2020年02月21日
松本山雅FCに在籍していた、飯田真輝選手がFCマルヤス岡崎に移籍

昨シーズン(2019シーズン)まで、松本山雅FCに在籍していた、飯田真輝選手が、JFLにのFCマルヤス岡崎に移籍する事が発表されました。
飯田真輝選手 移籍先決定のお知らせ 松本山雅FC公式サイトより
昨シーズン、山雅は主力選手が多く、チームから離れたのですが、飯田選手はどうなったのかなと私は気にしていました。
以前に記事でも書いたのですが、私は飯田選手の印象的なゴールシーンを多く見ており、また、山雅の顔といっても良いと思います。
飯田選手が移籍する、FCマルヤス岡崎は、監督は以前に山雅に選手として在籍していた、北村隆二さんが指揮しており、選手には、山雅に在籍していた、多々良敦斗選手がいます。
飯田選手の今後の活躍をお祈りします。
タグ :松本山雅
2018年06月30日
いきなりステーキ!長野県内開店情報!

サッカーワールドカップを見ていて、寝不足気味になっている私です。
さて、今回は、いきなりステーキが長野県(長野市と松本市)に開店する情報が入ってきました。
ネットを見ていたら、いきなりステーキが松本市村井に出店するツイッターを発見しました。
松本市村井の七夜月の場所にいきなりステーキを建設しているツイッターも発見しました。
来月(7月31日)にオープンするそうです。
いきなりステーキ 松本村井店オープン いきなりステーキ公式サイトより
また、長野市にもいきなりステーキが7月27日にオープンするそうです。
いきなりステーキ 長野高田店オープン いきなりステーキ公式サイトより
私も以前にいきなりステーキでワイルドステーキ300gを食べましたが、食べごたえがあり、またお客さんが多く賑わっていました。
これでいきなりステーキは長野県内に8店舗になります。
いきなりステーキ 松本村井店のオープンする場所は、近くに「つきじや」や「回転寿司のあっちゃん」があり、駐車場も結構あるので、賑やかになりますね。
いきなりステーキ 長野高田店は(地図で見たかぎりでは)ヤングファラオの近くのようです。
今後の展開が楽しみです。
2018年05月11日
おおぼし 松本桐店が6月上旬にオープン!

新緑香る5月に入りましたが、寒暖差が激しい日が続く、今日この頃です。
さて、今回は以前に幣ブログで上田市の人気ラーメン店のおおぼしが松本市桐に新店舗オープンの記事を書きましたが、新たな展開がありました!
ネットを見ていたら、おおぼし松本桐店が6月上旬にニューオープンするとの情報が入って来ました。
場所は松本市桐の(3月まで営業していた)とんぼ食堂の跡地で「おおぼし 松本桐店」のオープンが今から楽しみです。
松本市内も今年はラーメン屋さんのオープンが多いような感じがします。
2月に松本市梓川にラーメンまじめ家さんがオープンし、3月には松本市内田にらあめん寸八グループの「中華蕎麦 日暈」さんがオープンし、6月に長野市の人気店の「つけ蕎麦 尚念」さんが松本市内に店舗を移転してのオープンと松本地方も人気ラーメン店が増えて、より楽しみですね。
2018年04月26日
長野市の人気店!つけ蕎麦 尚念が松本市へ店舗移転に伴い、5月26日に閉店!
どうも、先週ドラマの逃げ恥(逃げるは恥だが役に立つ)が2日間に渡り一挙に放送しており、ビデオに撮って、少しずつ見ている私です。
ドラマはあまり見ないのですが、見出すと結構ハマリますね。
さて本題に入りますが、今回はこんなニュースが飛び込んで来ました!

長野市の行列が出来る人気店の「つけ蕎麦 尚念」が松本市へ店舗を移転する為、5月26日に閉店するそうです。
閉店のお知らせ つけ蕎麦 尚念 ブログより
以前に行った事がありますが、私的には、「つけ蕎麦 尚念」さんは長野県で上位を争うほど人気があるお店と言っても良いとお店だと感じました。(以前に幣ブログでも紹介しました。)
つけ蕎麦 尚念 つけ蕎麦松 2017年3月29日更新分

「つけ蕎麦 尚念」さんのつけ蕎麦はモチモチ感があって、豚骨と鶏ガラのつけ汁が美味しく、豚バラ肉と低温調理された、肩ロース肉と鴨肉も美味しいんですよね。また、お店のスタッフさんの心暖まる接客もとても良く、また行きたくまるお店です。
一瞬、閉店と聞いてビックリしましたが、今回は松本市へ店舗移転の為という事でお店は続ける様なので、ひと安心しました。
ドラマはあまり見ないのですが、見出すと結構ハマリますね。
さて本題に入りますが、今回はこんなニュースが飛び込んで来ました!

