2013年08月13日

安曇野市豊科と堀金を結ぶ道路にラウンドアバウト(円形交差点)が平成26年(2014年)に完成!

安曇野市豊科と堀金を結ぶ道路にラウンドアバウト(円形交差点)が平成26年(2014年)に完成!

8月6日(火)の市民タイムスに長野県安曇野市が市内の豊科地区と堀金烏川地区の境界ある市道5路線が接続する交差点を円形交差点(ラウンドアバウト)に改修して、平成26年(2014年)に完成する記事が載っていました。

交差点と言えば、信号のある交差点や車や人が来るのが見づらい交差点なんかを連想します。「ラウンドアバウト」は初めて聞き、素人の私にはちょっと分からないので、詳しい人に聞きたいなあと考えて思っていたら、知り合いにいました。

と言う事でこのブログにも時々登場している 以前に自動車教習所で教習指導員と技能検定員(教官)の経験があるE子さん に聞いてみました。


スピリタス「今日は安曇野市にできるラウンドアバウト(円形交差点)の事を聞きたいんだE子さん!でもなんか自動車学校に通っている気分だなあ。」

E子「あら、そう(笑) 私は以前に教官をやっていただけだけど、みんなにもいわれるわ。この前も 松本山雅の試合にすっかりハマったC穂ちゃん と一緒にアルウィンへナオキフレンズの試合観戦にC穂ちゃんの車の助手席に乗ったけど、運転しているC穂ちゃんは最初は緊張していたよ。」

スピリタス「C穂ちゃんは最近、自動車学校で普通免許を取ったばかりで助手席に自動車教習所の教官が乗っていれば、緊張するだろうね。」

E子「でも、世間話をしていたら、緊張感がとれたらしく、的確なアドバイスで運転に自信が持てたってC穂ちゃんが言っていたわ。」

スピリタス「さすが、教習所の教官経験があるE子さんだね。」

E子「ありがとう。まあ私よりは 松本山雅FCのスポンサーの信州ジャパン(旧アルピコ自動車学校)の教官 や 大町自動車教習所の教官のほうが的確で素晴らしいアドバイスをする と思うわよ。それにひきかえ近くの 某自動車教習所のナンパ教官 や デートに誘う教官 や 高齢者に横柄な態度をする教官 に指導を受けたら教習生や高齢者講習を受けている年配の方が可哀想だよ。今日は安曇野市にできるラウンドアバウトの事だよね。安曇野市も私的になんか引っかかるわ。」と言っていました。(○○野に関係が深いこの自動車教習所に通っている皆さん!職員に困った事をされたら こちらを参考にしてみて ください。)

そして、市民タイムスに載っていた記事をE子さんに見せました。

安曇野市豊科と堀金を結ぶ道路にラウンドアバウト(円形交差点)が平成26年(2014年)に完成!


E子「ラウンドアバウトは円形交差点の一種で円形の交差点の中央部に「中央島」というという通行できない区域を置いて、通過車両はその周りに設けられた車道(環道)を時計周りに走る事で信号機は設けられず、環道を通る車の通行が交差点にに進入する車の通行を優先するんですよ。」因みにウィキペディアにもありました。

ラウンドアバウト ウィキペディアより

もご参照ください。

スピリタス「ロータリーに似ているね。」

E子「そうだね。この前、NHKの長野県内のニュースでも、飯田市にラウンドアバウト交差点が出来たニュースもやっていたわ。」因みにyou tubeにもありました!

長野県飯田市 ラウンドアバウト交差点 youtubeより

もご参照ください。(市民タイムスの記事にも書いてありましたが、2013年8月13日現在長野県内には飯田市の2ヶ所と軽井沢町の1ヶ所にラウンドアバウトがあり、須坂市の1ヶ所も計画が進行中とありました。)

E子「スピリタスさん、このラウンドアバウト(円形交差点)に改修するこの交差点に実際に行ってみない?」

スピリタス「うん、行ってみよう!」という事で!

