2011年08月13日

最近のテレビを見て感じた事…3

最近、昼間は ジェラート を食べ、夜は ラーメン を食べている私です。

その1その2 とやりましたが、約1年ぶりです。


最近、複数の方のブログを拝見して、某テレビ局の ドラマ の評判がイマイチと書いてありますが、私はそのドラマはあまり見た事がないので、分からないのですが、ただ、このテレビ局って、一部の番組はなんかお笑いやウケ狙いを意識した番組が増えてきて、なんか違和感を感じます。

私はこの後の朝の情報番組を諸事情により、良く見ていますが、なんか、お笑いやウケ狙いが多いです。

司会は30代男性人気アイドルと40代のテレビ局女子アナウンサーの2人でやっており、「すご技~キュウ!」とか、ウケ狙いのポーズをやったり、スタッフだけで盛り上がるだけで何か失笑してしまいます。

あと、レポーターのひとりのイケメン系の〇下君はいびられ役で、お笑いの人かな?と思ったのですが、なんと元水泳選手でメダリストだそうです。

世界水泳でレポーターもやっていました。でも、メダリストをウケ狙いの為にいびるのは、いかがなものかなと感じました。

また、この番組は「産直!日本」という全国の農産物直売所の中継リポートがありますが、リポーターと直売所の人がわざとらしいコントをやったり、また、その後の料理コーナーでは、進行役の女性リポーターが頭にウケ狙いのかぶりものをしたりして、はっきり言って民放局のマネをしているだけだなあと感じました。

それなら、見なければいいという考えもあります。その通りですが、この局は最近、他の番組でもこんな傾向の番組が多いので、今回書かせていただきました。


私はこの局は教養や知識が身につき、さすがと思う番組もあります。
しかし、お笑いやウケ狙いといった、民放のマネといった、軽薄な番組を作るなら、節電の為に放送休止時間を増やした方がいいかと感じました。(緊急時の時は別として)外国の国営放送は昼間、放送を休止している時間もあるそうです。

または、受信料を安くしろといいたいですね。お堅いイメージのある局ですが、何かやっている事が的はずれです。

同じカテゴリー(映画・テレビ)の記事画像
浜崎あゆみ 「M 愛すべき人がいて」
志村けんさんが天国へ旅立つ
倉敷うどん ぶっかけふるいち(JR岡山駅内)アメトーークでも取り上げたぶっかけうどん
グリンデル(北安曇郡白馬村)出川哲朗が絶賛したチーズハンバーグ定食
伊予鉄道梅津寺駅 人気トレンディードラマ「東京ラブストーリー」のロケ地
俳優で名脇役&徳島ヴォルティスサポーターの大杉漣さんが66歳で天国へ旅立つ…
同じカテゴリー(映画・テレビ)の記事
 浜崎あゆみ 「M 愛すべき人がいて」 (2020-05-09 00:47)
 志村けんさんが天国へ旅立つ (2020-03-30 15:38)
 倉敷うどん ぶっかけふるいち(JR岡山駅内)アメトーークでも取り上げたぶっかけうどん (2018-05-17 05:21)
 グリンデル(北安曇郡白馬村)出川哲朗が絶賛したチーズハンバーグ定食 (2018-05-10 05:18)
 伊予鉄道梅津寺駅 人気トレンディードラマ「東京ラブストーリー」のロケ地 (2018-05-08 06:01)
 俳優で名脇役&徳島ヴォルティスサポーターの大杉漣さんが66歳で天国へ旅立つ… (2018-02-22 13:12)

Posted by スピリタス at 15:02│Comments(6)映画・テレビ
この記事へのコメント
こんにちはです。

そっちに行けず寂しいわだです。

複数のうちの一人だと思いますが、何かマジメ坊が

無理にグレたふりしてるみたいで痛々しいですよね。

ドラマなども若者に迎合するが如く、人物設定に全然あってない

イケメンを起用したり、どうしたんですかね...

スピさんが云うように素晴らしい番組もありますよね。

私も興味深く見てるのもありますよ(おもにBSですが)。

早く自分の局のあるべき姿を取り戻してほしいです。

民放のマネしても誰も見ませんよ。

だったら民放そものを見ますよ。

ちゃらけるのは民放の方が慣れてるもの。
Posted by おやきわだ at 2011年08月13日 16:17
こんばんは。暑い日が続きますね。
私も抹茶ソフト好きです。場所柄、松本駅前通りの「お茶の惣倉」の抹茶ソフトを時々食べてます。こちらも中々いけますよ★
胡蝶庵のソフト、何年も食べてないので近いうちに行ってきます!


私は1人だとTVをつけず、彼氏が漬けると一緒に見る事がよくあるのですが・・・その、どの番組やチャンネルがどうってのはあまり意識がないのですが、全体的に見る側も作る側も風潮が変わってきましたよね。人をいじって笑を取るという事になってきた。
かと言って真面目な物を作っても年寄りしか見なくなってきた?

でも、元はと言えばやはり曖昧な日本国内では公共放送的な言動、海外では「国営」的な言動をとってるとあるジャーナリストが問題の指摘をしていましたが、今もそうなのかなと。こう、フラフラと芯がないのかな・・・って。

ただ、民法のようにCMをつけ、スポンサーの意向を反映する番組ではなく、今のまま受信料制を続けるのであれば、以前のように毅然とした内容の番組作りをしてほしいと願いますね、本当。
Posted by ちゃるちゃる at 2011年08月13日 21:33
おやきわださん
コメントありがとうございます。

はい、おやきわださんの言う通りで複数のうちのひとつです。

本当に知識や教養が身につき、「やはり、国営放送だな」と感じます。私はラジオも聞く事もありますが、音楽も私的には、良い曲を流している事もあり、感心します。

でも、お堅いイメージがあるから、無理して、お笑いやウケ狙いをして、イメージアップをしようと考えているように感じます。

テレビ局もそれぞれ個性があるから、最低限のモラルを守っていれば、個性を生かした番組作りをしてほしいなと感じました。
Posted by スピリタス at 2011年08月13日 22:39
ちゃるさん
コメントありがとうございます。

ちゃるさんのブログの「お茶の倉惣」の記事を拝見しました。美味しそうですね。私はまだ行った事がないので、もし、行く機会があれば、一回行ってみようかと思います。

胡蝶庵の抹茶ソフトもお茶屋らしく、私的には抹茶に味わいがあり、良かったです。機会があればぜひ行って見て下さい。

昔と比べて、某テレビ局も芯がないという感じがしますね。国民から受信料をとって運営しているから、それ相応の番組作りをしてもらいたいですね。また、受信料だけでなく、最近はDVD販売をして、収益を得ているとも聞きますから、国民に還元して、受信料を安くしてほしいですね。
Posted by スピリタス at 2011年08月13日 23:14
初めまして、清水と言います。

全くその通りですね。
私はあの局の、教育プログラムや海外メディア番組、特集、それらがとても勉強になって結構好きなんですが、あまりそうではないものも増えてきましたね。
もともと私は、民放は「24時間ノンストップニュース」位しか見ません。

あとはその局かネットですねw
Posted by 清水清水 at 2011年08月13日 23:43
清水さん
コメントありがとうございます。

そうですね。あの局のドキュメンタリーや教養番組なども私は好きで時々見ています。

だから、軽薄な番組を増やすのではなく、国民からの受信料収入で運営しているのですから、良質で知識や教養が身に付く番組を増やしてほしいです。
Posted by スピリタス at 2011年08月14日 10:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。