2018年12月07日
塩尻市図書館で松本山雅FCが2018 J2優勝&J1昇格報告会
どうも、仕事や所用でブログを書く余裕が無く、約5ヶ月更新をサボっていました。
ただ、松本山雅FCの試合は(全試合ではありませんが)何試合か試合観戦をしていました。
最終戦のホームでの徳島ヴォルティス戦も行き、山雅のJ2優勝&J1昇格のシーンもしっかり見届けました\(^ー^)/
さて、先日、12月5日こんなイベントがあり、行って来ました。

松本山雅FCの2018シーズンJ2優勝&J1昇格報告会が塩尻市図書館で行われました。
今年は一般公開されるという事でとても嬉しいです。開場20分前に着いたのですが、沢山の山雅サポーターが来ていました。新聞には、約200人来ていたと書いてありました。
神田社長、反町監督、加藤GM、守田選手がステージ上にいます。
J2優勝シャーレとトロフィーもあります!
間近で見ると、迫力がありました。

反町監督も笑顔で挨拶をしていました。

塩尻市長さんからの挨拶と塩尻市から木曽漆器の箸100膳とワインが贈られました。
最後に会場にいる全員で「One Soul」のポーズをして記念撮影を撮りました。
来シーズンは4年ぶりにJ1で戦う、松本山雅FCですが、J1定着といきたいですね。
ただ、松本山雅FCの試合は(全試合ではありませんが)何試合か試合観戦をしていました。
最終戦のホームでの徳島ヴォルティス戦も行き、山雅のJ2優勝&J1昇格のシーンもしっかり見届けました\(^ー^)/
さて、先日、12月5日こんなイベントがあり、行って来ました。

松本山雅FCの2018シーズンJ2優勝&J1昇格報告会が塩尻市図書館で行われました。
今年は一般公開されるという事でとても嬉しいです。開場20分前に着いたのですが、沢山の山雅サポーターが来ていました。新聞には、約200人来ていたと書いてありました。
神田社長、反町監督、加藤GM、守田選手がステージ上にいます。
J2優勝シャーレとトロフィーもあります!
間近で見ると、迫力がありました。

反町監督も笑顔で挨拶をしていました。

塩尻市長さんからの挨拶と塩尻市から木曽漆器の箸100膳とワインが贈られました。
最後に会場にいる全員で「One Soul」のポーズをして記念撮影を撮りました。
来シーズンは4年ぶりにJ1で戦う、松本山雅FCですが、J1定着といきたいですね。
2018年04月21日
信越麺戦記Part10 最強首都圏襲来の章 信州麺友会祭り
今年もやって来ました。
信越麺戦記Part10 最強首都圏襲来の章!
が昨日(4月20日)から5月6日までの日程で松本市双葉のイオン南松本店で行われおり、昨日行って来ました。
信越麺戦記も今年で10年目になります。
すっかりラーメンイベントで恒例になりましたね。
4月20日から22日までは、信州麺友会祭りです。

今回はおおぼしのラーメンにしました。
弊ブログで以前にも松本市桐に新店舗をオープン予定を記事にしましたが、楽しみですね。

☆ばりこて~煮干し~ 前売りチケットで750円
☆味玉 100円
前売りチケットを事前に買っていたので750円でした。(なお当日券は800円です。)
あとトッピングで味玉にしました。
この日は初日でしたが、なんと!おおぼしの三森大祐社長が来て、ラーメンを作っていました。(社長さんが直々なんて、嬉しいですね。)
おおぼしのばりこての煮干し味で背脂のスープは飲みやすいですね。麺は中麺で(ちぢれ麺っぽいかな)スープが麺に染み込んでいて、コシがあり、美味しいです。
あと、具は生チャーシュー、海苔、メンマ、刻みねぎ、刻み玉葱だったです。
生チャーシューもラーメンに合いますね。ランチも兼ねてのラーメンだったので、楽しいランチでした。
信越麺戦記Part10 最強首都圏襲来の章は5月6日まで、イオン南松本店で行われますが、多いに盛り上がってほしいです。
信越麺戦記Part10 最強首都圏襲来の章!
が昨日(4月20日)から5月6日までの日程で松本市双葉のイオン南松本店で行われおり、昨日行って来ました。
信越麺戦記も今年で10年目になります。
すっかりラーメンイベントで恒例になりましたね。
4月20日から22日までは、信州麺友会祭りです。

今回はおおぼしのラーメンにしました。
弊ブログで以前にも松本市桐に新店舗をオープン予定を記事にしましたが、楽しみですね。

☆ばりこて~煮干し~ 前売りチケットで750円
☆味玉 100円
前売りチケットを事前に買っていたので750円でした。(なお当日券は800円です。)
あとトッピングで味玉にしました。
この日は初日でしたが、なんと!おおぼしの三森大祐社長が来て、ラーメンを作っていました。(社長さんが直々なんて、嬉しいですね。)
おおぼしのばりこての煮干し味で背脂のスープは飲みやすいですね。麺は中麺で(ちぢれ麺っぽいかな)スープが麺に染み込んでいて、コシがあり、美味しいです。
あと、具は生チャーシュー、海苔、メンマ、刻みねぎ、刻み玉葱だったです。
生チャーシューもラーメンに合いますね。ランチも兼ねてのラーメンだったので、楽しいランチでした。
信越麺戦記Part10 最強首都圏襲来の章は5月6日まで、イオン南松本店で行われますが、多いに盛り上がってほしいです。
2017年12月17日
山雅ミュージアム2017&2018シーズンユニフォーム初披露!
どうも!約2ヵ月半ぶりの更新です。
昨日から12月20日まで、東筑摩郡山形村のアイシティ21で開催している、「山雅ミュージアム2017」に昨日行って来ました。
「山雅ミュージアム」も毎年の恒例イベントになりましたね。
写真展の他にこんなイベントも楽しみにしていました!

今シーズンから、松本山雅FCのホームアルウィンで使用している、ベンチシートが登場しました。
以前、新聞記事で、ジュビロ磐田やガンバ大阪も同じベンチシートを使用していると書いてあり、私も写真撮影をした後に実際に座りましたが、座り心地が良かったです。

また、反町監督や選手が試合時にインタビューを受ける、「DAZNインタビューボード」も登場し、カンズくんがグリーンサンタに扮して登場しました。

飯田真輝選手の写真です。
来シーズンも山雅でプレーする事が決まりました。チームで最古参になり、山雅を引っ張ってほしいです。あと写真には無いのですが、鈴木選手と岡選手のトークショーをあり、楽しかったです。

トークショーの後には、松本山雅FCの2018シーズンユニフォームが初披露です。(向かって左側がホーム用、右側がアウェイ用です。)
ホーム用のユニフォームは上が明るいグリーン色で下が濃いグリーン色です。アウェイ用は白を基調としたユニフォームでした。
アルピコグループが新たにユニフォームスポンサーになり、左袖のアルピコのロゴマークが新たに付きました!
ベンチシートとDAZNインタビューボードとトークショーとユニフォーム披露が昨日だけですが、写真展は12月20まで、アイシティ21で開催中です。
昨日から12月20日まで、東筑摩郡山形村のアイシティ21で開催している、「山雅ミュージアム2017」に昨日行って来ました。
「山雅ミュージアム」も毎年の恒例イベントになりましたね。
写真展の他にこんなイベントも楽しみにしていました!

今シーズンから、松本山雅FCのホームアルウィンで使用している、ベンチシートが登場しました。
以前、新聞記事で、ジュビロ磐田やガンバ大阪も同じベンチシートを使用していると書いてあり、私も写真撮影をした後に実際に座りましたが、座り心地が良かったです。

また、反町監督や選手が試合時にインタビューを受ける、「DAZNインタビューボード」も登場し、カンズくんがグリーンサンタに扮して登場しました。

飯田真輝選手の写真です。
来シーズンも山雅でプレーする事が決まりました。チームで最古参になり、山雅を引っ張ってほしいです。あと写真には無いのですが、鈴木選手と岡選手のトークショーをあり、楽しかったです。

トークショーの後には、松本山雅FCの2018シーズンユニフォームが初披露です。(向かって左側がホーム用、右側がアウェイ用です。)
ホーム用のユニフォームは上が明るいグリーン色で下が濃いグリーン色です。アウェイ用は白を基調としたユニフォームでした。
アルピコグループが新たにユニフォームスポンサーになり、左袖のアルピコのロゴマークが新たに付きました!
ベンチシートとDAZNインタビューボードとトークショーとユニフォーム披露が昨日だけですが、写真展は12月20まで、アイシティ21で開催中です。
2017年04月01日
第1回松本マラソンに俳優のつるの剛士さんがゲスト出場!

昨日(3月31日)の市民タイムスに、松本市は3月30日、2017年10月1日に開催される、第1回松本マラソンに俳優で歌手のつるの剛士さんが親子でゲスト出場する記事が載っていました。
記事によると、つるの剛士さんは小学生の娘さんと2人で信州スカイパーク陸上競技場が発着点の2キロコースを親子で走る「ファミリーランの部」に出場するそうです。
つるの剛士さんは松本市と姉妹都市の神奈川県藤沢市で「ふじさわ観光親善大使」を務めており、藤沢市で毎年開かれている市民マラソン大会にも出場しているそうです。
藤沢市の市民マラソン大会には昨年から松本市民が招待されている関係もあり、つるのさんにゲスト出演を打診したところ、快く引き受けてくれたそうです。
かつては「クイズヘキサゴン」からできた、ユニット「羞恥心」で歌を出して大ヒットになり、有名になったつるのさんですが、現在は積極的に育児に関わる男性「イクメン」の代表的な存在ですね。
松本マラソンの「ファミリーランの部」は親子で走る部門なので、つるのさん親子で松本市内を走るのは、また盛り上がると思います。
長野県には、長野マラソンや安曇野ハーフマラソンといったマラソン大会がありますが、10月1日に開催される、松本マラソンもおおいに盛り上がってほしいですね。
松本マラソン公式サイト
タグ :市民タイムス
2017年03月31日
松本市の市民タイムスが創刊15000号を達成!

