2019年05月21日

松本山雅アウェイ戦での風景 スタジアムグルメ天国(アウェイを除く)のカシマサッカースタジアム



2019 明治安田生命 J1リーグ 第12節!

鹿島アントラーズvs松本山雅FC

の一戦が5月18日、茨城県鹿嶋市の茨城県立カシマサッカースタジアムで行われ、試合観戦に行って来ました。

松本山雅FCの応援の為に今回試合観戦に来たのは、もちろんですが、もうひとつ鹿島アントラーズのホームスタジアムのカシマサッカースタジアムはJリーグ屈指のグルメスタジアムで有名でグルメも堪能したいので行きました。

しかし!



ビジターサポーターズシート(アウェイ自由席)では、エリア内にフェンスがあり、隔離状態の為、エリア内のスタグルしか利用できません。

4年前にもカシマサッカースタジアムに行きましたが、ビジターサポーターズシート(アウェイ自由席)だったのでエリア内しかスタグルが堪能できず、今回はアウェイ自由席以外のスタグルも堪能したかったので、別のエリアのチケットにしました。(なお、カシマサッカースタジアムはホームサポーターズシート(ホーム自由席)以外はアウェイグッズ着用での観戦はOKです。)



まずはメインスタンド側にある、鹿島食肉事業協同組合におじゃましました。

カシマサッカースタジアムのスタジアムグルメはどのお店も長蛇の列ですね。このお店のモツ煮はJリーグスタジアムベストイレブンに何度も受賞しており、殿堂入りしています。このお店では、モツ煮にしました。



☆モツ煮 500円

今回は車は運転しなかったので、ビールもいただきました。

モツ、人参、大根、上には刻みねぎがのっていて、七味唐辛子をかけていただきましたが、汁がクリーミーで具にしっかり味が染み込んでおり、とてもうま~~~~い! やはり絶品の味ですね。ビールも進みました。

そして、次はこれ!



バックスタンド側にある、五浦ハムです。

カシマサッカースタジアムは、スタジアムコンコース内各所にガスや水道のラインが整備され、消防法の基準もクリアした設計になっている為、ガスが使用でき、その場で温かい食品を調理できるんですよね。もうハム焼きの匂いがしてたまりませんface02

人気があり、長蛇の列です。



☆ハム焼き 400円

大きくて、ボリューム満点です。

食べてみると、塩味が効いて、肉汁がジューシーでうま~~~~い!

これで400円は最高ですね。

そして、これも食べたかったので、次はこちら!



ホームゴール裏にある、「鹿島製菓 幸鹿堂」です。

このエリアはアウェイチームグッズを身に着けては入れないので、アウェイグッズを身に着けずにおじゃましました。

ここで売られている、究極のメロンパンが美味しいと聞いたので、ゲットしました。



☆究極のメロンパン 250円

茨城と言えば、鉾田メロンなど、メロンが有名な土地柄!

茨城産のクインシーメロンを使用していると表記してあります。

実際に食べてみると、中のクリームが程よい甘さで、パンの生地も柔らかく、フワフワで美味しく、クオリティーがとても高いメロンパンです。まさに至福の時間を過ごしていますface02

本当に究極な味でまた食べたくなる味でしたface02



今回はカテゴリー3(北)から試合観戦です。

カシマサッカースタジアムはピッチとの距離が近く、臨場感がありますね。

山雅サポーターも約1800人来ていたそうで、応援も大きかったです。



鹿島サポーターも迫力がありました。

ビックフラッグも目立ちました。



試合は最初から、鹿島アントラーズが主導権を握っていました。前半13分頃に鹿島のレアンドロ選手のシュートを山雅の橋内選手が守りきります。

山雅は高橋諒選手が前節に負傷して、この試合は出ていないのも響いたと思います。

前半25分に鹿島の永木選手のクロスを山雅のGKの守田選手がボールを触りますが、ボールが流れて、鹿島のレオシルバ選手がゴールを決めて、山雅が0-1と先制されて、前半を折り返します。

後半に入り、2分に鹿島の白崎選手のゴール、9分にセルジーニョ選手のミドルシュートでゴール、20分に白崎選手のヘディングゴール、38分に中村選手のゴールが決まり、試合はこのまま終了!

松本山雅FC 0-5 鹿島アントラーズ

鹿島の強さを十分に感じた試合でした。

見ていて、辛い試合でしたが、山雅もこの試合、町田選手が途中出場し、杉本選手も古巣を相手にシュートシーンも見れました。次節以降、調子が上向きになってほしいです。

2019 J1第12節 鹿島アントラーズvs松本山雅FC戦詳細 松本山雅FC公式サイトより



試合は山雅サポーターの私にとっては、辛い結果になりましたが、スタジアムグルメはとても堪能しました。

ただ、今回だけでは全部は回りきれなかったので、機会があれば、また利用したいです。

最後に上の写真はアウェイゴール裏は隔離されていますが、(鹿島さんには事情があるかと思いますが)これだけ充実しているスタグルをアウェイゴール裏の人にも開放したら、喜ばれること間違いないと感じる私でした。



























 
  


2018年05月19日

鮮魚旬菜 吉(松山市二番町)愛媛名物鯛めし&刺身盛り合わせに舌鼓



愛媛県松山市旅行に行った初日の夜!