長野市の行列が出来る人気店の「つけ蕎麦 尚念」が松本市へ店舗を移転する為、5月26日に閉店するそうです。
閉店のお知らせ つけ蕎麦 尚念 ブログより
以前に行った事がありますが、私的には、「つけ蕎麦 尚念」さんは長野県で上位を争うほど人気があるお店と言っても良いとお店だと感じました。(以前に幣ブログでも紹介しました。)
つけ蕎麦 尚念 つけ蕎麦松 2017年3月29日更新分

「つけ蕎麦 尚念」さんのつけ蕎麦はモチモチ感があって、豚骨と鶏ガラのつけ汁が美味しく、豚バラ肉と低温調理された、肩ロース肉と鴨肉も美味しいんですよね。また、お店のスタッフさんの心暖まる接客もとても良く、また行きたくまるお店です。
一瞬、閉店と聞いてビックリしましたが、今回は松本市へ店舗移転の為という事でお店は続ける様なので、ひと安心しました。
2018年04月09日
松本市が「スケアードストレイト」を市内の高校での実施を過去最多の年間3回に増やす

4月6日の市民タイムスに松本市が本年度(平成30年度)、スタントマンを起用して交通事故現場を再現し、危険性を疑似体験する「スケアードストレイト(スケアードストレート)」を松本市内の高校での実施を過去最多の年間3回に増やす記事が載っていました。
スケアードストレイトはスタントマンが周りをよく見ずに車道に飛び出して車にはねられる演技をしたり、交差点の巻き込み事故や傘差し運転などルール違反の自転車事故などを再現するそうです。
そして、本物の事故かと思うような迫真の演技が見ている人の関心を引き付け、交通ルールを順守する意識の啓発と交通事故抑止が目的だそうです。
松本市内の高校でのスケアードストレイトは松本市と松本警察署が年度ごとに実施校を選定しながら行っており、松本市は平成25年度から毎年1~2校で実施し、平成28年度からは複数校の1年生を集めて行う合同での実施を始め、昨年度は単独校と複数校合同での実施をそれぞれ1回ずつ行っているそうです。
本年度は4月23日に松商学園高校を会場に松商学園と松本工業高校、エクセラン高校の1年生合同で実施し、5月2日に松本蟻ヶ崎高校、5月28日に松本国際高校(旧創造学園高校)でそれぞれ全校生徒を集めて実施し、本年度当初予算には、実施業者への委託料など約170万円を計上したそうです。
松本警察署の関係者は「スケアードストレイトを通じて危険を安全に体験することで交通ルールや自転車の運転に対する意識を見直し、事故のない高校生活を送ってほしい。」と話しているそうです。
私はスケアードストレイトを見た事は無いですし、実際に交通事故のシーン遭遇した事がありませんが、今はこんな体験をやっているんですね。
高校生はまだ運転免許を持っていない人がほとんどで、交通ルールをまだ未熟な人が多いので、スケアードストレイトは交通事故防止にひと役買うと思います。
スケアードストレイトが広まってほしいですね。
タグ :松本市
2018年04月07日
上田市のラーメン人気店おおぼしが松本市桐に新店舗をオープン予定!

4月になり、桜は満開!今月は下旬にイオン南松本店で恒例の信越麺戦記があり、ラーメン好きな人には、楽しみなイベントがありますね。
今回はラーメン関係のネタですが、ネットを見ていたら、上田市にある、信州ラーメン四天王の一人、三森大祐氏が経営している、人気ラーメン店「おおぼし」が松本市桐に新店舗をオープンする予定だそうです。
場所は松本市桐のとんぼ食堂の跡地の予定で、店名は「おおぼし松本桐店(仮称)」が5月下旬か6月上旬にオープン予定だそうです。
現在、中信地区には、松本平田店(上の写真)と安曇野店がありますが、中信地区では3店舗目になります。
おおぼしと言えば、人気メニューのばりこてや羽根つきの焼き餃子、伝説のカレーなど、美味しいんですよね。
おおぼしさんの新店舗はどんな営業形態のラーメン屋さんになるかは現段階ではわかりませんが、今後の展開が楽しみです。
2018年03月31日
松本市のかりがねサッカー場にリキッドアイス製氷機を設置

