2015年03月31日
でんでん(松本市) 信州大学生に人気がある食堂!
もうすぐ4月、桜の咲く時期と新入学の時期を迎えます。今回は学生に人気がある食堂におじゃましました。松本市元町にある「でんでん」です。
場所は松本市元町のやまびこ道路沿いで元町のモスバーガーから 信州まつもと元町自動車学校(旧アルピコ自動車学校第一校)方面 に行く途中にあります。
でんでんは以前、松本市女鳥羽にあったお店が去年、現在の所に移転したそうです。
以前から、でんでんはボリュームがあり、かつリーズナブルな価格で学生さん(特に信州大学生)に人気がある食堂と聞いていましたが、私は今回初訪問です。
お店のツイッターなど、予め情報を見ていました。普通盛りでも結構な量があると聞いたのですが、今回はこれにしました!

☆豚の生姜焼き丼 650円
豚の生姜焼き丼と味噌汁とお新香です。
今回は大盛りにしました。(大盛りにしても料金は普通盛りと同じです。)
大盛りなので、量が結構あります。さらにアップしてみます。

ボリュームたっぷりです。
豚の生姜焼きの下にキャベツ、ご飯とあり、マヨネーズも入っています。(マヨネーズ抜きも出来ます。)
ご飯は普通で味噌汁は薄味でした。生姜焼きの上にはネギがかかっています。
肉が柔らかく、生姜焼きのタレとマヨネーズが良く美味しかったです。
家庭の味をイメージしました。ホッとして良いですね。
また、特盛りもあるので、ガッツリ系が好みの人には良いかと思います。 (なお、普通盛りもあるので、量など気になる方は注文時にお店のスタッフさんに聞いてみる事をおすすめします。)
そして、店内には! 続きを読む
場所は松本市元町のやまびこ道路沿いで元町のモスバーガーから 信州まつもと元町自動車学校(旧アルピコ自動車学校第一校)方面 に行く途中にあります。
でんでんは以前、松本市女鳥羽にあったお店が去年、現在の所に移転したそうです。
以前から、でんでんはボリュームがあり、かつリーズナブルな価格で学生さん(特に信州大学生)に人気がある食堂と聞いていましたが、私は今回初訪問です。
お店のツイッターなど、予め情報を見ていました。普通盛りでも結構な量があると聞いたのですが、今回はこれにしました!

☆豚の生姜焼き丼 650円
豚の生姜焼き丼と味噌汁とお新香です。
今回は大盛りにしました。(大盛りにしても料金は普通盛りと同じです。)
大盛りなので、量が結構あります。さらにアップしてみます。

ボリュームたっぷりです。
豚の生姜焼きの下にキャベツ、ご飯とあり、マヨネーズも入っています。(マヨネーズ抜きも出来ます。)
ご飯は普通で味噌汁は薄味でした。生姜焼きの上にはネギがかかっています。
肉が柔らかく、生姜焼きのタレとマヨネーズが良く美味しかったです。
家庭の味をイメージしました。ホッとして良いですね。
また、特盛りもあるので、ガッツリ系が好みの人には良いかと思います。 (なお、普通盛りもあるので、量など気になる方は注文時にお店のスタッフさんに聞いてみる事をおすすめします。)
そして、店内には! 続きを読む
2015年03月29日
松本山雅vsFC東京 2015 ナビスコカップ

昨日(3月29日)ですが!
2015 Jリーグ ヤマザキナビスコカップ 予選リーグ第2節!
松本山雅FCvsFC東京
の一戦が松本市のアルウィンで13870人の観客の中で行われ、試合観戦に行ってきました。
J1リーグと平行して行われる、ヤマザキナビスコカップですが、松本山雅FCは初参戦です。
FC東京は主力選手が何人か日本代表に招集されており、この試合にはいませんが層が厚いメンバーです。
一方、松本山雅FCは 先週のJ1リーグ第3節の清水戦 と同じベストメンバーで試合に挑みました。
17時3分にキックオフです。
序盤、山雅の田中隼磨選手のクロスからオビナ選手がシュートをしますが、相手GKがキャッチします。
前半18分頃に山雅の岩上選手の右からのシュートコーナーからボールを繋ぎ、飯田選手がヘディングをしますが、タイミングが合いません。
一方、FC東京は米本選手や徳永選手のドリブルからのシュートをしますが、山雅のGKの村山選手がセーブします。
FC東京は去シーズンまで、ジュビロ磐田に在籍していた、前田遼一選手を獲得して、この試合はスタメンでした。去年 アルウィンでの山雅vs磐田戦でのゴールシーン が印象に残ります。
前半33分に山雅は岩上選手のロングスローからFC東京の選手がクリアミスからオウンゴールして、山雅が1-0と先制をして、前半はこのまま折り返します。
松本山雅FCvsFC東京戦でのオウンゴールシーン youtubeより 続きを読む
2015年03月25日
松本山雅アウェイ戦での風景 清水エスパルスの犬飼智也選手と長沢駿選手
2015 明治安田生命Jリーグ 1stステージ 第3節!
清水エスパルスvs松本山雅FC戦
松本山雅FCのアウェイ戦なのですが、約3000人の山雅サポーターがIAIスタジアム日本平(通称アイスタ)に来て、選手を後押ししました。
清水エスパルスで山雅サポーター的に注目と言えば、やはり!