サッカー観戦をしてからホテルにチェックインした後、徒歩約5分の所にある、「鮮魚旬菜 吉」におじゃましました。

夕食を食べるのに、ホテル近くでいい場所がないか?あらかじめネットで探していましたが、人気店と書いてあり、(あらかじめ予約をして)ここにしました。



まずはお通しが来ました。

豆乳の味がしました。まろやかで美味しかったです。

写真を取り忘れましたが、生ビールもいただきました。



☆刺身の盛り合わせ 3000円

愛媛産の鯛、かつお、うに、トロ、たこ、まぐろ、いか、ぼたんえびなど、とにかく新鮮で鮮度が違います。うま~~い!

海が無い信州に住む私にとっては、本当にテンションが上がってしまいました。

店内に生け簀があり、鯛は生け簀で泳いでいる鯛を揚げた刺身なので、美味かったです。

また、たこやいかは柔らかく食べやすかったです。






  続きを読む
タグ :松山市和食


Posted by スピリタス at 05:25Comments(0)グルメ 長野県外 その他

2018年05月17日

倉敷うどん ぶっかけふるいち(JR岡山駅内)アメトーークでも取り上げたぶっかけうどん


先日、愛媛県松山市へ旅行に行った初日!

新幹線でJR岡山駅に着き、松山駅へ特急で行くまで、少し時間があり、時間はちょうどお昼少し前!

少し前ですが、テレビ番組で雨上がり決死隊が司会をやっている「アメトーーク」で岡山県出身芸能人を集めて、岡山の特集をやっており、その中で岡山県出身でお笑い芸人のハチミツ二郎が「倉敷うどん ぶっかけふるいち」を紹介しており、JR岡山駅の新幹線ホーム内にもお店があると聞き、おじゃましました。



こちらが、「倉敷うどん ぶっかけふるいち」JR岡山駅新幹線上りホーム店です。



このお店は券売機で食券を買うシステムです。(また、ぶっかけメニューのみですが、新幹線の車内への持ち込みも可能です。)

今回はこれにしました!

  続きを読む


Posted by スピリタス at 05:21Comments(0)グルメ 長野県外 その他

2017年05月02日

アルウィンでの風景 カマタマーレ讃岐名物スタジアムグルメ「カマコロ」がやって来た!

さて、今回の松本山雅FCvsカマタマーレ讃岐戦ですが、注目イベントもあり、楽しめました。

注目イベントのひとつ!カマタマーレ讃岐名物で人気がある、あのスタジアムグルメがアルウィンにやって来ました!



カマタマーレ讃岐名物「カマコロ」です。

カマタマーレ讃岐コロッケを略して「カマコロ」

カマコロの事は知っており、一回はカマコロを食べたいと思っていましたが、今回アルウィンまで来て来れて嬉しいです。

開店する前から、山雅サポーターやお客さんが長蛇の列です。

目の前でコロッケを揚げています。とても楽しみです。そしてコロッケが来ました!



☆カマコロ 250円

写真は1個だけですが、私は3個買いました。

見栄えも抜群です。

食べて見ると、外はカリカリで中は挽き肉とジャガイモのふんわり感があり、噂通りの美味しさです。

おやつなどにも最適ですね。

ネットで調べてみたのですが、中身の挽き肉ですが、香川を代表するブランド豚の「讃岐夢豚」を使用しついるそうです。

私も町田ゼルビア戦で食べたYASSの角煮カレー京都サンガ戦で食べたねこのしっぽのパンザスパクサツ群馬戦で食べた登利平の鳥めし弁当と永井食堂のもつ煮など山雅のアウェイ戦で名物グルメを食べましたが、 讃岐のカマコロがアルウィンまで来てくれた事は嬉しいですね。

11月にアウェイでカマタマーレ讃岐と対戦がありますが、まだわかりませんが、行ける様なら行ってみたいです。

どうも!ご馳走様でした!

今回の松本山雅FCvsカマタマーレ讃岐戦観戦記関係の記事

松本山雅vsカマタマーレ讃岐 2017 J2第10節 2017年4月30日掲載分  


Posted by スピリタス at 02:22Comments(0)グルメ 長野県外 その他

2017年04月24日

松本山雅アウェイ戦での風景 京都サンガF.C.&佐々木酒造がコラボしたビジター自由席と日本酒がセットの洛中伝承チケット他

2017 明治安田生命J2リーグ 第9節!

