橘系果物のゼリーが多数あり、フルーツを見ているだけで癒せます(*^o^*)
今回はこれにしました!

☆トップオレンジゼリー 450円
トップオレンジってどんな柑橘系かな?とネットで調べてみたら、不知火(しらぬい)というみかんの品種だそうです。
ゼリーの中には、トップオレンジがたくさんあります。
食べてみて、果物が瑞々しく、鮮度が抜群に良かったです。
かつ、糖度が充分にあり、トップオレンジの甘さがゼリーとぴったり合い、美味しかったです。
この「フルーツダイニング シュン」は松本市公設市場の仲卸が経営しているお店なので、新鮮で旬なフルーツが多くありますね。
今回は店内でいただきましたが、テイクアウトも出来るそうです。(一部メニューは除く)
カットフルーツや生ジュース、クレープなどもあるお店なので、今度はカットフルーツかクレープを食べようかなと思います。
どうも!ご馳走さまでした!

Fruit Dining SHUN(フルーツダイニング シュン)
☆住所 松本市中央3-4-9
☆電話 0263-88-8631
☆営業時間 月曜~土曜 10時~17時 日曜 10時~15時
☆定休日 不定休
フルーツダイニング シュン 公式サイト
フルーツダイニング シュン 食べログ
そう言えば、このお店のフルーツゼリーはまだ食べていないから食べてみたい!
という事で、今回は松本市中央にある「Fruit Dining SHUN(フルーツダイニング シュン)におじゃましました。
ショーケースには、イチゴ、メロン、ほかには柑橘系果物のゼリーが多数あり、フルーツを見ているだけで癒せます(*^o^*)
今回はこれにしました!

☆トップオレンジゼリー 450円
トップオレンジってどんな柑橘系かな?とネットで調べてみたら、不知火(しらぬい)というみかんの品種だそうです。
ゼリーの中には、トップオレンジがたくさんあります。
食べてみて、果物が瑞々しく、鮮度が抜群に良かったです。
かつ、糖度が充分にあり、トップオレンジの甘さがゼリーとぴったり合い、美味しかったです。
この「フルーツダイニング シュン」は松本市公設市場の仲卸が経営しているお店なので、新鮮で旬なフルーツが多くありますね。
今回は店内でいただきましたが、テイクアウトも出来るそうです。(一部メニューは除く)
カットフルーツや生ジュース、クレープなどもあるお店なので、今度はカットフルーツかクレープを食べようかなと思います。
どうも!ご馳走さまでした!

Fruit Dining SHUN(フルーツダイニング シュン)
☆住所 松本市中央3-4-9
☆電話 0263-88-8631
☆営業時間 月曜~土曜 10時~17時 日曜 10時~15時
☆定休日 不定休
フルーツダイニング シュン 公式サイト
フルーツダイニング シュン 食べログ
2017年02月28日
喫茶山雅 松本の新名所がグランドオープン!

松本山雅FCのルーツである、「喫茶山雅」が2017年2月25日(土)に松本市みどり町にグラウンドオープンし、私もオープンして3日目の2月27日(月)におじゃましました。
ここは、以前に食堂の「一平」があった所で近くには、「蕎麦倶楽部 佐々木」や「小松パン」があります。
私も非常に楽しみにしていました。わくわく気分です。


まず、自動ドアが開いて入って見ると、「喫茶山雅」のエンブレムがありました。あと、写真には写っていないのですが、隣りには、松本駅前にあった「純喫茶山雅」の頃の写真や「喫茶山雅」の公式キャラクターの「ヤッフィー」のぬいぐるみがありました。

さらに自動ドアが空いて入って見ると、山雅グッズ売り場がありました。スタッフさんも快く迎えてくれました。
「喫茶山雅」だけの限定グッズもあるそうです。反対側には!

喫茶スペースがあります。
席が54席あると山雅の公式サイトに書いてあり、カウンター席やテーブル席がありました。ゆっくりとできて、良いですね。
おじゃましたのが午後2時半頃でしたが、平日にも関わらず、お客さんも結構来ており、若いカップルや年配者や仕事中と思われるスーツ姿の人もいました。
喫茶スペースの壁には!

山雅が誕生した当時のユニフォームや!

2011年のJFL時代のユニフォーム(当時の3番は松田直樹さんですね。)が飾ってありました。
他にも2015年の50周年限定ユニフォームや歴代の山雅のユニフォームも飾ってありました。
おじゃました時間がカフェタイムだったので、メニューはアルコールを含むドリンク系と軽食程度でしたが、これを頼みました!