昨日(3月30日)の市民タイムスに産業用ヒーターの製造などを手掛ける日本電熱(本社 安曇野市)は3月29日、松本市のかりがねサッカー場に微細な氷を製造できる「リキッドアイス製氷機」を設置した記事が載っていました。
記事によると、「リキッドアイス製氷機」は体を冷やすアイシングや飲み物を冷やすことに使え、熱中症対策になるそうです。
松本市の許可を得て、日本電熱が無償で施設の管理棟内に置き、かりがねサッカー場利用者が自由に使えるようにするそうです。
リキッドアイス製氷機は塩水を使うことで真水より冷たい水を作ることができ、雪のように柔らかい氷のため、冷やさなければいけない患部に密着させることができ、炎症防止により効果があるそうです。
日本電熱はサッカーJ2の松本山雅FCのスポンサーでもあり、日本電熱の関係者は「かりがねサッカー場で練習する山雅の選手にも使ってもらいたい」と話しているそうです。
日本電熱のホームページを見たのですが、「リキッドアイス製氷器」は体を冷やすアイシングや飲み物を冷やすことの他に、生鮮食品の鮮度を保ち、旨みを逃さないそうです。
サッカーなどのスポーツは、これから暖かくなるシーズンで熱中症になり易いので、「リキッドアイス製氷器」は熱中症対策に良いですね。
かりがねサッカー場がますます使い易い施設になってほしいです。
2018年03月30日
いきなりステーキ!長野県内(東信地区&南信地区)開店情報!

長野県内に現在3店舗ある、いきなりステーキ!
今年、全国に店舗を増やすといきなりステーキのお店にも書いてありましたが、長野県内に新たな動きがありました!
まずは、以前にも、幣ブログでいきなりステーキが上田市に進出する記事を書いたのですが、アクセス数が非常に多く、関心の高さを示しています。
そして、いきなりステーキ上田大屋店のオープン日が分かりました。
「いきなりステーキ 上田大屋店」が4月4日にオープンするそうです!
東信地区に初進出のいきなりステーキ!
私もイオンモール松本店でいきなりステーキを食べましたが、ボリュームがあり、良かったです。
また、お客さんが非常に多く、人気が高いですね。
また、いきなりステーキが県内にもう1店舗オープンするそうです。
場所は諏訪市で「いきなりステーキ諏訪店」が諏訪市四賀飯島に5月中旬にオープンするそうです。
南信地区にも初進出のいきなりステーキ!
これで、長野県(北信、東信、中信、南信)すべての地区に「いきなりステーキ」が出来ますね。今後の展開が楽しみです。
2018年03月29日
松本市と上田市を結ぶ路線バス「松本上田間直行バス」が運行継続&ダイヤを見直し!

一昨日(3月28日)の市民タイムスに松本市と上田市は新年度(平成30年度)両市を結ぶ路線バス「松本上田間直行バス」の運行継続と4月1日からのダイヤ見直しの記事が載っていました。
記事によると、「松本上田間直行バス」は鹿教湯温泉を経由して、松本バスターミナルと上田駅前を結んでおり、来年3月31日まで土曜日と日曜日と祝日に1日4便運行され、需要期の8月は毎日運行されるそうです。
新年度(4月1日から)のダイヤ改正により、松本バスターミナル発の第2便(午前10時40分発)と上田駅発の第3便(午後1時20分発)の発着時刻をそれぞれ10分早め、松本空港発着のフジドリームエアラインズ(FDA)福岡便の接続を意識し、松本バスターミナル発の第4便(午後5時15分発)は発着時刻を20分遅らせ、サッカーJ2の松本山雅FCのホームゲーム観戦に訪れた人が直行バスを利用して、上田方面に帰りやすくするそうです。
直行バスの利用は少しずつ上向いており、本年度2月25日までの乗車実績は1日4便あたり平均17.7人で前年度同期を1.9人上回っており、松本市温泉観光課は「バスで両市を行き来する人が増えてきて定着してきた」と見ています。
このバスの運賃は片道は松本バスターミナル~上田駅前が中学生以上が1500円(小学生以下750円)、松本バスターミナル~鹿教湯温泉は中学生以上が1200円(小学生以下600円)で利用者には、両市の観光関連11施設で使える割引券の特典があるそうです。
今回の「松本上田間直行バス」の運行継続はますます定着し、ダイヤ改正も松本空港への接続と松本山雅FCホームゲーム観戦の利用し易いダイヤ改正だなと感じました。
また、以前幣ブログでも松本バスターミナル関係の記事を取り上げましたが、松本バスターミナルも多いに盛り上がってほしいですね。
2018年03月15日
松本市のまきば山荘跡地にアルプス公園展望広場が新設