昨日(2017年3月30日)の市民タイムス(本社松本市)に創刊してからの号数が15000号に達成し、15000記念特集号がありました。
市民タイムスは、昭和46年(1971)10月1日に松本市周辺に発行する日刊地域紙としてスタートし、現在は、長野県中信地区(大町市と北安曇郡の一部を除く)を発行エリアにしています。
私も市民タイムスは毎日読んでおり、松本平の情報が身近で分かり易く載っており、重宝しています。
また、松本山雅FCの情報もよく載っており、楽しみです。毎年、シーズン終了後に松本山雅FCの戦いの記録が市民タイムスさんから本になって発売されますが、私は毎年買っています。
15000記念号を見てみると、市民タイムスの社長さんの挨拶が載っており、他には、過去に市民タイムスに載った人は今、何をしているかと取り上げた「紙面を回顧、あの人は今」があり、現在は松本山雅FCのクラブスタッフと支えている、小沢修一さんや現在、大相撲小結の御嶽海関や平成3年(1991年)、松商学園硬式野球部が春の選抜高校野球大会に出場し、準優勝した時に松商学園応援部の応援団長をしていた人など載っていました。
そして、過去に市民タイムスが出した号外の特集があり、懐かしく拝見しました。
また、創刊15000号にちなんで、15000アラカルトの特集があり、市民タイムスを15000部積むと、高さがどの位になるか?や15000歩で進める距離は?などあり、市民タイムスを15000歩積むと高さが約20メートルになり、松本城の天守に迫る高さになり、15000歩で進める距離は約12キロで松本から塩尻までの距離だそうです。
市民タイムスさんの創刊15000号は本当に嬉しいです。おめでとうございます。これからも松本平の情報を楽しみにしております!

タグ :市民タイムス
2017年02月17日
塩尻市 ウィングロードでの松本山雅FCパブリックビューイングイベントが2017年は開催を断念

昨日(2月16日)の市民タイムスに塩尻市大門1番町の商業施設・ウイングロードビルでサッカーJ2松本山雅FCのアウェイ戦の中継イベントを楽しむイベント「塩尻エキサイティングビジョン」が、2017年は開催できなくなった記事が載っていました。
記事によると、今季からJリーグの放送権を獲得したDAZN(ダ・ゾーン)には法人契約がなく、施設での放映ができない為だそうです。
ウイングロードでの松本山雅FCアウェイ戦放映は、平成25年6月から、ビルを管理する塩尻市の第三セクター・しおじり街元気カンパニーがスカパー!と契約して行い、山雅後援会塩尻支部が「塩尻エキサイディングビジョン」と名付けてイベント化し、毎回250人以上が訪れるようになり、チャントを歌いながら、スタジアムのような雰囲気で楽しめるとあって、口コミで来場者が増加しました。
イベントが街の活性化にもつながってきていた為、主催者は放映を続けたい意向でDAZN(ダ・ゾーン)に打診してきたが、当面法人契約は無い事が分かり、今季(2017年)の開幕戦からの放映を断念したそうです。
主催者側は「今はDAZNが個人契約を増やしたい時期なので難しい、ただ、大勢で観戦したいという需要はあり、いずれ法人契約も始まるはず、その時はぜひ再会したい」と話しているそうです。
私も何回か、塩尻市のウイングロードでの松本山雅アウェイ戦の中継イベントにも行った事もあり、このブログでも何回か取り上げましたが、山雅サポーターが集まり、多いに盛り上がり、とても楽しかったです。
今年も開催すると楽しみにしていましたが、残念です。ただ、私の個人的な意見ですが、今月オープンする、「喫茶山雅」や「スポカフェガレージ」では山雅のパブリックビューイングを放映するのに、法人契約が無いとはいえ、塩尻市のウィングロードでのパブリックビューイングは放映できないのは疑問に感じます。
DAZN(ダ・ゾーン)はスカパーと比べ、料金が格安でテレビ、パソコン、スマホで視聴できる便利さがありますが、パブリックビューイングで楽しみたいサポーターも多くいると思います。塩尻市のウイングロードでの山雅のパブリックビューイング再開を強く願いたいです。
タグ :松本山雅
2016年12月18日
山雅ミュージアム2016inアイシティ21

昨日(12月17日)から12月21日まで東筑摩郡山形村のアイシティ21で行われている、「山雅ミュージアム2016」に昨日、行って来ました。
初日という事もあり、多くの山雅サポーターやお客さんで大賑わいです。

来シーズンも松本山雅FCを指揮する事が決まった、反町康治監督!
本当に嬉しいです。2017シーズンこそ、J1再昇格実現と行きましょう!

巨大タペストリーです。迫力がありますね。
他にも写真が多数あり、今シーズンを思いだしながら、拝見しました。

今シーズン、FWで大活躍をした、高崎寛之選手!
アウェイでの東京ヴェルディ戦でのハットトリックやホームでのロアッソ熊本戦でのゴールなど印象に残りました。

今や山雅の中心選手の一人である、工藤浩平選手!
ホームでの清水エスパルス戦やホームでのザスパクサツ群馬戦やアウェイでのカマタマーレ讃岐戦でのゴールなど印象に残りました。

ドリブルで駆け上がる、石原崇兆選手!
ホームでのツエーゲン金沢戦や東京ヴェルディ戦でのゴールシーンは印象に残りました。

今シーズン途中から、山雅に加入した、パウリーニョ選手!
試合でミドルシュートでのゴールシーンを実際に見て、迫力がありました。
現時点(2016年3月17日現在)で選手の去就が未定の選手が多いのですが、山雅から旅立つ選手も何人かいます。

今シーズン限りで現役引退する、鐵戸裕史選手です。
前々回の記事でも書きましたが、松本山雅FCで地域リーグから、J1までのカテゴリーを経験した選手です。今後は山雅のチームスタッフとして、山雅に残るそうです。選手での経験を伝えてほしいですね。

今シーズンで契約満了になった、喜山康平選手です。
私的には、2013年のホームアビスパ福岡戦での後半アディショナルタイムでの逆転ゴールでの勝利は感動しました。まさに「山雅劇場」を体感しました。他には2015年のJ1でのホームヴァンフォーレ甲府戦でのゴールも印象に残りました。
今シーズンで山雅から旅立つのは、私的には寂しいです‥‥‥。

ベガルタ仙台から、期限付移籍で今年一年間、山雅に在籍した、ダンことシュミット・ダニエル選手です。
来シーズンはベガルタ仙台に復帰する事が決まりました。山雅のゴールマウスを守ってくれて、安定したゴールキーパーでした。ベガルタ仙台での活躍と近い将来には日本代表のゴールキーパーになってほしいですね。

先日、V・ファーレン長崎への完全移籍は発表された、飯尾竜太朗選手です。
阪南大学から山雅に加入して、山雅に4年間在籍しました。生え抜き選手の移籍は寂しいですね。長崎での活躍(松本山雅FC戦以外での)をお祈りします。
そして、午後1時からはこんなイベントがありました!

後藤圭太選手と志知孝明選手のトークショーです。
片山真人ホームタウン担当が司会を務め、盛り上がりました。後半はクリスマスプレゼントでガンズくんがサンタ姿で登場し、後藤選手と志知選手のサイン入りポロシャツ、宮阪正樹選手のサイン入りスパイクシューズ、山雅のほとんどの選手のサイン入りサッカーボールなどのプレゼントがありました。
そして、松本山雅FCから重大発表がありました!

2017年2月下旬に「喫茶山雅」が松本市大手にオープンする事が決まりました!
株式会社松本山雅 新事業「喫茶山雅」 2017年2月下旬オープンのお知らせ 松本山雅FC公式サイトより
山雅のルーツである、「喫茶山雅」が復活するのは嬉しいですね。
飲食スペースやイベントスペースがあり、完成が楽しみです。山雅サポーターの拠点にもなりますし、アウェイサポーターの皆さんも利用してほしいですね。
そして、もうひとつ!

2017シーズンの松本山雅FCユニフォームが公開されました!
実際にみて、深緑でサイドにスリーストライプが入っていました。
カッコいいですね。来シーズンが楽しみです。
「山雅ミュージアム2016」は12月21日まで、東筑摩郡山形村のアイシティ21で開催しています。
2016年11月09日
タレントの三四郎さんが、松本市立四賀小学校の校歌を制作!

今日(11月9日)の市民タイムスに平成25年に松本市四賀地域(旧東筑摩郡四賀村)の4小学校が統合して発足した、松本市立四賀小学校(上條直利校長、生徒137人)で地域住民や保護者、学校職員らでつくる校歌制定委員会がタレントの三四郎さんに校歌の制作を依頼した記事が載っていました。
記事によると、新設校の為、校歌がなく、昨年5月に校歌制定委員会が発足し、校歌制定をさらに一体感のある地域づくりのきっかけにしようと、児童の家庭対象のアンケート調査も行い、事業を進めてきたそうです。
三四郎さんへの制作依頼は長野県内の新聞、テレビ、ラジオ、CMなどの各種媒体で長野県民を応援する熱いメッセージを送り続けていて、四賀小学校での講演経験があり、事前の協議で三四郎さんが制定委員会の考え方を快諾した事などから決まったそうです。
校歌制定委員会は三四郎さんに
☆大人になっても懐かしく口ずさめる歌
☆四賀の豊かな自然、風景が盛りこまれた歌詞
☆子供達が歌いやすい曲
☆ピアノで伴奏できる曲
の四つを要望していて、三四郎さんは「自然と共に子供達が成長する姿を描きたい」と構想を練っており、校歌の完成披露の式典は来年秋の予定だそうです。
長野県内の新聞、テレビ、ラジオ、CMに多くでている三四郎さん、長野朝日放送の「駅前テレビ」やFM長野の「346 GROOVE FRIDAY」の司会で長野県内では有名ですね。
駅前テレビでは、過去に長野市のドリームモータースクール昭和へ大型二輪免許を取得に行った所も放送され、行動派なタレントです。
どんな校歌が出来るのでしょうか?今後の展開が楽しみです(*^o^*)
2016年10月28日
長野市 ドリームモータースクール昭和 第25回 ドリームセーフティフェスティバル 自動車教習所の楽しい交通安全イベント!
芸術の秋!実りの秋!そんな気分を実感している、今日この頃です。
この時期は発表会関係などのイベントが多いですね。
先日、私の知人が長野市で面白いイベントがあるから、行かないかと誘われ、ここにおじゃましました。長野市川中島にある長野県内で有名な自動車教習所(自動車学校)の一つで教習生にも人気があり、かつテレビなどでも時々登場する「ドリームモータースクール昭和」です。今回は2016年10月23日(日)に行われた「第25回 ドリームセーフティフェスティバル」で楽しく交通安全を体験するイベントにおじゃましました。
今回、私をこのイベントに誘ったのは、知人で以前にも自動車教習所(自動車学校)の技能検定員や教習指導員の経験を持つE子さんと以前にもアジマ自動車学校のイベントでも一緒に見たR子さんとC穂さんです。
スピリタス「このドリームモータースクール昭和は以前にもE子さんがオススメの自動車学校だよと言ってたしね
」
E子「そうよ。先日ニュースでも夜間運転の特集をやっていて、ドリームモータースクール昭和の教官がでていたし、前にもタレントの三四郎さんがドリームモータースクール昭和で大型二輪免許を取得したのをテレビで見たわよ。テレビを見ていて、ここの指導員は教習生に丁寧でわかり易く教えているよ。」
R子「そうなんだ、羨ましいな。それに比べて、私が普通免許を取った(長野県中◎地方の)某自動車教習所は教習中、教官が私をナンパしたしかつ教官からデートにも誘われたからムカついたわ。」
C穂「それにあの教習所は高速教習でも不正教習をしたし教官が高齢者講習を受けに来た高齢者にも高圧的な態度をしたって聞くからね。」
E子「ドリームモータースクール昭和の教官はそんな事は絶対にそんな事はしないよ。今日のイベントは楽しみだわ。」
と話が盛り上がっているうちに到着しました!