京都サンガF.C.vs松本山雅FC戦

今回のアウェイ京都戦は初めての西京極総合運動公園陸上競技場で楽しみにしていました。

私はビジター自由席で山雅を応援していましたが、京都サンガの公式サイトを見て、ビジター自由席とセットになった、こんなチケットがあったので購入しました!



☆洛中伝承チケット 3300円

ビジター自由席と日本酒がついた「洛中伝承チケット」です。

日本酒は京都市にある佐々木酒造株式会社で製造している日本酒で、人気俳優の佐々木蔵之介さんの実家で作っている日本酒だそうです。

西陣織の造りで京都サンガと松本山雅のエンブレムと対戦日が入ったオリジナルラベルで本当に良い記念になります。

お酒も飲んでみましたが、深みがあり良かったです。

この洛中伝承チケットは今シーズンの京都サンガのホームゲーム全戦で販売するそうです。西京極での試合で対戦する、Jクラブのサポーターの皆さんには良い記念になりますよ。おすすめです!

洛中伝承チケット 京都サンガ公式サイトより

佐々木酒造株式会社公式サイト

そして、西京極でのスタジアムグルメも堪能しました。今回取り上げるのはこちら!  続きを読む


Posted by スピリタス at 13:00Comments(0)グルメ 長野県外 その他

2016年11月16日

松本山雅アウェイ戦での風景 町田ゼルビア戦での野津田名物!YASSの「角煮カレー」

今回の町田ゼルビア戦ですが、東京都町田市の野津田公園内にある、町田市立陸上競技場での試合観戦は私は初めてでした。

試合開始の約4時間前に到着したのですが、アウェイ側入場ゲート列は長蛇の列で凄かったです。

試合の他に野津田に来たら、以前にJリーグスタジアムグルメ大賞も受けた、「YASS(ヤッス)の角煮カレー」を食べたいと前々から思っており、とても、楽しみにしていました(*^o^*)

今回は私は試合中、アウェイ席で試合観戦をしていましたが、私の知人はメインスタンド席で観戦しており、試合前に一緒に「YASSの角煮カレー」を食べました。私の知人で試合中、メインスタンドで試合観戦をした、町田ゼルビアサポーターの谷原章介さんがMCの「王様のブランチ」を良く見るE子さんかつて山雅と町田に在籍していた木島兄弟が大好きなY香さんとB太君も一緒です。



B太「山雅サポーターが多く来ているね。メインスタンド入場ゲートもお客さんが多いけど、スピリタスさん、アウェイ側ゲートはどう?」

スピリタス「裏山の車道まで長い行列だよ。」

E子「YASSカレーも長い行列だね。ところで今日は車で来たの?」

スピリタス「いや、山雅のツアーバスで来たよ。E子さんとY香さんとB太君は?」

Y香「E子さんの車でB太と一緒に来たんだ。ねぇE子さん!車の中で山雅の試合でもよくかかるBGMがあったけど、あの曲は何?」

E子「ああ、あれは「DECISIVE BATTLE」って言うんだ。エヴァンゲリオンのBGMでも良く使っていたけど、印象に残るBGMだよね。他にも、エヴァンゲリオンじゃないけど、山雅の試合でよくかかるBGMでプリティー・レックレスの「HEAWEN KNOW」も好きだわ。 」

Y香「そうだね。」と話が盛り上がっています。



この日は10時45分に開店した「YASSカレー」ですが、人気があり、町田ゼルビアのスタジアムグルメの中で一番長い行列だったです。

9月にアウェイでのザスパクサツ群馬戦で正田醤油スタジアム群馬で食べた、登利平の鳥めし弁当と同じ位の人気があるなあと感じました。

約20分ほど待ち、ようやく買えました!



☆YASSの角煮カレー 800円

左側には、ライス、ライスの上に角煮、刻みねぎ、紅生姜、半熟玉子が載っており、右側には、カレールーがあります。待ちに待っていました。ではいただきます!

E子「カレールーがよく煮込んでいて、味わいがあって美味しいわ。」

YASSカレーは豚骨、牛骨、鶏がら、野菜で取った濃厚スープと独自の配合による新鮮な粗挽きスパイスが組み合わせのオリジナルカレーソースで小麦粉は一切使わず野菜だけでとろみを出しているそうです。私も食べてみて、トマトの味と少しピリ辛なカレー味で癖になりそうな味です。

B太「角煮が柔らかくて、美味しい!」

Y香「半熟玉子もよく熟していたし、ご飯も美味しいわ。」

米は青森県の米農家との直接契約による「あきたこまち」と「つがるロマン」のブレンド「YASSオリジナルブレンド米」を使用しているそうです。米もこだわっているので、ご飯とカレーの相性抜群です。この日は秋晴れでポカポカ陽気です。最高のランチになりました。

E子「ねぇ、スピリタスさん、このお店はYASS(ヤッス)カレーだよね。」

スピリタス「うん、そうだよ。」

E子「YASSカレーであいうえお作文形式で詩を作っちゃった!」

この前のドリームモータースクール昭和でのイベントの時と同様にE子さんがあいうえお作文形式で詩を作りました。

ヤッ‥‥‥やっぱりJリーググルメ大賞を受けただけの事がある一品!