一昨日(3月13日)の市民タイムスに松本市が蟻ヶ崎にある、アルプス公園で新設工事で進めていた展望広場が完成し、3月12日に開放された記事が載っていました。
記事によると、平成27年までアルプス公園内で営業していた、飲食店兼売店の「まきば山荘」の跡地を活用した広場で、北アルプスの山並みや松本市西部地域の街並みが一望でき、新たな絶景スポットになりそうです。
広場は約400平方メートルでまきば山荘の建物があった場所の土台を活用し、表面を平らにするためにコンクリートで舗装し直したほか、柵を設けたりベンチを4基設置し、工事費は約1600万円になるそうです。
松本市は新年度、展望広場の北側にある空きスペースに遊具の設置を予定しており、松本市公園緑地課は「利用者の意見を反映した遊具を置きたい」と話しています。
松本市にある、アルプス公園!
公園の他に動物園があり、また憩いの場として人気があり、家族連れやカップルが結構多いんですよね。
まきば山荘跡地に展望広場が完成し、松本市西部や安曇野が一望出来る場所なので、絶景スポットになりますね。
アルプス公園展望広場の新設で、アルプス公園がさらに盛り上がってほしいです。
2018年03月01日
松本市のファーマーズガーデンうちだにらあめん寸八グループの「中華蕎麦 日暈」がオープン!

今日(3月1日)の市民タイムスに松本市でラーメン店「らあめん寸八」を経営する、ぐるーぶおいるは、松本市内田の農産物直売所のファーマーズガーデンうちだ敷地内にラーメン店「中華蕎麦 日暈(ひがさ)」を出店し、3月1日にオープンする記事が載っていました。
記事によると、ファーマーズガーデンを運営する、JA松本ハイランドが所有する木造平屋70平方メートルを借り受けて、「信州福味鶏」など長野県産鶏の鶏がらスープを用いた中華そばを看板メニューにして、営業を始めるそうです。
店主に就く、ぐるーぶおいるの堀江勇太社長は「老若男女に親しまれる経営に励みたい」と話していました。
長野県内で人気ラーメン店の「らあめん寸八」!
寸八グループは、同じ松本市内に「とんぼ食堂」を経営していますが、とんぼ食堂が3月末で閉店するので、新しくラーメン屋さんをつくるのかなと私的には思っていましたが、予想通りでした。
営業時間は午前9時から午後3時までで、定休日は毎週月曜日だそうです。
寸八グループの「中華蕎麦 日暈(ひがさ)」さんの今後の繁栄を願っています。
2018年02月18日
いきなりステーキが上田市にも進出予定!

先日に幣ブログでいきなりステーキのイオンモール松本店でワイルドステーキを食べた記事を書きました。
幣ブログでのアクセス数も多く、かつ私も実際にお店に行ってみて行列が長く、いきなりステーキの人気の高さを示しています。
いきなりステーキも今年は全国に店舗数を増やすと宣伝していましたが!
先日、ツイッターを見て、なんといきなりステーキが上田市に進出予定がある記事を発見しました!
記事によると、上田市大屋のドコモショップ上田大屋店の隣に「いきなりステーキ 上田大屋店(仮称)」が現在、建設中で進出予定だそうです。
国道18号沿いで、私も上田にいった時には、国道18号は何回か車で通った事がありますが、結構、車が渋滞する場所ですね。
先日、大町市にも、いきなりステーキが開店しましたが、上田市のいきなりステーキの進出予定の今後の展開が楽しみです。
2018年02月17日
FDAが松本空港と札幌丘珠空港を結ぶ新路線を期間限定で新設