入口のゲート前です
職員の皆さんが笑顔で応対してくれました。まずはこちら!

ドリームモータースクールの指導員の皆さんによるデモ走行です。コース内にパイロンを置いて普通車がスラロームをしています。
前進走行だけでなく、バックでも走行しています。

R子「四輪だけでなく、二輪車のスラロームもしている。カッコいいわ。」
この写真には写ってはいないのですが、あとで片手だけでバイクを操っていました。そして、メインステージでは、こんな催しが!

地元の篠ノ井高校吹奏楽部と長野南高校吹奏楽部の皆さんによる、吹奏楽演奏会をやっていました。
C穂「となりのトトロを演奏しているわ。思わず歌いたくなるな。」
となりのトトロの主題歌やとなりのトトロで挿入歌として有名な曲「さんぽ」や忍たま乱太郎の主題歌を演奏していました。その近くでは!

地元の更級農業高校の生徒の皆さんが園芸品の販売をしていました。
E子「やはり、高校3年生になると、普通免許をとれる年齢なるし、お客さんだから、自動車教習所も地元の高校との繋がりに力をいれているわ。」と言っていました。
私達4人はドリームモータースクール昭和の校舎内に入ってみました!

校舎内はドリームセーフティーフェスティバルらしく、華やかですね。
そして、校舎内には、こんな超大物の方も来ていた写真がありました!

野球界の超大物!ミスターこと、長嶋茂雄さんも来ていました。
スピリタス「長嶋さんが来ていたなんて、凄いな」

長嶋さんと落語家のヨネスケさんの写真が貼ってありました。ドリームモータースクール昭和も超大物を呼んでいて、凄いですね。

スピリタス「あっ!バス会社やタクシー会社が運転手の求人募集の広告があるよ。」
E子「ドリームモータースクール昭和は二種免許もやってるから、バス会社やタクシー会社の求人募集の広告があるんだね。二種免許を取る教習生の先の事も考えているんだわ。」
本当にドリームモータースクール昭和は先を読む力がありますね。そして、その近くでは!

R子「子供がネイルをやっているよ。カワイイ
」
長野県理容美容学園生の皆さんが子供達にネイルとメイクをやっていました。子供達は大喜びです。
隣の部屋では!

子供達が四輪シミュレーターに乗っています。
スピリタス「男の子に大人気だね。男の子は車に興味があるからね。」
C穂「ねえ、さっきから見ていて思ったけど、家族連れが多いんじゃない?」
R子「私もそう思った。」
ドリームモータースクール昭和のドリームセーフティフェスティバルは特に子供と一緒の家族連れが非常に多かったです。大人も子供もみんなで楽しく交通安全を体験するイベントなので、子供が興味をひくイベントが多く、ネイル&メイク教室や四輪シミュレーターの他に!




など、子供が興味津々になるイベントが盛りだくさんです。
E子「家族連れで楽しめるし、かつ楽しく交通安全を学べる。こういうイベントで将来の教習生を獲得する為の企業努力をしているんだわ。」
昔と違い、今は少子高齢化の時代です。自動車教習所(自動車学校)も工夫を凝らして、教習生獲得をしていると聞きますが、ドリームモータースクール昭和は本当に先を読んでやってますね。素晴らしいです。さらにメインステージでは、子供達を飽きさせないこんなイベントが!

スピリタス「仮面ライダーのショーがはじまるよ。」
ヒーロー戦隊で昔から人気がある仮面ライダー!
仮面ライダーエグゼイドショーが始まりました。このショーを見る家族連れが圧倒的に多く、メインステージは大賑わいです。
ショーが始まる前にMCのお姉さんが仮面ライダーエグゼイドショーは長野県では初めてのショーだと説明していました。私は最近の仮面ライダーは全く見ないので、分からず、あとでネットで調べましたが、仮面ライダーエグゼイドは今月からテレビ放送が始まったと書いてありました。長野県初上陸の意味も納得しました。
仮面ライダーエグゼイドが悪の組織「バグスター」と戦っています。

ショーの途中には、悪の組織「バグスター」のリーダーがマイクで何か話しています。
C穂「悪役の人がマイクで子供達としっぽ獲りゲームをしようって言ってるよ。」
スピリタス「こういうショーの悪役は怖いイメージがあったけど、悪役も意外とフレンドリーだな。」
R子「そうだね。私達が子供の時に見た、ヒーロー戦隊ショーとはだいぶ変わったし、悪役の人も親しみやすいね。」
昔の悪役とは違い、今の悪役は親しみやすいですね。観客を飽きさせずにゲームなどして楽しませる。時代も変わったものです。

そして、教習コース内では、キッズvs大型バスの綱引き大会が始まりました。
子供達も一生懸命に綱を引いて楽しんでいました。
スピリタス「こういった、自動車教習所のイベントは子供から大人まで楽しく交通安全を体験して、学べるのは素晴らしいね。」
R子「そうだね。楽しかったわ。」
E子「ドリームモータースクール昭和だよね。私がこんな、あいうえお作文形式で詩を考えちゃった!」
ドリーム‥‥‥ドリームな気分になり、素敵溢れる!
モータースクール‥‥‥モータースクールでモーターサイクルの知識を楽しく学べ、魅力溢れる!
昭和‥‥‥昭和の悪しき教習生に威圧する指導を全くせずに教習生に優しくかつ分かり易い指導をする、新しい歴史溢れる!ドリームモータースクール昭和
スピリタス、R子、C穂「E子さん!あいうえお作文形式で詩を作るのがうまい!
」
今回、長野市川中島の「ドリームモータースクール」のイベントを見学して、職員の皆さんの暖かい接客と子供から大人まで、楽しく交通安全を体験し、かつ学べるイベントはとても楽しめ勉強になりました。
子供が少子化で免許人口も少なくなってきており、自動車教習所(自動車学校)も教習生獲得が大変な時代ですが、こういった素晴らしい企業努力をしている、教習所は生き残ってほしいですね。ドリームモータースクール昭和の職員の皆さん!本当にありがとうございました。ドリームモータースクール昭和と職員の皆さんのこれからのご繁栄とご活躍をお祈りします。
追伸
今回、紹介した良い例とは別にR子さんが運転免許を取った(長野県中◎地方にある)某自動車教習所の様な教官が教習生や高齢者講習を受けに来た受講生に高圧的な態度をとったり、女子生徒に困った事をする教官もいます。もし、困った事をされたらこちらを参考にしてみて下さい。
ドリームモータースクール昭和
☆住所 長野県長野市川中島原639
☆電話 0120-355-106
ドリームモータースクール公式サイト
この時期は発表会関係などのイベントが多いですね。
先日、私の知人が長野市で面白いイベントがあるから、行かないかと誘われ、ここにおじゃましました。長野市川中島にある長野県内で有名な自動車教習所(自動車学校)の一つで教習生にも人気があり、かつテレビなどでも時々登場する「ドリームモータースクール昭和」です。今回は2016年10月23日(日)に行われた「第25回 ドリームセーフティフェスティバル」で楽しく交通安全を体験するイベントにおじゃましました。
今回、私をこのイベントに誘ったのは、知人で以前にも自動車教習所(自動車学校)の技能検定員や教習指導員の経験を持つE子さんと以前にもアジマ自動車学校のイベントでも一緒に見たR子さんとC穂さんです。
スピリタス「このドリームモータースクール昭和は以前にもE子さんがオススメの自動車学校だよと言ってたしね

E子「そうよ。先日ニュースでも夜間運転の特集をやっていて、ドリームモータースクール昭和の教官がでていたし、前にもタレントの三四郎さんがドリームモータースクール昭和で大型二輪免許を取得したのをテレビで見たわよ。テレビを見ていて、ここの指導員は教習生に丁寧でわかり易く教えているよ。」
R子「そうなんだ、羨ましいな。それに比べて、私が普通免許を取った(長野県中◎地方の)某自動車教習所は教習中、教官が私をナンパしたしかつ教官からデートにも誘われたからムカついたわ。」
C穂「それにあの教習所は高速教習でも不正教習をしたし教官が高齢者講習を受けに来た高齢者にも高圧的な態度をしたって聞くからね。」
E子「ドリームモータースクール昭和の教官はそんな事は絶対にそんな事はしないよ。今日のイベントは楽しみだわ。」
と話が盛り上がっているうちに到着しました!