安曇野市豊科と堀金を結ぶ道路にラウンドアバウト(円形交差点)が平成26年(2014年)に完成!


2人で実際に現場に行ってみました。

近くには旧東洋紡豊科工場やJR南豊科駅があります。

スピリタス「E子さん、ここは広域農道と国道147線を結ぶ「裏道」のように使われているよ。また、南豊科駅にも近いから、特に堀金方面から自転車で通学する高校生が多いね。また南農(南安曇農業高校)や豊科高校も比較的近い事もあるから、南農生や豊高生の姿も多いしね。」

E子「朝の通勤や通学時間帯は混雑して、自転車に乗って通勤や通学している人も多いから、交通事故が起こりやすい危険な交差点だね。」

安曇野市豊科と堀金を結ぶ道路にラウンドアバウト(円形交差点)が平成26年(2014年)に完成!


別方向から見てみました。

スピリタス「止まれの標識(一時停止標識)や標示が数多くあるね。交差点がいくつもあるからだろうね。」

E子「そうだね。それと見通しが悪い交差点だから車や歩行者の出会い頭事故が多そうな交差点だね。」(市民タイムスの記事にも書いてありましたが、去年(2013年)の9月に死亡ひき逃げ事故がこの交差点で起きた事もあり、地元からこの交差点に信号機設置の声があったそうです)

安曇野市豊科と堀金を結ぶ道路にラウンドアバウト(円形交差点)が平成26年(2014年)に完成!


また、別方向から見てみました。

E子「注意の道路標示があるけど、意外と見落としやすいね。信号機を設置するのも選択肢の一つだけど、複数の交差点と道幅が狭いから難しいと判断したから、ラウンドアバウト(円形交差点)の方法を選んだと思うわ。」

スピリタス「ラウンドアバウト(円形交差点)を取り入れて、悲惨な交通事故が無くなってほしいね。」

E子「そうだね。またラウンドアバウトは速度を抑えられて事故が起きにくいし、一昨年に起きた、東日本大震災のようね災害や停電になった時にも混乱がいくぶん防げるし、車の通行が比較的にスムーズ使用出来るメリットがあるから、悲惨な交通事故が無くなる様にしてほしいね。」

今回、以前に自動車教習所の教官の経験があるE子さんと一緒に現場を見ましたが、本当に交差点が複数あり、見通しが悪い交差点で交通事故が起こりやすいと感じました。ラウンドアバウト(円形交差点)はまだ少ないのですが、交通事故を少なくする良い事例になってほしいと感じます。

長野県内のラウンドアバウト参考資料

ラウンドアバウトに関する取り組み 飯田市役所ホームページより

六本辻ラウンドアバウト 北佐久郡軽井沢町役場ホームページより

安曇野市のラウンドアバウト関連記事

安曇野市豊科と堀金境のラウンドアバウト(名称「本村 円」環状交差点)がついに開通! 2015年4月20日更新分
















 








同じカテゴリー(その他)の記事画像
松山城 天守に登ってみた
道後温泉本館 朝風呂に入りポッカポカ
いざ、アウェイ愛媛FC戦へ!
松本市縄手通りに今夏(2018年夏)にも防犯カメラを設置へ
松本山雅練習見学 東京ヴェルディ戦を控えて
俳優で名脇役&徳島ヴォルティスサポーターの大杉漣さんが66歳で天国へ旅立つ…
同じカテゴリー(その他)の記事
 松山城 天守に登ってみた (2018-05-03 05:19)
 道後温泉本館 朝風呂に入りポッカポカ (2018-05-01 13:13)
 いざ、アウェイ愛媛FC戦へ! (2018-04-28 03:18)
 松本市縄手通りに今夏(2018年夏)にも防犯カメラを設置へ (2018-04-12 06:22)
 松本山雅練習見学 東京ヴェルディ戦を控えて (2018-03-09 08:01)
 俳優で名脇役&徳島ヴォルティスサポーターの大杉漣さんが66歳で天国へ旅立つ… (2018-02-22 13:12)

Posted by スピリタス at 01:48│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。