今日(2月17日)の市民タイムスに、県営松本空港の定期便を運航するフジドリームエアラインズ(FDA)は16日、松本空港と北海道札幌市の札幌丘珠(おかだま)空港を結ぶ新路線を8月8日から8月21日(14日間)の期間限定で新設する記事が載っていました。
記事によると、既存の札幌線(新千歳空港)は8月の搭乗率が9割を超える状態が続き、長野県や松本市が夏季の増便を要請しており、便数は1日1往復で、松本空港発が13時40分、札幌丘珠空港発が11時35分で運賃は札幌線(新千歳空港)と同等で、新千歳空港からの便からの往復で利用できるそうです。
札幌線(新千歳空港)は特にお盆期間は帰省や行楽の個人客の予約のみで満席となる便が多く、これまでは団体旅行向けへの販売が難しかったそうです。FDA営業本部は「札幌丘珠空港のメリットをPRしながら、従来とは違った利用層への販売にも力を入れたい」と話していました。
運航期間が短期となった背景には、路線網の拡大でFDAの機材操りが厳しくなっている事情があり、同社は3月に導入する12号機以降、機材をさらに増やすことを視野に入れていくそうです。
札幌丘珠(おかだま)空港の名前はこの記事を見て、私は初めて知ったので、ネットで調べましたが、札幌丘珠空港は札幌市東区丘珠町にあり、陸上自衛隊丘珠駐屯地との共同飛行場で設置管理者は防衛省が設置管理者だそうです。
札幌市中心部より約6キロの位置の空港があり、バスで約30分なので、札幌市街地へは新千歳空港からは近いかなと感じました。
期間限定ですが、松本空港と札幌丘珠空港の新路線開設で観光客が信州に多く来てほしいですね。
タグ :松本空港
2018年02月02日
JA松本ハイランド直営店のファーマーズテラス松本がイオンモール松本から撤退!

昨日(2月1日)の市民タイムスにイオンモール松本に農畜産物販売の「ファーマーズテラス松本」を出店しているJA松本ハイランドが2018年7月末にもイオンモール松本から撤退する記事が載っていました。
記事によると、去年9月のイオンモール松本開業から4ヶ月余りと間もないが、売り上げが伸び悩み、業績回復の見通しが立たないため、JA松本ハイランドはイオン側に出店契約の解除を申し入れたそうです。
1月29日の理事会で契約解除を申し入れることを決定し、契約上、解除から6ヶ月後までは営業を続けるが規模縮小を検討するそうです。JA松本ハイランドの常務は「黒字化への転換は不可能と判断せざるを得ない。赤字の放置は組合員の財産を大きく棄損することになる」と説明していました。
JAがイオンモールに本格的な直営店を出すのが初めての試みだった、イオンモール松本!
JAが集荷所から高品質の品を厳選して買い取り販売する方式を採用したが、集客が伸びず、売り上げは当初計画の3割程度で年中無休で午前10時~午後9時までの営業形態が従業員の負担になり、空調により葉物が傷みやすく、来店者からは農畜産物を扱う店として、「都会的すぎる」や「JAの店とは知らなかった」という声もあったそうです。
また、ファーマーズテラス松本はイオンモール松本のモール主要棟の空庭にあるので、立体駐車場から直接入ることが出来る晴庭からは遠く、生鮮品を取り扱っているスーパーのイオンスタイルが晴庭にあることから、「空庭まで行かなくても、用が足りる」と話す買い物客が多いそうです。私もイオンモール松本には何回か行きましたが、ファーマーズテラス松本はメインの晴庭からは遠いなあと感じました。
ファーマーズテラス松本のイオンモール松本からの撤退は残念ですが、7月末までの営業に頑張ってほしいです。
タグ :イオンモール松本
2018年01月31日
アルピコプラザにお土産店「松本のおみやげ屋さん」が出店

昨日(1月30日)の市民タイムスに、ホテルや洋菓子経営の五千尺(松本市安曇)は長野県松本市のJR松本駅前の松本バスターミナルで2月15日に本開業するアルピコプラザに土産店「松本のおみやげ屋さん」を出店する記事が載っていました。
記事によると、アルピコプラザの地下1階に入店し、店舗面積は約150平方メートルとなり、入口にりんごの木を模したオブジェを置いて店舗のシンボルとし、りんごを使った菓子などを豊富に並べ、菓子の他に漬け物や日本酒を取りそろえ、「5HORN」のブランドで展開する、五千尺製造の菓子も扱うそうです。
アルピコプラザは観光客や松本から各地に出かける人が多く集まる場所であることから、松本地方の観光地の土産物が一堂に集まる店舗を目指しているそうです。
以前にも幣ブログでアルピコプラザが新装開店する記事を書いたのですが、アルピコプラザにケーキなどの販売店の「5HORN」を経営している、五千尺さんが土産店を出店します。
五千尺さんはイオンモール松本にも出店しているので、凄いですね。
松本駅前は土産店が何店か閉店した所もあるので、「松本のおみやげ屋さん」の開店で、松本駅前が活気づいてほしいですね。
タグ :アルピコ
2017年06月03日
高級「生」食パン専門店 乃が美が松本市に長野県初出店予定!