入口のゲート前です

職員の皆さんが笑顔で応対してくれました。まずはこちら!

ドリームモータースクールの指導員の皆さんによるデモ走行です。コース内にパイロンを置いて普通車がスラロームをしています。
前進走行だけでなく、バックでも走行しています。

R子「四輪だけでなく、二輪車のスラロームもしている。カッコいいわ。」
この写真には写ってはいないのですが、あとで片手だけでバイクを操っていました。そして、メインステージでは、こんな催しが!

地元の篠ノ井高校吹奏楽部と長野南高校吹奏楽部の皆さんによる、吹奏楽演奏会をやっていました。
C穂「となりのトトロを演奏しているわ。思わず歌いたくなるな。」
となりのトトロの主題歌やとなりのトトロで挿入歌として有名な曲「さんぽ」や忍たま乱太郎の主題歌を演奏していました。その近くでは!

地元の更級農業高校の生徒の皆さんが園芸品の販売をしていました。
E子「やはり、高校3年生になると、普通免許をとれる年齢なるし、お客さんだから、自動車教習所も地元の高校との繋がりに力をいれているわ。」と言っていました。
私達4人はドリームモータースクール昭和の校舎内に入ってみました!

校舎内はドリームセーフティーフェスティバルらしく、華やかですね。
そして、校舎内には、こんな超大物の方も来ていた写真がありました!

野球界の超大物!ミスターこと、長嶋茂雄さんも来ていました。
スピリタス「長嶋さんが来ていたなんて、凄いな」

長嶋さんと落語家のヨネスケさんの写真が貼ってありました。ドリームモータースクール昭和も超大物を呼んでいて、凄いですね。

スピリタス「あっ!バス会社やタクシー会社が運転手の求人募集の広告があるよ。」
E子「ドリームモータースクール昭和は二種免許もやってるから、バス会社やタクシー会社の求人募集の広告があるんだね。二種免許を取る教習生の先の事も考えているんだわ。」
本当にドリームモータースクール昭和は先を読む力がありますね。そして、その近くでは!

R子「子供がネイルをやっているよ。カワイイ

長野県理容美容学園生の皆さんが子供達にネイルとメイクをやっていました。子供達は大喜びです。
隣の部屋では!

子供達が四輪シミュレーターに乗っています。
スピリタス「男の子に大人気だね。男の子は車に興味があるからね。」
C穂「ねえ、さっきから見ていて思ったけど、家族連れが多いんじゃない?」
R子「私もそう思った。」
ドリームモータースクール昭和のドリームセーフティフェスティバルは特に子供と一緒の家族連れが非常に多かったです。大人も子供もみんなで楽しく交通安全を体験するイベントなので、子供が興味をひくイベントが多く、ネイル&メイク教室や四輪シミュレーターの他に!

ミニ新幹線あさまの体験乗車や!

AT二輪車の同乗体験!

大型特殊自動車の同乗体験!

大型バスの同乗体験!
など、子供が興味津々になるイベントが盛りだくさんです。
E子「家族連れで楽しめるし、かつ楽しく交通安全を学べる。こういうイベントで将来の教習生を獲得する為の企業努力をしているんだわ。」
昔と違い、今は少子高齢化の時代です。自動車教習所(自動車学校)も工夫を凝らして、教習生獲得をしていると聞きますが、ドリームモータースクール昭和は本当に先を読んでやってますね。素晴らしいです。さらにメインステージでは、子供達を飽きさせないこんなイベントが!

スピリタス「仮面ライダーのショーがはじまるよ。」
ヒーロー戦隊で昔から人気がある仮面ライダー!
仮面ライダーエグゼイドショーが始まりました。このショーを見る家族連れが圧倒的に多く、メインステージは大賑わいです。
ショーが始まる前にMCのお姉さんが仮面ライダーエグゼイドショーは長野県では初めてのショーだと説明していました。私は最近の仮面ライダーは全く見ないので、分からず、あとでネットで調べましたが、仮面ライダーエグゼイドは今月からテレビ放送が始まったと書いてありました。長野県初上陸の意味も納得しました。
仮面ライダーエグゼイドが悪の組織「バグスター」と戦っています。

ショーの途中には、悪の組織「バグスター」のリーダーがマイクで何か話しています。
C穂「悪役の人がマイクで子供達としっぽ獲りゲームをしようって言ってるよ。」
スピリタス「こういうショーの悪役は怖いイメージがあったけど、悪役も意外とフレンドリーだな。」
R子「そうだね。私達が子供の時に見た、ヒーロー戦隊ショーとはだいぶ変わったし、悪役の人も親しみやすいね。」
昔の悪役とは違い、今の悪役は親しみやすいですね。観客を飽きさせずにゲームなどして楽しませる。時代も変わったものです。

そして、教習コース内では、キッズvs大型バスの綱引き大会が始まりました。
子供達も一生懸命に綱を引いて楽しんでいました。
スピリタス「こういった、自動車教習所のイベントは子供から大人まで楽しく交通安全を体験して、学べるのは素晴らしいね。」
R子「そうだね。楽しかったわ。」
E子「ドリームモータースクール昭和だよね。私がこんな、あいうえお作文形式で詩を考えちゃった!」
ドリーム‥‥‥ドリームな気分になり、素敵溢れる!
モータースクール‥‥‥モータースクールでモーターサイクルの知識を楽しく学べ、魅力溢れる!
昭和‥‥‥昭和の悪しき教習生に威圧する指導を全くせずに教習生に優しくかつ分かり易い指導をする、新しい歴史溢れる!ドリームモータースクール昭和

スピリタス、R子、C穂「E子さん!あいうえお作文形式で詩を作るのがうまい!

今回、長野市川中島の「ドリームモータースクール」のイベントを見学して、職員の皆さんの暖かい接客と子供から大人まで、楽しく交通安全を体験し、かつ学べるイベントはとても楽しめ勉強になりました。
子供が少子化で免許人口も少なくなってきており、自動車教習所(自動車学校)も教習生獲得が大変な時代ですが、こういった素晴らしい企業努力をしている、教習所は生き残ってほしいですね。ドリームモータースクール昭和の職員の皆さん!本当にありがとうございました。ドリームモータースクール昭和と職員の皆さんのこれからのご繁栄とご活躍をお祈りします。
追伸
今回、紹介した良い例とは別にR子さんが運転免許を取った(長野県中◎地方にある)某自動車教習所の様な教官が教習生や高齢者講習を受けに来た受講生に高圧的な態度をとったり、女子生徒に困った事をする教官もいます。もし、困った事をされたらこちらを参考にしてみて下さい。
ドリームモータースクール昭和
☆住所 長野県長野市川中島原639
☆電話 0120-355-106
ドリームモータースクール公式サイト
2015年06月23日
松本山雅アウェイ戦での風景 川崎フロンターレ名物!春日山部屋の川崎ちゃんこ&カブの日イベント!哀川翔さんと桐谷広人さん
2015 明治安田生命 J1リーグ 1stステージ 第16節!
川崎フロンターレvs松本山雅FC戦!
今回、私は松本山雅FC公認バスツアーでもある、トラビスジャパンのバスツアーを利用しました。
いつもバスと言えば、1列4人掛けなのですが、今回利用したバスは1列3人掛けのバス!
座席の座り心地も良く、快適でした
嬉しいですね。バスもゆったりし、かつリラックス出来て良かったです。トラビスジャパンの山雅ツアーバスもこういったゆったり出来るバスを増やしてほしいです。また、トイレ付のツアーバスがあると嬉しいですね。
途中、みどり湖サービスエリアでバスの運転手さんが自己紹介をしましたが、その時に運転手さんとツアーバスの参加者全員で山雅のチャントの「信州松本 Football」と松本山雅コールをして大いに盛り上がりました
長野道~中央道高井戸ICで降り、環状8号線~国道246号線を経て、多摩川沿いを通り、等々力陸上競技場に到着しました。

等々力陸上競技場の前にある、「川崎フロンパーク」です。
多くのお客さんで賑わっています。事前にネットでいろいろ調べましたが、まずは川崎フロンパーク名物のこのスタジアムグルメの屋台におじゃましました!

春日山部屋の川崎ちゃんこです。
川崎市にある相撲部屋なのですが、川崎フロンターレと同じ川崎市にある縁で交流があり、川崎フロンターレの主催試合では春日山部屋の所属力士がちゃんこを販売する屋台が毎回、この川崎フロンパークに出店しているそうです。地域に根付いていますね。
私もちゃんこをいただきました!

☆塩ちゃんこ 400円
12時に開店したのですが、長蛇の列で約15分程待ちました。春日山部屋のちゃんこの人気は凄いです。
私は相撲部屋のちゃんこを食べるのは初めてだったので楽しみにしていました。
塩ちゃんこの中身は人参、大根、白菜、そしてうどんが入っていました。
私は大相撲の力士さんは体が大きいので、ちゃんこは脂っこいものかなというイメージでしたが、食べてみて、薄味でさっぱりしており、ヘルシー食だったというのが私の感想です。満足しました。ごっつあんです(笑)

人気アニメのドラエもんで有名な「どこでもドア」も川崎フロンパーク内にありました。
これはドラエもんの作者の藤子不二雄さんのミュージアムの「藤子F・不二雄ミュージアム」が川崎市にある事から、川崎フロンターレと提携を結んでおり、イベントの一つでありました。
川崎フロンターレは本当に川崎市に根付いていますね。見習いたい所です。

川崎フロンターレの公式マスコットの「ふろん太」と「カブレラ」も現れて、イベントを盛り上げています。
今回はマスコットのカブレラを祝うイベント「カブの日」という事でカブ繋がりで素晴らしいゲストが来ました!