ス‥‥‥スパイスも抜群のYASSカレー!

カレー‥‥‥カレールーも角煮もお米もこだわりで納得の味のYASSカレーface02

スピリタス、Y香、B太「E子さん、あいうえお作文の詩がうまい!face02

試合は私達にとっては悔しかったのですが、町田ゼルビアの野津田名物のYASSカレーは印象に残る、素晴らしいカレーでした。

YASSカレーブログ YASSカレーのスパイシーな日々(アメブロ)

今回のFC町田ゼルビアvs松本山雅FC戦関係の記事

町田ゼルビアvs松本山雅 2016 J2第41節 2016年11月13日掲載分














  


2016年09月21日

松本山雅アウェイ戦での風景 正田醤油スタジアム群馬で登利平の鳥めし弁当と永井食堂のもつ煮に舌鼓

2016 明治安田生命J2リーグ 第32節!

ザスパクサツ群馬vs松本山雅FC

の一戦が9月18日(日)に群馬県前橋市の正田醤油スタジアム群馬で行われ、試合観戦に行って来ました。

群馬は隣県であり、松本からは高速道路を使えば、約2時間半位で行ける事もあり、大勢の山雅サポーターが来ていました。

私は正田醤油スタジアム群馬は初訪問です。



15時頃に到着したのですが、天気は雨で大変でした。

上の写真はアウェイ側の入場ゲートです。

群馬と言えば、草津温泉をはじめ、温泉地が多くある事もあり、入場ゲートも温泉を意識していますね。

今回、ザスパクサツ群馬のスタジアムグルメで食べたいものが二つありました。まずはこちら!



鳥めしで有名な「登利平(とりへい)」です。

Jリーググルメ大賞で殿堂入りした「鳥めし弁当」!

すでに山雅サポと群馬サポさんで長蛇の列でした。15時30分に開店予定だったのが、弁当を載せた車が渋滞に巻き込まれ、約20分遅れで開店しました。私も「鳥めし弁当」をゲットしましたface02



☆鳥めし弁当(竹) 税込700円

ご飯の上にたくさんのとり肉があり、たくあんもついています。

実際に食べてみると、とり肉とご飯に染みこんだタレがまた絶妙な良く、とてもうま~~~~い!face02

さすが、Jリーググルメ大賞で殿堂入りした一品です。また、リピートしたくなる味でした。もう一つ食べたいスタジアムグルメはこちら!



もつ煮で有名な「永井食堂」です。

渋川市にある永井食堂ですが、もつ煮が人気でおいしいと聞いたので食べたかったです。もつ煮もゲットしましたface02



☆もつ煮 税込500円

もつが柔らかく、ピリ辛な味ですが、この日は雨で肌寒かったので、もつ煮は体に温まり、美味しかったです。永井食堂のもつ煮もまたリピートしたくなる味でした。



今回、私はアウェイバック自由席から観戦しました。

本来はバック席はホーム側なのですが、山雅サポーターが多く来る事を想定したのか、バック席の約半分ほどがアウェイ側(山雅側)になりました。群馬さんに感謝したいですね。

この試合の観客数は9804人で山雅サポーターが約3600人が来たと市民タイムスに書いてありました。

試合は前半14分に群馬の瀬川選手のゴールで山雅が0-1と先制されますが、後半14分に山雅のパウリーニョ選手の見事なミドルシュートで1-1の同点に追いつきます。

後半、山雅は試合を優位に進めており、途中、パウリーニョ選手のショートコーナーから、ウィリアンス選手がゴールを決めたかと思いきや!これがオフサイドになり得点にはならず、試合はこのまま終了!

松本山雅FC 1-1 ザスパクサツ群馬

引き分けで勝ち点1を分け合いました。



最初の失点が響きましたが雨の中、選手の皆さんは頑張ったと思います。

山雅の次節の相手は清水エスパルスです。チョン・テセ選手が好調で大前選手もケガから復帰したと聞きます。

強敵ですが、山雅はホームアルウィンでの試合なので、山雅サポーターが一丸になり、選手を後押ししたいですね!

登利平ホームページ

永井食堂オフィシャルホームページ





















  


Posted by スピリタス at 02:20Comments(0)グルメ 長野県外 その他