☆マルゲリータ 800円
モッツァレラとトマトとバジルが入ったピザです。
牧島昭成さんが監修したカプート粉を使用とメニューには書いてあり、牧島昭成さんをネットで調べてみましたが、世界一のピッツァ職人(ピザ職人)なんですね。
生地が柔らかく、トマト味が強かったのですが、美味しくいただきました。そして喫茶山雅なので、これも頼みました!

☆喫茶山雅New Yamagaブレンド 380円
深煎りコーヒーでしたが、コーヒー豆も良いものを使っているでしょう。コクと旨みがありました。
スタッフさんとお客さんが会話で盛り上がっています。サッカー談義をするには、素晴らしい場所ですね。
そして、私が食事をしている最中になんとサプライズな方が「喫茶山雅」に来ました!

松本山雅FCホームタウン担当のガチャこと、片山真人さんが「喫茶山雅」に来ました。
テレビ松本の「松本山雅情報 教えてガチャさん」の取材だそうです。
私が座っている、斜め前のカップルの人が取材を受けており、ガチャさんが「山雅で好きな選手は?」の質問に、彼氏は三島選手、彼女は工藤選手と答えていました。
また、山雅グッズ売り場でガチャさんが年配の人にもインタビューをしていました。
おそらく、教えてガチャさんで放送されると思われます。私もこの取材の様子を見たいのですが、私の自宅には、テレビ松本には入っていません。残念です。(誰か、youtubeでアップしてくれないかななんて思いました。)

食事をした後に2階のイベントスペースを拝見しました。
私がおじゃました前日に、2017シーズン開幕戦のアウェイでの横浜FC戦のライブ配信観戦をした所です。
山雅のエンブレムとガンズくんがあります。

その隣りには、山雅のユニフォームやサッカーボールやスパイクなど展示してあり、反対側には!

プロジェクターがあり、大画面が映り出されています。
松本山雅FCの新たな拠点&松本の新名所ですね。
山雅サポーターだけでなく、一般の方やアウェイサポーターの方にも大いに「喫茶山雅」を利用してほしいと願っています。
喫茶山雅
☆住所 長野県松本市大手4-9-16
☆電話 0263-75-8050
☆営業時間 11時~22時
☆定休日 不定休
喫茶山雅 facebook
2015年06月16日
佳芳みつ蜂(下伊那郡高森町) 南信州フルーツライン沿いにある人気カフェ!
6月、初夏を迎えた信州!
今回はちょっと飯田下伊那地方へ足を延ばし、下伊那郡高森町にある「佳芳みつ蜂(かほうみつばち)」におじゃましました。
この飯田下伊那地域は梨や柿など信州でも有数な果物が豊富に取れる地域であり、「佳芳みつ蜂」は高森町の丸山公園の近くにある、カフェ&スイーツのお店です。
南信州フルーツライン沿いにあるお店なので周りは果樹園や農産物直売所が多くありますね。
これから果物が豊富に出るでしょう。
今回は私と 飯田下伊那地方に在住のC穂さん と ブルーベリーと桃が大好きなE子さん と一緒です。
C穂「佳芳みつ蜂は人気があるカフェだし、私は良く行くよ。スピリタスさんは初めて行くの?」
スピリタス「うん、初めてだよ。」
C穂「よく知っているね。」
スピリタス「いや、ナガブロのブログ(ちろるさんのブログ)を見て知ったんだ。楽しみだなあ。」
高森町 佳芳みつ蜂 ナガブロガーちろるさんのブログ ちょいたび日記2より
E子「この辺は果樹園が多いね。楽しみだわ。」
中央道松川インターから車で約15分程で到着しました!

佳芳みつ蜂です
「ケーキと珈琲のお店」と書いてあります。みつ蜂の絵もかわいいですね。

店内に入り、メニューを選びます。

山小屋のようなウッド調な造りで癒されます。店内とテラス席があります。
E子「焼ドーナツもあるんだね。」
C穂「ここのメニューはほとんど食べたけど、私はいちご系のケーキが特にハマるわ」
という事で、これを頼みました!