松本山雅FCに在籍していた、犬飼智也選手と!

長沢駿選手でしょう。
犬飼選手は今シーズン、長沢選手は昨シーズンにそれぞれ清水に復帰して、レギュラーになり、今節もスタメンに入りました。
清水エスパルスサポーターさんのブログをいくつか拝見しましたが、皆さん、犬飼選手と長沢選手を山雅で育ててもらって感謝していると書き込んでいるブロガーさんが多く、嬉しいですね。

ビジター側(アウェイ側)の待機列です。
ゲート口から、下のテニスコートの所まで、山雅サポの長い列でした。
試合開始の2時間半前の11時30分に開門しましたが、私達は中に入るまで、約30分かかりました。

今回はビジター側(アウェイ側)の2階自由席にしました。
ちょうど、向かって左側から、清水エスパルス、Jリーグ、FIFA、松本山雅FCの旗があります。1枚撮りました。
この2階自由席の最上部からは、港や海もばっちり見えます。景色が最高でした。

ピッチも良く見えて、臨場感がありました。
向こう側は清水サポーターさんです。応援もサンバ調のリズムと旗がたくさんあり、とても綺麗でした。
この写真は試合前のイベントの「パルちゃんねる」の風景です。清水エスパルスのマスコットのパルちゃんとちびまる子ちゃんと山雅のマスコットのガンズくんが登場していて、イベントを盛り上げています。
試合前のパルちゃんねるの様子&両チームの選手紹介の様子 youtubeより

今度は1階に降りて見ました。
2階の自由席が緑色一色に染まっています。

ピッチとの距離感がとても近いです。芝生も綺麗ですね。

試合が始まりました。
本当に手に汗を握る熱戦でした。犬飼選手と山雅選手のマッチアップは迫力がありました。また、長沢選手も後半にシュートをして、あともう少しでゴールという場面がありました。2人とも、山雅に在籍していた時よりもさらにレベルアップしたなあと感じました。今後のさらなるご活躍(松本山雅FC戦以外での)を祈ります。

試合は山雅が1-0で勝利しました。試合の展開は、前の記事の!
清水エスパルスvs松本山雅FC 2015 J1 2015年3月23日更新分
をご参照下さい。

後半アディショナルタイムから山雅の勝利の瞬間と勝利の街とアルプス一万尺は私も山雅のJ1初勝利&反町康治監督のJリーグ監督通算200勝の場面を実際に拝見出来てうれしかったです。
J1初勝利に沸く松本山雅FCゴール裏の様子(One Soulコール~勝利の街~アルプス一万尺) youtubeより

試合終了後に選手が軽いランニングをしている様子です。
試合後半途中から入った、塩沢勝吾選手です。
塩沢チャントも歌えて、最高でした。今度はゴールシーンを見たいですね。

この試合、ゴールを決めた、飯田真輝選手です。
飯田選手は山雅のJ2初勝利の時と今回のJ1初勝利の時もゴールを決めました。本当に山雅の顔といっても良いですね。ガンダムヘッドも期待しています。
清水エスパルスvs松本山雅FC戦
松本山雅FCのアウェイ戦なのですが、約3000人の山雅サポーターがIAIスタジアム日本平(通称アイスタ)に来て、選手を後押ししました。
清水エスパルスで山雅サポーター的に注目と言えば、やはり!

松本山雅FCに在籍していた、犬飼智也選手と!

長沢駿選手でしょう。
犬飼選手は今シーズン、長沢選手は昨シーズンにそれぞれ清水に復帰して、レギュラーになり、今節もスタメンに入りました。
清水エスパルスサポーターさんのブログをいくつか拝見しましたが、皆さん、犬飼選手と長沢選手を山雅で育ててもらって感謝していると書き込んでいるブロガーさんが多く、嬉しいですね。

ビジター側(アウェイ側)の待機列です。
ゲート口から、下のテニスコートの所まで、山雅サポの長い列でした。
試合開始の2時間半前の11時30分に開門しましたが、私達は中に入るまで、約30分かかりました。

今回はビジター側(アウェイ側)の2階自由席にしました。
ちょうど、向かって左側から、清水エスパルス、Jリーグ、FIFA、松本山雅FCの旗があります。1枚撮りました。
この2階自由席の最上部からは、港や海もばっちり見えます。景色が最高でした。

ピッチも良く見えて、臨場感がありました。
向こう側は清水サポーターさんです。応援もサンバ調のリズムと旗がたくさんあり、とても綺麗でした。
この写真は試合前のイベントの「パルちゃんねる」の風景です。清水エスパルスのマスコットのパルちゃんとちびまる子ちゃんと山雅のマスコットのガンズくんが登場していて、イベントを盛り上げています。
試合前のパルちゃんねるの様子&両チームの選手紹介の様子 youtubeより