最近、松本市宮田の国道19号沿い(TSUTAYA南松本店や信濃毎日新聞松本本社の近くなんですが)に高級「生」食パン専門店 乃が美(のがみ)の看板がありました。

店名は「高級「生」食パン専門店 乃が美 はなれ 松本店」で今年(2017年)6月にオープン予定でスタッフ募集の張り紙がありました。
ネットで乃が美さんの公式サイトを拝見しましたが、食パン専門店で乃が美さんの食パンが「パン・オブ・ザ・イヤー2016食パン部門金賞」受賞や「日本の美味しい食パン10本」に選ばれており、高級ながら1日5000本以上売れて人気があり、現在全国で45店舗あるそうです。乃が美さんは長野県にはまだ店舗が無くて、松本店が長野県初出店です。
松本にも、魅力的なパン屋さんが多くありますが、乃が美さんは全国でも人気がある高級「生」食パン専門店らしいです。今後の展開が楽しみです。
2017年05月31日
イオンモール松本に松本青果物流通センター直営店の「フルーツダイニング シュン」が出店!
最近、イオンモール松本に進出する関係の記事が多いのですが、また新たな情報がありました!

昨日(5月30日)の信濃毎日新聞に松本市に今秋(2017年秋)に開業する「イオンモール松本」に青果物中卸業の松本青果物流通センター(松本市)の直営店「フルーツダイニング シュン」が2号店を出店する記事が載っていました。
「フルーツダイニング シュン」はおもに信州産の新鮮な果物を使った生ゼリーのほか、カットフルーツ、生ジュース、クレープなど販売しています。
出店場所はイオンモールが建設する主要3棟のうち最も南寄りで2階と3階に複合映画館(シネコン)が入る建物「空庭(ソラニワ)」の一階で同じフロアには、JA松本ハイランドの直営店や五千尺のケーキ店ファイブホルンも出店を予定しています。
松本市公設地方卸売市場内に本社を置く松本青果物流通センターは青果物を安く仕入れることが出来る中卸業の強みを生かして2014年、小売業に進出し、松本市中心市街地の中町通り近くに直営店の「フルーツダイニング シュン」と青果店「八百屋の旬」を開業し、インターネット販売にも力を入れているそうです。
松本青果物流通センターの社長は「イオンモール開業は松本の消費市場に革命的な影響を及ぼす可能性がある。モール業界トップを走るイオンモールへの出店で、全国展開も視野に小売店舗運営のノウハウを蓄積したい」と話しています。
フルーツダイニング シュンは私も前に食べに行った事があり、弊ブログでも取り上げました。
フルーツダイニング シュン トップオレンジゼリー 2017年3月17日掲載分
果物が瑞々しく、かつ甘みがあり、とても美味しくかったです。
また店内も洒落た造りで和めました。
フルーツダイニング シュンもシネコンが入る建物と同じ所に入るので、映画鑑賞のついでに入るとか、またショッピングのついでに入るお客さんも多いような予感がします。
今秋に開業するイオンモール松本が楽しみですね。