☆シフォンケーキ 345円
3人とも、ケーキはいちごのシフォンケーキを頼み、私は直火焙煎のアイスコーヒー、C穂さんとE子さんは竹炭焙煎のホットコーヒーをいただきました。(上の写真が私の分です。)
E子「本当にいちごづくしだわ!お皿に書いてある絵も最高!」
スピリタス「見栄えもすばらしいね。」
今回は天気も快晴で暖かいので、テラス席でいただきましたが、シフォンケーキの見栄えが素晴らしく、会話が盛り上がります。
シフォンケーキは太白胡麻油を使用したケーキと書いてありましたが、いただきます。
E子「ふんわりした食感でいちごの甘さも私的にちょうど良くておいしい!」
C穂「そうでしょ
本当にハマるケーキだね。」
いちごの程よい甘さとスポンジケーキの柔らかさの絶妙な味が素晴らしく、とても!うま~~~~い
テラス席からは丸山公園が見えて、素晴らしい景色と美味しいケーキに恵まれて、気分もリフレッシュです。
コーヒーは苦みとコクがあり、ケーキと共に手間暇をかけて作ったなあと感じました。
私達3人がお店に入ったのが、午前11時頃で1時間程いましたが、お客さんがつぎつぎと入り、なんと!満席状態!お店の人気がよくわかります。
スピリタス「C穂さん、E子さんありがとう!このお店とても気に入ったよ
」
C穂「喜んでくれて、うれしいわ
」
E子「またリピートしたいわ
」
佳芳みつ蜂、南信州フルーツライン沿いにある、スイーツとコーヒーと景色に癒され、人気があり、またリピートしたくなるカフェでした
佳芳みつ蜂(かほうみつばち)
☆住所 長野県下伊那郡高森町山吹434-14
☆電話 0265-34-3845
☆営業時間 10時~19時半
☆定休日 毎週火曜日、第1水曜日と第3水曜日
佳芳みつ蜂 食べログより
今回はちょっと飯田下伊那地方へ足を延ばし、下伊那郡高森町にある「佳芳みつ蜂(かほうみつばち)」におじゃましました。
この飯田下伊那地域は梨や柿など信州でも有数な果物が豊富に取れる地域であり、「佳芳みつ蜂」は高森町の丸山公園の近くにある、カフェ&スイーツのお店です。
南信州フルーツライン沿いにあるお店なので周りは果樹園や農産物直売所が多くありますね。
これから果物が豊富に出るでしょう。
今回は私と 飯田下伊那地方に在住のC穂さん と ブルーベリーと桃が大好きなE子さん と一緒です。
C穂「佳芳みつ蜂は人気があるカフェだし、私は良く行くよ。スピリタスさんは初めて行くの?」
スピリタス「うん、初めてだよ。」
C穂「よく知っているね。」
スピリタス「いや、ナガブロのブログ(ちろるさんのブログ)を見て知ったんだ。楽しみだなあ。」
高森町 佳芳みつ蜂 ナガブロガーちろるさんのブログ ちょいたび日記2より
E子「この辺は果樹園が多いね。楽しみだわ。」
中央道松川インターから車で約15分程で到着しました!

佳芳みつ蜂です

「ケーキと珈琲のお店」と書いてあります。みつ蜂の絵もかわいいですね。

店内に入り、メニューを選びます。

山小屋のようなウッド調な造りで癒されます。店内とテラス席があります。
E子「焼ドーナツもあるんだね。」
C穂「ここのメニューはほとんど食べたけど、私はいちご系のケーキが特にハマるわ」
という事で、これを頼みました!

☆シフォンケーキ 345円
3人とも、ケーキはいちごのシフォンケーキを頼み、私は直火焙煎のアイスコーヒー、C穂さんとE子さんは竹炭焙煎のホットコーヒーをいただきました。(上の写真が私の分です。)
E子「本当にいちごづくしだわ!お皿に書いてある絵も最高!」
スピリタス「見栄えもすばらしいね。」
今回は天気も快晴で暖かいので、テラス席でいただきましたが、シフォンケーキの見栄えが素晴らしく、会話が盛り上がります。
シフォンケーキは太白胡麻油を使用したケーキと書いてありましたが、いただきます。
E子「ふんわりした食感でいちごの甘さも私的にちょうど良くておいしい!」
C穂「そうでしょ

いちごの程よい甘さとスポンジケーキの柔らかさの絶妙な味が素晴らしく、とても!うま~~~~い

コーヒーは苦みとコクがあり、ケーキと共に手間暇をかけて作ったなあと感じました。
私達3人がお店に入ったのが、午前11時頃で1時間程いましたが、お客さんがつぎつぎと入り、なんと!満席状態!お店の人気がよくわかります。
スピリタス「C穂さん、E子さんありがとう!このお店とても気に入ったよ

C穂「喜んでくれて、うれしいわ

E子「またリピートしたいわ

佳芳みつ蜂、南信州フルーツライン沿いにある、スイーツとコーヒーと景色に癒され、人気があり、またリピートしたくなるカフェでした

佳芳みつ蜂(かほうみつばち)
☆住所 長野県下伊那郡高森町山吹434-14
☆電話 0265-34-3845
☆営業時間 10時~19時半
☆定休日 毎週火曜日、第1水曜日と第3水曜日
佳芳みつ蜂 食べログより
2015年06月13日
コメダ珈琲店 安曇野豊科店 モーニングサービスでリラックス
長野県内にも店舗を増やしている、コメダ珈琲店!
安曇野市豊科のカインズホーム豊科店と西友豊科店の道向かい側に「コメダ珈琲店 安曇野豊科店」が2015年5月29日にオープンしました。
長野県内で9店舗目(中信地区では3店舗目)になるコメダ珈琲店です。
私は安曇野豊科店は初訪問です。午前9時頃におじゃましましたが、店内はほぼ満員です。
コメダ珈琲と言えば、モーニングサービスを目当てに来ているお客さんも多いでしょう。私もモーニングサービスにしました!