俳優の哀川翔さんです。
哀川翔さんはカブトムシ大好き俳優として有名でフロンパーク内で「カブトムシ飼育の心得」講座のトークショーをしていました。
哀川翔さんトークイベント「カブトムシ飼育の心得」講座 youtubeより
哀川さん飼育していたカブトムシが世界最長の88.0ミリを記録し、ギネスブックに申請する事になり、トークイベントでも話題になりました。私はカブトムシやクワガタはよくわからないのですが、カブトムシやクワガタが好きな人にはこれからがシーズンですし、楽しみだと思います。
また、哀川さんは試合前の始球式でもピッチ内に登場しました。
哀川翔さん 始球式の様子 youtubeより
私は昔、一世風靡セピアが大好きで、歌もよく聴いており、哀川さんが歌っている姿を見てかっこ良く、いつか見たいと思っていました。また、長渕剛さんが主演で哀川さんが共演していたテレビドラマの「とんぼ」もよく見ていました
一世風靡セピアの時代からだいぶたちましたが、実際に哀川さんを拝見できて嬉しいです
そして、カブ繋がりでこの人もゲストで来ました!

株主優待生活で暮らす、桐谷広人さんです。
村上信五さんとマツコデラックスさんが司会をしている、日本テレビ系の「月曜から夜ふかし」の株主優待で暮らす桐谷さんシリーズで大ブレークしている桐谷さんです。
カブと株でカブ繋がりですね。フロンパーク内で「楽しい株主優待生活」講座のトークショーをしていました。
桐谷広人さんトークイベント「楽しい株主優待生活」講座 youtubeより
今日来た服装はみんな株主優待でもらった服だと桐谷さんが話していました。桐谷さんと言えば、ママチャリ(自転車)で走っている姿が印象的ですが、電車代を浮かす為にママチャリに乗っているそうです。
そんな桐谷さんがハーフタイムにママチャリ(自転車)で等々力陸上競技場の陸上トラックを一周しました!
ハーフタイムに桐谷さんが自転車で陸上トラックを一周のシーン youtubeより
ママチャリで観客に手を振りながら、陸上トラックを走っている桐谷さん!
最後の直線で全速力でペダルをこいでゴールして、盛り上がりました。面白かったです。イベントも楽しめました。
今回、初めて川崎フロンターレのホームの等々力陸上競技場におじゃましましたが、本当に地域に根付いていると感じました。また、イベントも楽しめて、子供からお年寄りまで楽しめる、そんなスタジアムでした。
私も山雅のアウェイ試合でいろいろな所に行きましたが、川崎フロンターレのホーム等々力陸上競技場はアウェイサポーターにもやさしい、素晴らしいスタジアムです。また、機会があったらおじゃましたいですね。
今回の川崎フロンターレvs松本山雅FC観戦記関係の記事
川崎フロンターレvs松本山雅 2015 J1 2015年6月21日更新分
川崎フロンターレvs松本山雅FC戦!
今回、私は松本山雅FC公認バスツアーでもある、トラビスジャパンのバスツアーを利用しました。
いつもバスと言えば、1列4人掛けなのですが、今回利用したバスは1列3人掛けのバス!
座席の座り心地も良く、快適でした

嬉しいですね。バスもゆったりし、かつリラックス出来て良かったです。トラビスジャパンの山雅ツアーバスもこういったゆったり出来るバスを増やしてほしいです。また、トイレ付のツアーバスがあると嬉しいですね。
途中、みどり湖サービスエリアでバスの運転手さんが自己紹介をしましたが、その時に運転手さんとツアーバスの参加者全員で山雅のチャントの「信州松本 Football」と松本山雅コールをして大いに盛り上がりました

長野道~中央道高井戸ICで降り、環状8号線~国道246号線を経て、多摩川沿いを通り、等々力陸上競技場に到着しました。

等々力陸上競技場の前にある、「川崎フロンパーク」です。
多くのお客さんで賑わっています。事前にネットでいろいろ調べましたが、まずは川崎フロンパーク名物のこのスタジアムグルメの屋台におじゃましました!

春日山部屋の川崎ちゃんこです。
川崎市にある相撲部屋なのですが、川崎フロンターレと同じ川崎市にある縁で交流があり、川崎フロンターレの主催試合では春日山部屋の所属力士がちゃんこを販売する屋台が毎回、この川崎フロンパークに出店しているそうです。地域に根付いていますね。
私もちゃんこをいただきました!

☆塩ちゃんこ 400円
12時に開店したのですが、長蛇の列で約15分程待ちました。春日山部屋のちゃんこの人気は凄いです。
私は相撲部屋のちゃんこを食べるのは初めてだったので楽しみにしていました。
塩ちゃんこの中身は人参、大根、白菜、そしてうどんが入っていました。
私は大相撲の力士さんは体が大きいので、ちゃんこは脂っこいものかなというイメージでしたが、食べてみて、薄味でさっぱりしており、ヘルシー食だったというのが私の感想です。満足しました。ごっつあんです(笑)

人気アニメのドラエもんで有名な「どこでもドア」も川崎フロンパーク内にありました。
これはドラエもんの作者の藤子不二雄さんのミュージアムの「藤子F・不二雄ミュージアム」が川崎市にある事から、川崎フロンターレと提携を結んでおり、イベントの一つでありました。
川崎フロンターレは本当に川崎市に根付いていますね。見習いたい所です。

川崎フロンターレの公式マスコットの「ふろん太」と「カブレラ」も現れて、イベントを盛り上げています。
今回はマスコットのカブレラを祝うイベント「カブの日」という事でカブ繋がりで素晴らしいゲストが来ました!

俳優の哀川翔さんです。
哀川翔さんはカブトムシ大好き俳優として有名でフロンパーク内で「カブトムシ飼育の心得」講座のトークショーをしていました。
哀川翔さんトークイベント「カブトムシ飼育の心得」講座 youtubeより
哀川さん飼育していたカブトムシが世界最長の88.0ミリを記録し、ギネスブックに申請する事になり、トークイベントでも話題になりました。私はカブトムシやクワガタはよくわからないのですが、カブトムシやクワガタが好きな人にはこれからがシーズンですし、楽しみだと思います。
また、哀川さんは試合前の始球式でもピッチ内に登場しました。
哀川翔さん 始球式の様子 youtubeより
私は昔、一世風靡セピアが大好きで、歌もよく聴いており、哀川さんが歌っている姿を見てかっこ良く、いつか見たいと思っていました。また、長渕剛さんが主演で哀川さんが共演していたテレビドラマの「とんぼ」もよく見ていました
一世風靡セピアの時代からだいぶたちましたが、実際に哀川さんを拝見できて嬉しいです

そして、カブ繋がりでこの人もゲストで来ました!

株主優待生活で暮らす、桐谷広人さんです。
村上信五さんとマツコデラックスさんが司会をしている、日本テレビ系の「月曜から夜ふかし」の株主優待で暮らす桐谷さんシリーズで大ブレークしている桐谷さんです。
カブと株でカブ繋がりですね。フロンパーク内で「楽しい株主優待生活」講座のトークショーをしていました。
桐谷広人さんトークイベント「楽しい株主優待生活」講座 youtubeより
今日来た服装はみんな株主優待でもらった服だと桐谷さんが話していました。桐谷さんと言えば、ママチャリ(自転車)で走っている姿が印象的ですが、電車代を浮かす為にママチャリに乗っているそうです。
そんな桐谷さんがハーフタイムにママチャリ(自転車)で等々力陸上競技場の陸上トラックを一周しました!
ハーフタイムに桐谷さんが自転車で陸上トラックを一周のシーン youtubeより
ママチャリで観客に手を振りながら、陸上トラックを走っている桐谷さん!
最後の直線で全速力でペダルをこいでゴールして、盛り上がりました。面白かったです。イベントも楽しめました。
今回、初めて川崎フロンターレのホームの等々力陸上競技場におじゃましましたが、本当に地域に根付いていると感じました。また、イベントも楽しめて、子供からお年寄りまで楽しめる、そんなスタジアムでした。
私も山雅のアウェイ試合でいろいろな所に行きましたが、川崎フロンターレのホーム等々力陸上競技場はアウェイサポーターにもやさしい、素晴らしいスタジアムです。また、機会があったらおじゃましたいですね。
今回の川崎フロンターレvs松本山雅FC観戦記関係の記事
川崎フロンターレvs松本山雅 2015 J1 2015年6月21日更新分
2014年10月16日
ダンディ坂野inJA松本ハイランドファーマーズガーデン山形 ナガブロ&SBCラジオの「おいしい秋の大感謝祭」

10月と言えば、野菜や果物の収穫時期で実りの秋です。今回は昨日(10月15日)、東筑摩郡山形村にある、JA松本ハイランドが運営している農産物直売所のファーマーズガーデン山形におじゃましました。
このファーマーズガーデン山形は人気店で新鮮な野菜や果物が豊富にあります。
2014年10月の1ヶ月間、私がブログを書いているナガブロとSBCラジオ(信越放送)が「おいしい秋の大感謝祭」のコラボ企画をやっており、先週と先々週は波田陽区さん、今週と来週はダンディ坂野さんが長野県内をレポーターとして回っており、この日はダンディ坂野さんがファーマーズガーデン山形をレポートしています。
波田陽区とダンディ坂野の生レポート ナガブロ&SBC「おいしい秋の大感謝祭」ブログより
午後3時15分頃におじゃましましたが、SBCラジオ(信越放送)の「情報わんさか GOGOワイド らじカン」の番組の中で長野県内に生中継で放送され、お客さんが多かったです。
私はダンディ坂野さんを生で拝見するのた初めてです。小柄な方ですが、サービス精神が旺盛な方で好印象を受けました。 勿論、「ゲッツ!」も生で拝見しました(*^o^*)
上の写真はダンディさんとこのお店の店長さんが取り立て野菜や果物を紹介しています。白菜や今が旬のりんごの「秋映(あきばえ)」が紹介されました。 続きを読む
タグ :山形村
2013年10月25日
安曇野市 穂高商業高校 第12回穂商マーケット 生徒が仕入れ&模擬店で販売!