昨日(5月30日)の信濃毎日新聞に松本市に今秋(2017年秋)に開業する「イオンモール松本」に青果物中卸業の松本青果物流通センター(松本市)の直営店「フルーツダイニング シュン」が2号店を出店する記事が載っていました。
「フルーツダイニング シュン」はおもに信州産の新鮮な果物を使った生ゼリーのほか、カットフルーツ、生ジュース、クレープなど販売しています。
出店場所はイオンモールが建設する主要3棟のうち最も南寄りで2階と3階に複合映画館(シネコン)が入る建物「空庭(ソラニワ)」の一階で同じフロアには、JA松本ハイランドの直営店や五千尺のケーキ店ファイブホルンも出店を予定しています。
松本市公設地方卸売市場内に本社を置く松本青果物流通センターは青果物を安く仕入れることが出来る中卸業の強みを生かして2014年、小売業に進出し、松本市中心市街地の中町通り近くに直営店の「フルーツダイニング シュン」と青果店「八百屋の旬」を開業し、インターネット販売にも力を入れているそうです。
松本青果物流通センターの社長は「イオンモール開業は松本の消費市場に革命的な影響を及ぼす可能性がある。モール業界トップを走るイオンモールへの出店で、全国展開も視野に小売店舗運営のノウハウを蓄積したい」と話しています。
フルーツダイニング シュンは私も前に食べに行った事があり、弊ブログでも取り上げました。
フルーツダイニング シュン トップオレンジゼリー 2017年3月17日掲載分
果物が瑞々しく、かつ甘みがあり、とても美味しくかったです。
また店内も洒落た造りで和めました。
フルーツダイニング シュンもシネコンが入る建物と同じ所に入るので、映画鑑賞のついでに入るとか、またショッピングのついでに入るお客さんも多いような予感がします。
今秋に開業するイオンモール松本が楽しみですね。
タグ :イオンモール松本
2017年05月26日
明治のスナック菓子「カール」が今年(2017年)8月で東日本地区での販売終了へ

菓子大手の明治は5月25日、スナック菓子「カール」シリーズの東日本地区での販売を今年(2017年)の8月で終了すると発表がありました。
明治「カール」、東日本での販売終了へ 日本経済新聞公式サイトより
私は最近、スナック菓子はあまり食べていないのですが、明治のカールが東日本地区での販売が終了するのはビックリしました。
最盛期の1990年代には約190億円あった売り上げも、最近は約60億円と約3分の1まで激減していたんですね。
カールと言えば、手頃なスナック菓子で子供の頃はよく食べていました。また、私は昔、友達とカラオケBOXに行って、カールを食べながら、歌を歌ったものです。
カールは今後、西日本地区での販売だけになりますが、私的には、少し寂しいですね。
2017年05月25日
イオンモール松本にファストファッションの人気店!H&M(ヘルス・アンド・マウリッツ)が長野県内初出店!

昨日(5月24日)の信濃毎日新聞に、今秋(2017年秋)に松本市に開業する、「イオンモール松本」にスウェーデンのカジュアル衣料品チェーンH&M(ヘネス・アンド・マウリッツ)が長野県内初出店する記事が載っていました。
H&Mは6月18日に松本市内で行われる合同面接会に参加するそうです。
H&Mは1947年にスウェーデンで設立し、66カ国・地域でフランチャイズを含めて約4300店を展開し、社員数は約161000人で日本では2008年に東京都銀座に1号店を出店し、現在は32都道府県に71店あり、近年はイオンモールへの出店が多いそうです。
イオンモール松本には専門店が約170店が出店する見込みで主な建物3棟のうち最も北のメインモールの西寄り1階に大きなテナント区画があり、H&M(ヘネス・アンド・マウリッツ)が出店すると見られているそうです。
イオンモール松本に出店するH&M(ヘネス・アンド・マウリッツ)!
H&Mを私は初めて聞いたので、ネットで調べてみましたが、手頃な価格で最新の流行を取り込む「ファストファッション」の人気店で売上高が約1兆2500億円で世界3位のファッションチェーンで日本でも凄い人気だそうです。
また、集客力が期待される目玉テナントだそうです。イオンモール松本の今後の展開が楽しみです。
タグ :イオンモール松本
2017年05月23日
豚のさんぽグループが今夏(2017年夏)、松本市平田に平田からあげセンターをオープン予定!

昨日、ネットを見ていたら、長野県内に店舗展開をしている、豚のさんぽグループでお馴染みの株式会社 クルークダイニングさんが、今夏(2017年夏)、松本市平田に「平田からあげセンター(仮称)」をオープン予定しているとありました。
場所は松本市平田の国道19号沿いでレッドバロン松本やくるまやラーメンの近くでブックオフ松本市平田店跡地に7月下旬か8月上旬にオープン予定だそうです。
豚のさんぽグループのからあげセンターは松本と上田にありますが、いずれも駅内か駅前で、郊外に出来るのは、車で行きやすくなり嬉しいですね。
からあげセンターのからあげは何度か食べた事がありますが、揚げたてかつ中身がジューシーでとても美味しいんですよね~。
私も大好きです(*^o^*)
豚のさんぽグループも今回の件と今秋にもイオンモール松本にも店舗を出すと聞いているので、今後の展開が楽しみです。