☆アイスコーヒー 400円
それとモーニングサービスでゆで玉子とトースト付です。(なお、モーニングサービスは午前11時までのサービスです。)
初夏らしく、日も長くなり、良い時期ですね。
コーヒーもこの時期らしく、アイスコーヒーにしました。
良いコーヒー豆を使っていますね。コクと深みがあります。トーストもこんがり焼けており、パンもフワフワしています。ゆで玉子も美味しいですね。
コメダ珈琲らしく、店内はログハウス風の造りでリラックスでき、ついつい長居してしまいます。
店内で読書するお客さんも結構おり、私もついついこの本を読みふけていました。

読んでみて、お金を出して買っただけの価値がある本でした(私の雑感です。)
また、コメダ珈琲を利用したいですね。どうも、ご馳走様でした!

コメダ珈琲店 安曇野豊科店
☆住所 長野県安曇野市豊科南穂高768-1
☆電話 0263-73-1153
☆営業時間 7時~23時
☆定休日 無休
コメダ珈琲店 公式サイト
コメダ珈琲店 安曇野豊科店 食べログより
安曇野市のカフェ、スイーツ関係の記事
カフェバリエ(CAFE VARIE)一番人気フワとろスフレ 2013年3月7日掲載分
丸山菓子舗本店(安曇野市穂高)生シュークリーム 2015年5月28日掲載分
安曇野市豊科のカインズホーム豊科店と西友豊科店の道向かい側に「コメダ珈琲店 安曇野豊科店」が2015年5月29日にオープンしました。
長野県内で9店舗目(中信地区では3店舗目)になるコメダ珈琲店です。
私は安曇野豊科店は初訪問です。午前9時頃におじゃましましたが、店内はほぼ満員です。
コメダ珈琲と言えば、モーニングサービスを目当てに来ているお客さんも多いでしょう。私もモーニングサービスにしました!

☆アイスコーヒー 400円
それとモーニングサービスでゆで玉子とトースト付です。(なお、モーニングサービスは午前11時までのサービスです。)
初夏らしく、日も長くなり、良い時期ですね。
コーヒーもこの時期らしく、アイスコーヒーにしました。
良いコーヒー豆を使っていますね。コクと深みがあります。トーストもこんがり焼けており、パンもフワフワしています。ゆで玉子も美味しいですね。
コメダ珈琲らしく、店内はログハウス風の造りでリラックスでき、ついつい長居してしまいます。
店内で読書するお客さんも結構おり、私もついついこの本を読みふけていました。

読んでみて、お金を出して買っただけの価値がある本でした(私の雑感です。)

また、コメダ珈琲を利用したいですね。どうも、ご馳走様でした!

コメダ珈琲店 安曇野豊科店
☆住所 長野県安曇野市豊科南穂高768-1
☆電話 0263-73-1153
☆営業時間 7時~23時
☆定休日 無休
コメダ珈琲店 公式サイト
コメダ珈琲店 安曇野豊科店 食べログより
安曇野市のカフェ、スイーツ関係の記事
カフェバリエ(CAFE VARIE)一番人気フワとろスフレ 2013年3月7日掲載分
丸山菓子舗本店(安曇野市穂高)生シュークリーム 2015年5月28日掲載分
2015年05月28日
丸山菓子舗本店(安曇野市穂高)生シュークリーム
陽気がよくなり 草木が育ち 麦が穂を垂れ 紅花が咲く
1年で最も清々しい時節とも言われる5月!
「万物が満ち溢れ、草木が繁る」
今、そんな言葉がまさに当てはまる、信州安曇野!
という事で、今回は安曇野市穂高にある、明治42年に創業して、安曇野ではおなじみの人気スイーツ屋さんの丸山菓子舗本店におじゃましました。
今回は、私と 安曇野市穂高は久しぶりの訪問になるE子さんとC穂さん と一緒です。
スピリタス「ちひろ美術館、良かったね。」(因みに丸山菓子舗本店に寄る前に3人でお隣の松川村にある、安曇野ちひろ美術館に行きました。)
C穂「うん、最高だったね。」
E子「この丸山菓子舗の辺って、道祖神が多くあって、安曇野らしいわ。」
丸山菓子舗本店は安曇野市穂高の旧道沿いにお店があり、近くには、古い松ノ木と道祖神があり、風情があります。お店に入ろうとしたら、某自動車学校(自動車教習所)の教習車が数台通っているのを発見!
C穂「あっ!Y香から聞いたけど、この前の新聞(5月3日の◎民タイ◎ス)の夏休みの教習生募集の広告に出ていた、 高速教習で不正教習をした地元(長野県中◎地区)の某自動車学校 の教習車が走っているよ。」
E子「私もこの新聞広告を見たわ。地元の友達と会えて、楽しく教習出来るなんて書いてあったけど、本当は 教官が女子生徒をナンパ誘ったり かつ デートに誘うから 信じられないわ。」と言っていました。この自動車学校(自動車教習所)に通っている皆さん!教官や職員に困った事をされたら、 こちらを参考にしてみて 下さい。
今回は3人でこれを頼みました!