2013年秋、高校や大学などは学園祭や催し物などが多い時期です。
今回は安曇野市穂高にある、長野県立穂高商業高校で10月19日と20日行われた「第12回穂商マーケット」におじゃましました。この穂商マーケットは例年、穂高商業高校の文化祭と同時でやっていたのですが、生徒が準備に集中できるようにはじめて穂商マーケットが単独開催になったそうです。
長野県内(信州)の商業高校のマーケットやデパートと言った催し物は長野商業高校の「長商デパート」が有名ですが、私は商業高校の生徒が販売する催し物に行くのは初めてなので楽しみにしていました。
今回は 以前先生の経験があるE子さん と イベントを楽しみにしていたR子さんとC穂さん に穂商マーケットに行こうとお誘いを受けて、一緒です。
スピリタス「私ははじめてだけど、穂商マーケットは行った事があるの?」
R子「私とC穂は何回かあるよ。家からも近いしね。」
C穂「R子!そうだね。そして今回は近所の年下の友達が穂高商業にいて、穂商マーケットにいるから会いがてらだよ。」
E子「それは、楽しみだね。」
C穂「そう言えば、その友達が進路が決まって、車の運転免許が無いと困るから、自動車教習所に通うんだって、その友達は年上で年齢が二十歳の彼氏がいて、相談したら、その彼氏が近くの某自動車教習所で通ったら、教官に散々厳しく言われて、いじめられたんだって」
R子「ひょっとしたら、私が通った あのナンパする教官 や デートに誘う教官 がいる、あの自動車教習所?」
C穂「そうそう、あの教習所は女子生徒には口説いて、男性生徒には厳しくしているからね。だから、その友達は信州ジャパン(旧アルピコ自動車学校)にいくんだって、友達の仲間もとても評判と人気が高い、信州ジャパンか大町の教習所に通う人ばかりだって」と言っていました。(この問題行動を起す教官がいる教習所に通っている皆さん!職員に困った事をされたら こちらを参考にしてみて ください。)

校門を通りすぎてから、校舎の入口前では、JAあづみと南農高校(安曇野市豊科にある南安曇農業高校)が作った新鮮野菜が販売されていました。

校舎に入ってみました。
黒板に「高校生のお店」と書いてありましたが、本当にそうですね。また穂高商業高校の生徒さんは動きがきびきびしている。そんな印象を受けました。

体育館の中に入ってみました。
市民タイムスにも「穂商マーケット」の記事がおり、お客さんが800人来たと書いてありました。私達が来た時も大賑わいでいろいろ販売していました!

E子「黒柳豆子の部屋だって、徹子の部屋を真似てるわ(笑)」
ここでは、北安曇郡松川村の黒豆を販売していました。

R子「おやつだよ!全員集合だって、ネーミングが面白いわ」
ドリフターズが昔やっていた人気番組の「8時だよ、全員集合」をもじっています。ここは安曇野市穂高にある原野製菓がどらやきをはじめ、お菓子が多数販売していました。
このほか、ノジマ電気や靴のシューマートや大王わさび農場や豊科にあるカクミズなど、地元安曇野のお店が出店しており、穂高商業高校の生徒さんが一生懸命に売り込みをしていました。高校生なので、慣れない所も多少ありましたが、皆さん元気があり、好感が持てました。
C穂さんも先ほど話題にでた、近所の年下の友達と会い、世間話で盛り上がっていました。

こちらでは「おやき本舗」と書いてありました。安曇野市豊科にあるあづみ堂のおやきが売っており、買ってみました。

(写真左)そばおやき切り干し 130円
(写真右)そばおやきかぼちゃ 130円
おやきの生地も良くて、中身の切り干しが美味しかったです。また、かぼちゃもおやきと合い、美味しかったです。今度あづみ堂のお店に行ってみようかなあとも感じました。

今度はみんなでから揚げを食べました。
良くみたら、なんと 穂高駅前にこぶたのさんぽがある 豚のさんぽグループのから揚げではありませんか!長い行列で凄かったです。
みんなでから揚げを買って食べましたが、みんなとても美味しいと言っていました。(写メを撮ったのですが、私が誤動作をしてしまい、消してしまいました。すみません。)

今度はみんなでスイーツを食べました。女性が多く凄い人気です。

こちらは安曇野市穂高柏原にある、「トリアノン」のスイーツが売っており。みんなで食べました。

☆穂商(穂高商業)のシュークリーム 130円
C穂「クリームがとてもおいしい!生地もふわふわしていて、また食べたい!」
みんなこの穂商のシュークリームを食べて大喜びです。追加で頼もうとしたら、なんと!品切れで追加発注するという人気ぶりです。またプリンも販売していましたが、プリンも人気がありました。
シュークリームの上に葉っぱで「穂商」と書いてありました。食べてみたら、チョコで程よい甘さでした。穂高商業高校の校章は葉っぱのデザインなので、葉っぱにしたのだろうと思われます。

スイーツを食べたら、上の階では、池工生(北安曇郡池田町にある池田工業高校)が作った花鉢があり、E子さんが買っていきました。「部屋に飾るのにちょうどいい」と言っていました。

最後にみんなで(おもちゃでしたが)ボーリングをして楽しみました。
穂高商業高校の生徒さんは明るく笑顔できびきびとしていて良かったです。本当にありがとうございました。
将来、信州経済を盛り上げてくれる人材がでてきてほしいとも願うばかりです。
長野県立穂高商業高校ホームページ
安曇野関連の記事
安曇野市豊科と堀金を結ぶ道路にラウンドアバウト(円形交差点)が平成26年(2014年)に完成! 2013年8月13日更新分
カフェバリエ(CAFE VARIE 安曇野市)人気一番フワとろスフレ 2013年3月7日更新分
2013年04月19日
アジマ自動車学校(下伊那郡喬木村) 2013年あじまつり!自動車教習所の一日開放!
4月、信州(長野県)も春爛漫な時期を迎えた今日この頃です。
南北に長く、また面積が広い信州!今回は春の陽気に誘われ、ドライブを兼ねて、南信州(飯田下伊那方面)に足を運んでみました。
天竜峡などドライブして回ったのですが、私の知人がちょうどイベントがあるので、行きたいと強い希望があり、ここにおじゃましました。飯田市の近く、下伊那郡喬木村にある「アジマ自動車学校(ドライビングスクールアジマ)」です。今回は4月14日の日曜日に行われた「2013年あじまつり」のイベントにおじゃましました。
今回、アジマ自動車学校(ドライビングスクールアジマ)のあじまつりに行きたいと言ったのはこのブログでもよく登場しているR子さんと 以前に某自動車教習所で技能検定員や教習指導員経験のあるE子さん で一緒です。
スピリタス「天竜峡も良かったね。自動車教習所のイベントは知らなかったよ。」
R子「じつは以前に Y香の友達がアジマ自動車学校の免許とっとこプランを使って通っている とY香が言っていたけど、私とも友達なんだ。その友達がアシマ自動車学校で運転免許を取ったんだけど、教官の人達と凄く仲良くなって時々教習所に顔を出している様で今回、イベントに友達も参加するから来ないかと言われたんだ。」
E子「私もR子ちゃんに誘われたし、アジマ自動車学校の雰囲気も見たかったしね。」
R子「ところで この前(4月13日土曜日)の松本地方の有名新聞(市〇〇〇ム〇)に国から叙勲(危険業務従事者叙勲の瑞宝双光章)をもらった人が写真付きで大きく載っていたけど 私が運転免許を取った中〇地区の某自動車教習所で教官にナンパされて かつ 教官にデートに誘われた自動車教習所 の幹部の人だったわよ。信じらんない!なんで叙勲なんて受けるだろう(>_<)」と言っていました。(なお、今、R子さんが言った事例はアジマ自動車学校の事ではありません!念のため!)

アジマ自動車学校(ドライビングスクールアジマ)に到着しました。
近くには天竜川が流れています。教習コースが2面ありますが、奥の教習コースが駐車場で校舎側の教習コースが今回のあじまつりのメイン会場です。
車も多く駐車しており、あじまつりに来たお客さんも多かったです。アジマ自動車学校の職員(教官)の皆さんが誘導係をしていたのですが、車を停めて、降りた時には、職員の皆さんがなんと笑顔で「こんにちは」や「いらっしゃいませ」と言って私達を迎えて下さいました

そして、会場の入口では、職員(教官)の皆さんから、あじまつりのパンフレットとクーポン券をいただきました。私が思っていたひと昔の自動車教習所のイメージとは全く違います。本当に接客が素晴らしかったです。
また、入口のブースでは、運転免許相談のブースもあり、職員の皆さんが笑顔で応対していました。

スピリタス「あっ!自動車学校の一日開放って書いてあるよ。」
E子「私が昔、自動車教習所に勤めていた頃もそうだったけど、交通安全運動期間中(因みにこの日は春の全国交通安全運動の期間中でした)に各自動車教習所が教習所を一般に開放する事があるのよ。例えば、高齢者や女性ドライバーの教室をやったり、二輪車の講習や今回のアジマ自動車学校のようなイベントなど、各自動車教習所が工夫を凝らしているのよ。」
R子「そう言えば、さっきも話したけど 私が教官にナンパされた某自動車教習所は去年と同じY香が言ってた女○○○コ○テストをやった って松本地方の有名新聞と長野県内の有名新聞(○濃○○○聞)に載っていたよ。信じられないわ!」と言っていました。(なお、今、R子さんの言った事はアジマ自動車学校の事ではありません!念のため!)
自動車教習所のイベントなので、自動車や二輪車だけしか展示していないかなあ~と思いきや、なんと!いろいろと素晴らしい発見をしました!

NTTドコモのブースがありました。携帯電話の販売や相談などやっていました。今や携帯電話はほとんとの人が持ってますね。そして!

E子「ヘッドマッサージで美鼻エステ無料実施中だって。女性から見れば、本当にうれしいわ。私が教習所に勤めていた頃にはこんな事無かったし、本当に進んでいるね。」
私も驚きました。さらに!