☆生シュークリーム 1個140円
C穂「3つ頼んだけど、もう1個サービズでくれたよ。嬉しいわ
」
丸山菓子舗は松本平に数店舗ありますが、本店だけのサービスで、毎週水曜日に限り、生シュークリームを3個買えば、もう1個サービスで付いてきます。訪問した日がちょうど水曜日だったのでラッキーでした
さらに生シュークリームをズームUP!

シュークリームがたっぷりあります。
3人でいただきます。
E子「シュークリームがふわふわで、牛乳の味が出ていて、シンプルな味だけど、くせになりそう」
C穂「珈琲がほしくなるわ。とっても美味しい
」と大喜びです。
いたってシンプルな牛乳の味が強い、シュークリームですが、美味しかったです。珈琲にもあいますし、お茶にもあいますね。
また、生シュークリームの他に私は丸山菓子舗の人気商品で蒸しカステラに小豆入りモカクリームをサンドした「穂高の女」やレーズンバタークリームをドラ焼皮でサンドした「お船だいこ」なんかも大好きでおすすめです。またリピートしたくなるお店でした。
どうも!ご馳走様でした!

丸山菓子舗 本店
☆住所 長野県安曇野市穂高4537
☆電話 0263-82-2203
☆営業時間 8時30分~19時
☆定休日 無休(元日のみ休業)
丸山菓子舗 公式サイト
丸山菓子舗本店 食べログより
安曇野市のカフェ、スイーツ関係の記事
カフェバリエ(CAFE VARIE)一番人気フワとろスフレ 2013年3月7日掲載分
コメダ珈琲店 安曇野豊科店 モーニングサービスでリラックス 2015年6月13日掲載分
1年で最も清々しい時節とも言われる5月!
「万物が満ち溢れ、草木が繁る」
今、そんな言葉がまさに当てはまる、信州安曇野!
という事で、今回は安曇野市穂高にある、明治42年に創業して、安曇野ではおなじみの人気スイーツ屋さんの丸山菓子舗本店におじゃましました。
今回は、私と 安曇野市穂高は久しぶりの訪問になるE子さんとC穂さん と一緒です。
スピリタス「ちひろ美術館、良かったね。」(因みに丸山菓子舗本店に寄る前に3人でお隣の松川村にある、安曇野ちひろ美術館に行きました。)
C穂「うん、最高だったね。」
E子「この丸山菓子舗の辺って、道祖神が多くあって、安曇野らしいわ。」
丸山菓子舗本店は安曇野市穂高の旧道沿いにお店があり、近くには、古い松ノ木と道祖神があり、風情があります。お店に入ろうとしたら、某自動車学校(自動車教習所)の教習車が数台通っているのを発見!
C穂「あっ!Y香から聞いたけど、この前の新聞(5月3日の◎民タイ◎ス)の夏休みの教習生募集の広告に出ていた、 高速教習で不正教習をした地元(長野県中◎地区)の某自動車学校 の教習車が走っているよ。」
E子「私もこの新聞広告を見たわ。地元の友達と会えて、楽しく教習出来るなんて書いてあったけど、本当は 教官が女子生徒をナンパ誘ったり かつ デートに誘うから 信じられないわ。」と言っていました。この自動車学校(自動車教習所)に通っている皆さん!教官や職員に困った事をされたら、 こちらを参考にしてみて 下さい。
今回は3人でこれを頼みました!

☆生シュークリーム 1個140円
C穂「3つ頼んだけど、もう1個サービズでくれたよ。嬉しいわ

丸山菓子舗は松本平に数店舗ありますが、本店だけのサービスで、毎週水曜日に限り、生シュークリームを3個買えば、もう1個サービスで付いてきます。訪問した日がちょうど水曜日だったのでラッキーでした

さらに生シュークリームをズームUP!

シュークリームがたっぷりあります。
3人でいただきます。
E子「シュークリームがふわふわで、牛乳の味が出ていて、シンプルな味だけど、くせになりそう」
C穂「珈琲がほしくなるわ。とっても美味しい

いたってシンプルな牛乳の味が強い、シュークリームですが、美味しかったです。珈琲にもあいますし、お茶にもあいますね。
また、生シュークリームの他に私は丸山菓子舗の人気商品で蒸しカステラに小豆入りモカクリームをサンドした「穂高の女」やレーズンバタークリームをドラ焼皮でサンドした「お船だいこ」なんかも大好きでおすすめです。またリピートしたくなるお店でした。
どうも!ご馳走様でした!

丸山菓子舗 本店
☆住所 長野県安曇野市穂高4537
☆電話 0263-82-2203
☆営業時間 8時30分~19時
☆定休日 無休(元日のみ休業)
丸山菓子舗 公式サイト
丸山菓子舗本店 食べログより
安曇野市のカフェ、スイーツ関係の記事
カフェバリエ(CAFE VARIE)一番人気フワとろスフレ 2013年3月7日掲載分
コメダ珈琲店 安曇野豊科店 モーニングサービスでリラックス 2015年6月13日掲載分
2014年01月17日
コメダ珈琲店 塩尻広丘店 シロノワール&サマージュース他
オープンして約2ヵ月半程になりましたが、ようやく塩尻市広丘野村にある、コメダ珈琲店塩尻広丘店におじゃましました。
長野県内にもコメダ珈琲店が7店舗まで増えて(2014年1月17日現在)コメダ人気があると行った所です。
店内は松本庄内店に比べてはやや小規模な印象を受けましたが、9割ほどのお客さんが埋まっていました。
この日は松本山雅FCの2014年シーズン初練習を見学してからのコメダ珈琲店訪問で 田中隼磨選手を実際見て感激したC穂さん と以前に カフェバリエのふわとろスフレを堪能したY香さん も一緒です。
スピリタス「山雅の練習はサポーターやマスコミが多かったね。」
Y香「本当に凄いね。あと 山雅サポーター で 船山選手が大ファンのR子 も今日は用事があって来れないって」
C穂「それと 反町監督を見たかったE子さん も用事で来れないって残念がっていたわ。隼磨さんを初めて見たけどカッコいいわ。山雅も隼磨さんやサビアさんなど、あっと驚く補強をするね。」と山雅ネタで盛りあがります。
今回はコメダ珈琲店でさらに会話が盛り上がる一品を頼みました。それはこちら!

☆ミニシロワール 390円
今回はみんなでシロノワールを一品ずつ頼み、C穂さんは紅茶、Y香さんはコーヒー(写メ取り忘れました。すみません。)を頼みました。
C穂「コメダのシロノワールは食べた事がないから、楽しみにしていたんだ。」
コメダ珈琲店がはじめてのC穂さん!シロノワールを見てテンションが高いです(*^o^*)
シロノワールの上にシロップをかけてからいよいよいただきます。
C穂「とても、美味しい!温かいパンとソフトクリームがすごく合うわ。本当にハマる味だね。」
温かいデニッシュ生地のパンに冷たいソフトクリームがあり、その上にシロップをかけて食べましたが、とても美味しかったです。会話も大いに弾みます
Y香「私も久しぶりにシロノワールを食べたけど、ソフトクリームがすごくコクがあるね。新鮮な牛乳をつかっているかもね。」と言っていました。

私はシロノワールとあと飲み物はサマージュース(480円)をいただきました。
甘夏のつぶつぶ果肉がたっぷり入っていました。ストローを使って飲んでいて、最初はつぶつぶ果肉がストローの中に入ったままで果肉がストローから出るまで苦労しましたが、飲んでいくうちに慣れました。甘夏の自然な甘みがとても美味しく、スポーツをした後には最適なジュースだと思いました。
Y香「コメダって、なんかスイーツも進み、会話も弾んで楽しかったね
」
C穂「私もはじめて来たけど、またリピートしたいわ
」
本当にコメダ珈琲店はログハウス風の造りでなごめますね。何回来ても、楽しめるそんなカフェでした!