R子「POLA化粧品(ポーラ化粧品)のブースで無料でプロのエステディシャンによるハンドトリートメントをやってるよ。E子さん!一緒に行こうよ
」
とR子さんとE子さんはポーラ化粧品のブースに行きました。
本当にアジマ自動車学校(ドライビングスクールアジマ)は素晴らしいアイディアです。女性客を大切にすれば、口コミで良い評判が広がりますしね。このあじまつりはお客さんが子供から年配の方まで幅広い年齢層の方が来ていましたが、特に女性客が多く、家族連れや女性同士やカップルで来ていたお客さんが多かったように感じました。

こちらではフリーマーケットをやっています。大賑わいで活気があります。
私達3人がフリーマーケットの品物を見ている時に、一人の若い女性がR子さんに話かけてきました。
「R子!来てくれたんだね。ありがとう。」
R子「C穂!久しぶり」
スピリタス「この人はだれ?」
R子「さっき話した、私の友達で、アジマ自動車学校の免許とっとこプランで免許を取ったC穂だよ。」
C穂「初めまして、今日はアジマ自動車学校でフリマのお手伝いをしているのよ。私もアジマさんで教官の人達のも良くしてもらったから、楽しく免許を取れたよ。それ以来、職員の皆さんとは仲良くしているよ。」と笑顔で言っていました。

私達3人は四輪と二輪の試乗会の様子を見学しました。上の写真はフォルクスワーゲンの車です。赤色で格好良かったです。私達3人で教習所内のコースを運転しましたが、乗りごごちも良かったです。

R子「ミニカーもあるよ!見た目がカワイイ
」
この他に何台かの車がありました。

二輪の試乗会の様子です。上の写真はホンダのCB750でしょうか?(間違えていたら、すみません。)他にもハーレーダビットソンもありました。

フォークリフトも展示してあり、子供達が無邪気にあそんでいます。好奇心旺盛ですね。
あと写真には写っていないのですが、大型特殊自動車やショベルカーなども展示してあり、さらに!

白バイも展示してあり、白バイ隊員さんもいます。こういう機会でないと乗れませんからね。またパトカーも展示してありました。
本当に「自動車学校の一日開放」に相応しく、お客さんにも喜ばれている雰囲気ですね。アジマ自動車学校の職員の皆さんにもいろいろ質問したりしましたが、親切に応対していただき大変嬉しかったです。
ちょうどお昼の時間という事もあり、私達3人とC穂さんもちょうど休憩時間だったので、4人でフードコーナーを回ってみました。
続きを読む
南北に長く、また面積が広い信州!今回は春の陽気に誘われ、ドライブを兼ねて、南信州(飯田下伊那方面)に足を運んでみました。
天竜峡などドライブして回ったのですが、私の知人がちょうどイベントがあるので、行きたいと強い希望があり、ここにおじゃましました。飯田市の近く、下伊那郡喬木村にある「アジマ自動車学校(ドライビングスクールアジマ)」です。今回は4月14日の日曜日に行われた「2013年あじまつり」のイベントにおじゃましました。
今回、アジマ自動車学校(ドライビングスクールアジマ)のあじまつりに行きたいと言ったのはこのブログでもよく登場しているR子さんと 以前に某自動車教習所で技能検定員や教習指導員経験のあるE子さん で一緒です。
スピリタス「天竜峡も良かったね。自動車教習所のイベントは知らなかったよ。」
R子「じつは以前に Y香の友達がアジマ自動車学校の免許とっとこプランを使って通っている とY香が言っていたけど、私とも友達なんだ。その友達がアシマ自動車学校で運転免許を取ったんだけど、教官の人達と凄く仲良くなって時々教習所に顔を出している様で今回、イベントに友達も参加するから来ないかと言われたんだ。」
E子「私もR子ちゃんに誘われたし、アジマ自動車学校の雰囲気も見たかったしね。」
R子「ところで この前(4月13日土曜日)の松本地方の有名新聞(市〇〇〇ム〇)に国から叙勲(危険業務従事者叙勲の瑞宝双光章)をもらった人が写真付きで大きく載っていたけど 私が運転免許を取った中〇地区の某自動車教習所で教官にナンパされて かつ 教官にデートに誘われた自動車教習所 の幹部の人だったわよ。信じらんない!なんで叙勲なんて受けるだろう(>_<)」と言っていました。(なお、今、R子さんが言った事例はアジマ自動車学校の事ではありません!念のため!)

アジマ自動車学校(ドライビングスクールアジマ)に到着しました。
近くには天竜川が流れています。教習コースが2面ありますが、奥の教習コースが駐車場で校舎側の教習コースが今回のあじまつりのメイン会場です。
車も多く駐車しており、あじまつりに来たお客さんも多かったです。アジマ自動車学校の職員(教官)の皆さんが誘導係をしていたのですが、車を停めて、降りた時には、職員の皆さんがなんと笑顔で「こんにちは」や「いらっしゃいませ」と言って私達を迎えて下さいました


そして、会場の入口では、職員(教官)の皆さんから、あじまつりのパンフレットとクーポン券をいただきました。私が思っていたひと昔の自動車教習所のイメージとは全く違います。本当に接客が素晴らしかったです。
また、入口のブースでは、運転免許相談のブースもあり、職員の皆さんが笑顔で応対していました。

スピリタス「あっ!自動車学校の一日開放って書いてあるよ。」
E子「私が昔、自動車教習所に勤めていた頃もそうだったけど、交通安全運動期間中(因みにこの日は春の全国交通安全運動の期間中でした)に各自動車教習所が教習所を一般に開放する事があるのよ。例えば、高齢者や女性ドライバーの教室をやったり、二輪車の講習や今回のアジマ自動車学校のようなイベントなど、各自動車教習所が工夫を凝らしているのよ。」
R子「そう言えば、さっきも話したけど 私が教官にナンパされた某自動車教習所は去年と同じY香が言ってた女○○○コ○テストをやった って松本地方の有名新聞と長野県内の有名新聞(○濃○○○聞)に載っていたよ。信じられないわ!」と言っていました。(なお、今、R子さんの言った事はアジマ自動車学校の事ではありません!念のため!)
自動車教習所のイベントなので、自動車や二輪車だけしか展示していないかなあ~と思いきや、なんと!いろいろと素晴らしい発見をしました!

NTTドコモのブースがありました。携帯電話の販売や相談などやっていました。今や携帯電話はほとんとの人が持ってますね。そして!

E子「ヘッドマッサージで美鼻エステ無料実施中だって。女性から見れば、本当にうれしいわ。私が教習所に勤めていた頃にはこんな事無かったし、本当に進んでいるね。」
私も驚きました。さらに!

R子「POLA化粧品(ポーラ化粧品)のブースで無料でプロのエステディシャンによるハンドトリートメントをやってるよ。E子さん!一緒に行こうよ

とR子さんとE子さんはポーラ化粧品のブースに行きました。
本当にアジマ自動車学校(ドライビングスクールアジマ)は素晴らしいアイディアです。女性客を大切にすれば、口コミで良い評判が広がりますしね。このあじまつりはお客さんが子供から年配の方まで幅広い年齢層の方が来ていましたが、特に女性客が多く、家族連れや女性同士やカップルで来ていたお客さんが多かったように感じました。

こちらではフリーマーケットをやっています。大賑わいで活気があります。
私達3人がフリーマーケットの品物を見ている時に、一人の若い女性がR子さんに話かけてきました。
「R子!来てくれたんだね。ありがとう。」
R子「C穂!久しぶり」
スピリタス「この人はだれ?」
R子「さっき話した、私の友達で、アジマ自動車学校の免許とっとこプランで免許を取ったC穂だよ。」
C穂「初めまして、今日はアジマ自動車学校でフリマのお手伝いをしているのよ。私もアジマさんで教官の人達のも良くしてもらったから、楽しく免許を取れたよ。それ以来、職員の皆さんとは仲良くしているよ。」と笑顔で言っていました。

私達3人は四輪と二輪の試乗会の様子を見学しました。上の写真はフォルクスワーゲンの車です。赤色で格好良かったです。私達3人で教習所内のコースを運転しましたが、乗りごごちも良かったです。

R子「ミニカーもあるよ!見た目がカワイイ

この他に何台かの車がありました。

二輪の試乗会の様子です。上の写真はホンダのCB750でしょうか?(間違えていたら、すみません。)他にもハーレーダビットソンもありました。

フォークリフトも展示してあり、子供達が無邪気にあそんでいます。好奇心旺盛ですね。
あと写真には写っていないのですが、大型特殊自動車やショベルカーなども展示してあり、さらに!

白バイも展示してあり、白バイ隊員さんもいます。こういう機会でないと乗れませんからね。またパトカーも展示してありました。
本当に「自動車学校の一日開放」に相応しく、お客さんにも喜ばれている雰囲気ですね。アジマ自動車学校の職員の皆さんにもいろいろ質問したりしましたが、親切に応対していただき大変嬉しかったです。
ちょうどお昼の時間という事もあり、私達3人とC穂さんもちょうど休憩時間だったので、4人でフードコーナーを回ってみました。
続きを読む
2013年01月27日
山雅キャンプ地で開催中の御殿場高原時之栖冬のイルミネーション

静岡県御殿場市の御殿場高原時之栖での2013年松本山雅FC第一次静岡キャンプの初日の様子を見学した後、同じ施設内で開催している!
「2012-2013 時之栖冬のイルミネーション サプライズパーティー!」
も見てきました。
今シーズン、イルミネーションを見るのは初めてだったので楽しみにしていました。
この日、松本山雅のキャンプが終わったのが午後6時頃で周りは日も暮れており、周りは豪華絢爛なイルミネーションのオンパレードです。
山雅キャンプを見て大満足したY香さんとB太君とR子さん も一緒です。
まずはこんなかわいいものを見かけました。

Y香「白クマとペンギンだわ。かわいい!」
さあいよいよ、イルミネーションの中に入ります。

全長450メートルの光のトンネルです。
白のイルミネーションで中は本当に別世界で幻想的であり、本当に心も癒せます


B太「こんな所に短冊があるし、川柳が書いてあるよ。「総選挙、もちろん行ったよ!武道館」だって、AKB48の総選挙のことだよ。」と言っていました。

R子「白のチャペルのイルミネーションもあるよ。もしこんな所で結婚式を挙げられたらロマンチックだわ。」と歓声を上げていました。
続きを読む
2012年11月19日
松本山雅FCファン感謝デー2012

昨日(11月18日)、松本山雅FCファン感謝デー2012が松本市のアルウィンで行われて少しだけでしたが行って来ました。
このファン感謝デーはクラブガンズ会員が対象で私も今年3月の松本山雅vsギラヴァンツ北九州戦の時に入会したので、イベントを楽しみました

13時すぎにアルウィンに着いたのですが、メインスタンドでは!