コメダ珈琲店 塩尻広丘店
☆住所 長野県塩尻市広丘野村1702-3
☆電話&FAX 0263-53-5322
☆営業時間 7時~23時
☆定休日 年中無休
珈琲所 コメダ珈琲店ホームページ
コメダ珈琲店関連の記事
コメダ珈琲店 松本 シロノワールと抹茶ケーキで癒やし気分 2013年2月22日更新分
コメダ珈琲店が塩尻市に進出! 2013年9月5日更新分
長野県内にもコメダ珈琲店が7店舗まで増えて(2014年1月17日現在)コメダ人気があると行った所です。
店内は松本庄内店に比べてはやや小規模な印象を受けましたが、9割ほどのお客さんが埋まっていました。
この日は松本山雅FCの2014年シーズン初練習を見学してからのコメダ珈琲店訪問で 田中隼磨選手を実際見て感激したC穂さん と以前に カフェバリエのふわとろスフレを堪能したY香さん も一緒です。
スピリタス「山雅の練習はサポーターやマスコミが多かったね。」
Y香「本当に凄いね。あと 山雅サポーター で 船山選手が大ファンのR子 も今日は用事があって来れないって」
C穂「それと 反町監督を見たかったE子さん も用事で来れないって残念がっていたわ。隼磨さんを初めて見たけどカッコいいわ。山雅も隼磨さんやサビアさんなど、あっと驚く補強をするね。」と山雅ネタで盛りあがります。
今回はコメダ珈琲店でさらに会話が盛り上がる一品を頼みました。それはこちら!

☆ミニシロワール 390円
今回はみんなでシロノワールを一品ずつ頼み、C穂さんは紅茶、Y香さんはコーヒー(写メ取り忘れました。すみません。)を頼みました。
C穂「コメダのシロノワールは食べた事がないから、楽しみにしていたんだ。」
コメダ珈琲店がはじめてのC穂さん!シロノワールを見てテンションが高いです(*^o^*)
シロノワールの上にシロップをかけてからいよいよいただきます。
C穂「とても、美味しい!温かいパンとソフトクリームがすごく合うわ。本当にハマる味だね。」
温かいデニッシュ生地のパンに冷たいソフトクリームがあり、その上にシロップをかけて食べましたが、とても美味しかったです。会話も大いに弾みます

Y香「私も久しぶりにシロノワールを食べたけど、ソフトクリームがすごくコクがあるね。新鮮な牛乳をつかっているかもね。」と言っていました。

私はシロノワールとあと飲み物はサマージュース(480円)をいただきました。
甘夏のつぶつぶ果肉がたっぷり入っていました。ストローを使って飲んでいて、最初はつぶつぶ果肉がストローの中に入ったままで果肉がストローから出るまで苦労しましたが、飲んでいくうちに慣れました。甘夏の自然な甘みがとても美味しく、スポーツをした後には最適なジュースだと思いました。
Y香「コメダって、なんかスイーツも進み、会話も弾んで楽しかったね

C穂「私もはじめて来たけど、またリピートしたいわ

本当にコメダ珈琲店はログハウス風の造りでなごめますね。何回来ても、楽しめるそんなカフェでした!

コメダ珈琲店 塩尻広丘店
☆住所 長野県塩尻市広丘野村1702-3
☆電話&FAX 0263-53-5322
☆営業時間 7時~23時
☆定休日 年中無休
珈琲所 コメダ珈琲店ホームページ
コメダ珈琲店関連の記事
コメダ珈琲店 松本 シロノワールと抹茶ケーキで癒やし気分 2013年2月22日更新分
コメダ珈琲店が塩尻市に進出! 2013年9月5日更新分
2013年12月27日
クレープ工房(松本市) カスタード生クリームクレープ

2013年もあと数日となり、年末はなにかと忙しい今日この頃です。
さて、今回は先週の信濃毎日新聞の松本平タウン情報の記事で取り上げられており、興味がありおじゃましました。 松本市深志にある「クレープ工房」です。
場所はJR松本駅前で民芸レストラン盛よりの隣にあります。以前は松本パルコの近くにあったお店が、約1ヵ月前に現在の場所に移転して来たたそうです。
23日にお店におじゃましたですが、祝日という事もあり、店内は満員で順番待ちのお客さんが多くびっくりしました!この日は断念して、25日に再訪問しました。平日でお昼過ぎでしたが、お客さんが半数ほどいる賑わいです。

お店のメニューです。種類も豊富にあります。今回はこれにしました!

☆カスタード生クリームクレープ(税別410円)
クレープの中に生クリームが入っています。
以前にもこのブログで バンビフレープ や ドルチェビビクレープ など取り上げ、生地がモチモチ系のクレープでしたが、クレープ工房の生地はこんがりと焼いてあるパリパリ系です。 続きを読む
2013年11月21日
菓子工房 ミユキドウ 松本山雅FCスイーツフェスタ2013 勝利のアルプス一万尺
先月の ホームアルウィンでのアビスパ福岡戦 で 松本山雅FCスイーツフェスタ2013コンテスト が行われて、最優秀作品に松本市中央にある「菓子工房ミユキドウ」の「勝利のアルプス一万尺」が選ばれました。
最優秀作品に選ばれたスイーツは来年(2014年)の1月10日までお店でも販売するという事で今回は菓子工房ミユキドウにおじゃましました。約11ヶ月ぶりの訪問です。なお、前回訪問記は
菓子工房ミユキドウ 店内どのケーキでもOKのケーキセット 2012年12月28日更新分
をご参照下さい。

ショーケースの中にありました。
松本山雅FCスイーツフェスタ2013 最優秀スイーツと書いてあります。早速買ってみました!

☆勝利のアルプス一万尺 400円
ネーミング通りですね。雪化粧したアルプスを基調にした作りです。そして松本山雅FCのスローガンの「One Soul(ワンソウル)」入りです。
「One Soul」の書いてある板の部分を食べてみたら、チョコで程よい甘さでした。頂上の部分がさつまいもでその下の白い部分がホイップでまたその下の部分がマロンクリームでした。マロンの濃厚な味が奥深さを感じます。
そして、一番下の部分がクッキーかな?と思いきや、後でお店の人に聞いてみたら、メレンゲだと言っていました。サクサク感があり、美味しかったです。値段がやや高めかとも思いますが。マロンとメレンゲの上品な味に仕上がっているので、値段分の価値はあると思います。
松本山雅FCスイーツフェスタも今年で2年目で来年以降もやってほしいと感じます。私の個人的な意見なのですが、スイーツ店が松本周辺(中信地区)だけでなく、東北信地区や南信地区のスイーツ店が出てくれば、もっと盛り上がるのではないかなあと思います。
この「勝利のアルプス一万尺」は11月24日のホームアルウィンでの2013シーズン最終戦の愛媛FC戦でもアルウィンで販売されます。
これを食べて 松本山雅FCの勝利とアルプス一万尺の大合唱 といきたいですね。菓子工房ミユキドウの店頭では2014年1月10日まで販売しています。
どうも!ご馳走様でした!
菓子工房ミユキドウ(MIYUKIDO)
☆住所 長野県松本市中央2-4-10
☆電話 0263-32-3355
☆営業時間 10時~19時
☆定休日 毎週水曜日
菓子工房ミユキドウ ホームページ
松本市内のカフェスイーツ関連の記事
コンコースカフェ 特製ケーキセット 2012年10月16日更新分
中町Cafe 茜里 センリ ロイヤルスウィーツバニラソフトクリーム 2013年8月27日更新分
最優秀作品に選ばれたスイーツは来年(2014年)の1月10日までお店でも販売するという事で今回は菓子工房ミユキドウにおじゃましました。約11ヶ月ぶりの訪問です。なお、前回訪問記は
菓子工房ミユキドウ 店内どのケーキでもOKのケーキセット 2012年12月28日更新分
をご参照下さい。

ショーケースの中にありました。
松本山雅FCスイーツフェスタ2013 最優秀スイーツと書いてあります。早速買ってみました!

☆勝利のアルプス一万尺 400円
ネーミング通りですね。雪化粧したアルプスを基調にした作りです。そして松本山雅FCのスローガンの「One Soul(ワンソウル)」入りです。
「One Soul」の書いてある板の部分を食べてみたら、チョコで程よい甘さでした。頂上の部分がさつまいもでその下の白い部分がホイップでまたその下の部分がマロンクリームでした。マロンの濃厚な味が奥深さを感じます。
そして、一番下の部分がクッキーかな?と思いきや、後でお店の人に聞いてみたら、メレンゲだと言っていました。サクサク感があり、美味しかったです。値段がやや高めかとも思いますが。マロンとメレンゲの上品な味に仕上がっているので、値段分の価値はあると思います。
松本山雅FCスイーツフェスタも今年で2年目で来年以降もやってほしいと感じます。私の個人的な意見なのですが、スイーツ店が松本周辺(中信地区)だけでなく、東北信地区や南信地区のスイーツ店が出てくれば、もっと盛り上がるのではないかなあと思います。
この「勝利のアルプス一万尺」は11月24日のホームアルウィンでの2013シーズン最終戦の愛媛FC戦でもアルウィンで販売されます。
これを食べて 松本山雅FCの勝利とアルプス一万尺の大合唱 といきたいですね。菓子工房ミユキドウの店頭では2014年1月10日まで販売しています。
どうも!ご馳走様でした!
菓子工房ミユキドウ(MIYUKIDO)
☆住所 長野県松本市中央2-4-10
☆電話 0263-32-3355
☆営業時間 10時~19時
☆定休日 毎週水曜日
菓子工房ミユキドウ ホームページ
松本市内のカフェスイーツ関連の記事
コンコースカフェ 特製ケーキセット 2012年10月16日更新分
中町Cafe 茜里 センリ ロイヤルスウィーツバニラソフトクリーム 2013年8月27日更新分