左側から、反町康治監督、人気お笑いコンビの「ペナルティ」のヒデさん、FM長野の田中アナウンサーの司会で松本山雅ウルトラクイズ2012「アルウィンのピッチに立ちたいか!」をやっていました。
反町監督が松本山雅FCに関するクイズを出題して、お客さんや山雅サポーターが○か×で答えて、連続正解した人がピッチ内に上がり、松本山雅クイズ王を決めるというものです。
反町監督も試合中には見られない笑顔で、ヒデさんと田中アナも大いに会場を盛り上げていました。
スタめしや山雅グッズは勿論販売しており、山雅チャポンもあり周りを散策して見ました。

ここでは、喜山康平、阿部琢久哉、玉林睦実各選手が座っており、その近くの席では!

久木田紳吾、楠瀬章仁、渡辺匠各選手座っています。これは「俺を笑わせろ2012」と題して、選手が笑わせた場合は記念品がもらえるイベントです。各選手とも笑いをこらえている感じでした。またそれが面白いです。サイン会もやっていました。

船山貴之選手です。山雅を代表するストライカーになったと私は思います。
アウェイの湘南ベルマーレ戦の同点ゴール や ホームのガイナーレ鳥取戦のハットトリック なんか実際に見て迫力がありました。
続きを読む
2012年08月15日
豪華絢爛! 2012 第6回安曇野花火!
お盆に入り、各地で花火大会が盛んに行われていますね。
今回は 第6回安曇野花火 が昨日(8月14日)に安曇野市明科で行われて、行ってきました。
安曇野花火も年々規模が大きくなっているとも言われてます。中信地区では、同じ安曇野市三郷地区の花火や松本市筑摩神社の花火、梓川と波田の合同花火、池田町と松川村の合同花火、大町市木崎湖の花火、塩尻市小坂田公園の花火、山形村の花火など多くあります。花火は子供からお年寄りまでみんなが楽しめるイベントのひとつではないかなと思います。
今回は 私の知人K氏 と Y香さんとB太君 と 男性から人気があり 今日は 浴衣姿のR子さん と一緒に花火見物です。
K氏「安曇野花火は結構楽しめるんだよなあ
」
Y香「この前は筑摩神社の花火を見て、今日は安曇野花火、明日は諏訪湖の花火と花火三昧だわ。」と皆さん花火談議で盛り上がっていました。

豊科のセイコーエプソンの駐車場に車を停めてからシャトルバスに乗り、夕方5時半頃に明科の御宝田遊水地に到着しました。ここが打ち上げ場所です。
開始は夜7時です。まずは関係者の挨拶があり、いよいよ花火が打ち上げです!

この花火はキャラクター花火で、BGMが島谷ひとみさんが歌っていた曲を使っていました。

人気ユニットEXILE(エクザイル)の曲がBGMに使われていました。花火が凄かったです。

B太「松本山雅と同じ緑色の花火だ!かっこいいな」
続きを読む
今回は 第6回安曇野花火 が昨日(8月14日)に安曇野市明科で行われて、行ってきました。
安曇野花火も年々規模が大きくなっているとも言われてます。中信地区では、同じ安曇野市三郷地区の花火や松本市筑摩神社の花火、梓川と波田の合同花火、池田町と松川村の合同花火、大町市木崎湖の花火、塩尻市小坂田公園の花火、山形村の花火など多くあります。花火は子供からお年寄りまでみんなが楽しめるイベントのひとつではないかなと思います。
今回は 私の知人K氏 と Y香さんとB太君 と 男性から人気があり 今日は 浴衣姿のR子さん と一緒に花火見物です。
K氏「安曇野花火は結構楽しめるんだよなあ

Y香「この前は筑摩神社の花火を見て、今日は安曇野花火、明日は諏訪湖の花火と花火三昧だわ。」と皆さん花火談議で盛り上がっていました。

豊科のセイコーエプソンの駐車場に車を停めてからシャトルバスに乗り、夕方5時半頃に明科の御宝田遊水地に到着しました。ここが打ち上げ場所です。
開始は夜7時です。まずは関係者の挨拶があり、いよいよ花火が打ち上げです!

この花火はキャラクター花火で、BGMが島谷ひとみさんが歌っていた曲を使っていました。

人気ユニットEXILE(エクザイル)の曲がBGMに使われていました。花火が凄かったです。

B太「松本山雅と同じ緑色の花火だ!かっこいいな」
続きを読む
2012年07月31日
松本山雅や松本ぼんぼん情報満載~松本こまち~

先日、渚ライフサイトのTSUTAYA書店でこんな物を見つけました!
松本こまち
月刊長野こまちが制作しており「年に一度の特別マガジン」で値段が無料!
という事で一冊頂いてきました。総力特集で「松本の夏を楽しむ!」と書いてあります。中身を開いてみると!

松本でスポーツ観戦という事で、松本山雅FCの特集が載っていました。
MFの鐵戸裕史選手のインタビューも載っています。自身の歴代ベストプレイは?の質問に「今シーズン(2012年)のJ2第17節のヴァンフォーレ甲府と対戦した時のゴール」と書いてありました。私もアルウィンで実際に見ましたが、印象に残りました。もうひとり選手のインタビューが載っていました。それはこの人!

MFの小松憲太選手です。
松本山雅に入ってよかったなと思うことは?の質問には「地元の人たちから温かい声援をもらえることと、小さい頃から一緒にサッカーをしていた友達に気軽に会えること」と書いてありました。地元選手の活躍はより盛り上がりますね。(地元選手に限らすに山雅の選手の活躍は私は嬉しいです。)
また昨日ですが、清水エスパルスから橘章斗選手が松本山雅FCに期限付き移籍で加入しました。レギュラー争いも激しくなると思いますが、頑張ってほしいです。また!
続きを読む
2012年07月13日
松本山雅FC展~Jへの軌跡~&夏の推薦図書

今回は安曇野市穂高にある【安曇野市穂高交流センターみらい】におじゃましました。
ここでは、この施設内にある安曇野市中央図書館で【松本山雅FC 夏の推薦図書2012】が行われています。山雅に出資している4自治体(松本市、塩尻市、安曇野市、山形村)の図書館で開催中です。この図書館も良く利用しているという Y香さんとB太君 と Y香さんの仲の良い友達 で 読書の大好きなR子さん も一緒です。
建物の中に入ったら、出資式にもあった安曇野市と松本山雅FCのエンブレム入りの旗があります。図書館に入ろうとしたらR子さんが!
R子「スピリタスさん!あれを見て!」と言いました。

なんと

写真パネルやグッズ、山雅の歴代のユニフォームがなど、山雅関係の品が多数展示してあり、みんなで見ました


反町監督と試合前に選手が円陣を組んでいるところです!

Y香 「あっ!鐵戸選手と弦巻選手が得点を決めたシーンがあるわ。ガンズくんもかわいい~


また、山雅の歴代ユニフォームも展示してありました。上の写真は、創設した時のユニフォームです。

これは1990年代のユニフォームです。

これは2005年のユニフォームです。
続きを読む
2012年04月25日
松本山雅練習見学!町田ゼルビア戦を控えて&信越麺戦記

ゴールデンウイークも近づいて来ましたね

さて私は昨日仕事がお休みだったので、まずは4月21日~5月6日まで松本市のイオン南松本店で行われている

信越麺戦記パート4 首都圏攻防の章
に行って来ました。
前回訪問した時は信州麺友会のコラボラーメン を頂きましたが、4月23日(月)から前半戦という事で信州の他、首都圏や新潟勢のラーメン屋さんも参戦しています。今回はこれにしました!

GW夢らーめん(3時はららら♪夢らーめんチーム)の!
☆キノコのあんかけラーメン
にしました。
信州麺戦記のプロデューサーの 塚田兼司さん のラーメンです。
私は塚田さんのラーメンは大好きです。
スープは醤油味で中麺ですね。ピーマン、しめじの他に山菜をふんだんに使い、あんかけにしたラーメンです。
スープがあっさりして美味しく、あんかけとの相性も良かったです。山菜王国信州らしいラーメンですね。GW中には松本へ観光や山雅の試合観戦にアルウィンへ来る人もいるかと思いますがついでに信州麺戦記に寄ってラーメンなんても良いですよ

ラーメン食べてからここへ行きました

2012年02月27日
松本山雅FC 2012キックオフイベントinアイシティ21!
2012年J2開幕と松本山雅FCがJリーグの舞台に上がるまであと一週間ですね
松本山雅FCキックオフイベントが昨日(2月26日)東筑摩郡山形村のアイシティ21で行われ、行って来ました。
アイシティ21は 山雅ミュージアム2011 以来の訪問です。
今日はキックオフイベントも勿論ですが、もうひとつ嬉しいニュースが
それはこちら

山雅HP でも載っていましたが、念願の松本山雅FCオフィシャルショップが3月1日にアイシティ21と井上百貨店本店にオープンします\(^ー^)/
松本山雅FCの新たな情報発信やグッズなど盛り沢山になるのかなと期待が一杯です
松本山雅エンブレムもかっこいいです。

アイシティ内の山雅オフィシャルショップは3階の紳士服フロア(北側の左端)にあります。

今シーズンのポスターあったので、一枚撮りました。オープンしたらまた寄りたいと思います
続きを読む

松本山雅FCキックオフイベントが昨日(2月26日)東筑摩郡山形村のアイシティ21で行われ、行って来ました。
アイシティ21は 山雅ミュージアム2011 以来の訪問です。
今日はキックオフイベントも勿論ですが、もうひとつ嬉しいニュースが



山雅HP でも載っていましたが、念願の松本山雅FCオフィシャルショップが3月1日にアイシティ21と井上百貨店本店にオープンします\(^ー^)/
松本山雅FCの新たな情報発信やグッズなど盛り沢山になるのかなと期待が一杯です

松本山雅エンブレムもかっこいいです。

アイシティ内の山雅オフィシャルショップは3階の紳士服フロア(北側の左端)にあります。

今シーズンのポスターあったので、一枚撮りました。オープンしたらまた寄りたいと思います