今度は1階に降りて見ました。
2階の自由席が緑色一色に染まっています。

ピッチとの距離感がとても近いです。芝生も綺麗ですね。

試合が始まりました。
本当に手に汗を握る熱戦でした。犬飼選手と山雅選手のマッチアップは迫力がありました。また、長沢選手も後半にシュートをして、あともう少しでゴールという場面がありました。2人とも、山雅に在籍していた時よりもさらにレベルアップしたなあと感じました。今後のさらなるご活躍(松本山雅FC戦以外での)を祈ります。

試合は山雅が1-0で勝利しました。試合の展開は、前の記事の!
清水エスパルスvs松本山雅FC 2015 J1 2015年3月23日更新分
をご参照下さい。

後半アディショナルタイムから山雅の勝利の瞬間と勝利の街とアルプス一万尺は私も山雅のJ1初勝利&反町康治監督のJリーグ監督通算200勝の場面を実際に拝見出来てうれしかったです。
J1初勝利に沸く松本山雅FCゴール裏の様子(One Soulコール~勝利の街~アルプス一万尺) youtubeより

試合終了後に選手が軽いランニングをしている様子です。
試合後半途中から入った、塩沢勝吾選手です。
塩沢チャントも歌えて、最高でした。今度はゴールシーンを見たいですね。

この試合、ゴールを決めた、飯田真輝選手です。
飯田選手は山雅のJ2初勝利の時と今回のJ1初勝利の時もゴールを決めました。本当に山雅の顔といっても良いですね。ガンダムヘッドも期待しています。
One Soul!
2015年03月23日
清水エスパルスvs松本山雅 2015 J1

松本山雅FCのアウェイ戦!
今回は2015 中部日本横断シリーズで清水エスパルスとの一戦です!
2015 明治安田生命 J1リーグ 1stステージ 第3節!
清水エスパルスvs松本山雅FC
の一戦が昨日(3月22日)、静岡県静岡市清水区のIAIスタジアム日本平で19103人の観客の中で行われて試合観戦に行ってきました。
初めてのIAIスタジアム日本平(通称アイスタ)です。
山雅サポーターも多く、緑色に染めています。また、清水エスパルスの公式サイトを拝見しましたが、チケットが完売だそうです。
今回のアウェイ戦は私と私の知人で 犬飼智也選手と長沢駿選手を注目するY香さんとB太君 と オビナ選手のチャントがお気に入りのK氏 の4人で観戦です。
K氏「静岡は暖かいね」
Y香「桜も咲き始めているよ。」
スピリタス「うん、この前の広島戦はナイターだったから、寒暖差が激しいね。」
山雅のスタメンは開幕戦から同じメンバーで14時にキックオフです。
前半14分頃に山雅のオビナ選手がゴールを決めたか!と思いきやオフサイドの判定でした。
しかし、前半19分にオビナ選手がドリブルで攻め込み、岩上選手~池元選手に繋ぎシュートをして、相手GKが弾いたボールを飯田選手が決めてゴ~~~~~~ル!
B太「やった!山雅が先制したよ。」
山雅が1-0と先制します。
飯田真輝選手の先制ゴールシーン youtubeより
清水は山雅に在籍していた、犬飼選手と長沢選手がスタメンで闘志を剥き出しでいる様に感じました。
また大前選手のFKやCKでのチャンスがありましたが、山雅守備陣が守りきります。 続きを読む
2015年03月18日
アルウィンでの風景 サンフレッチェ広島戦限定!パープルベア他
2015 明治安田生命 J1リーグ 1stステージ 第2節!
松本山雅FCvsサンフレッチェ広島戦
今年、J1に初昇格した、松本山雅FC!
Jリーグ発足した同時からのクラブでJリーグクラブチャンピオンの経験があるサンフレッチェ広島!
この両クラブの対戦は初めてだと思いますが(間違っていたらすみません)、広島の試合巧者ぶりには、さすがと感じました。
サンフレッチェ広島は地域に根付いたクラブで広島と言えば、サンフレッチェ広島と連想する人も多いと思います。
山雅のJ1での初ホームゲーム!
試合以外にもアルウィンはいろいろ変わった所もありました
今回は広島と言えば、サンフレッチェの他に カーブ女子を連想するR子さん と ポルノグラフィティを連想するE子さん と 島田洋七(B&B)の「もみじ饅頭!」(古すぎ(笑))を連想する私 の3人でアルウィンを散策してみました。

E子「オーロラビジョンにも、J1って書いてあるね。」
スピリタス「そうだね。信州のサッカークラブがJ1に昇格して、J1クラブと対戦するから、夢が実現したね。」
R子「あっ!バックスタンドの広告看板が新しくなっている!」

なんと、従来の広告看板の前に新しく、電飾のピッチサイド看板ではありませんか!
E子「電光掲示板の看板広告は目立つね。」
また、ゴール横にも、新しく広告があり、まさにJ1仕様になったアルウィンです

3人で北サイドスタンドに来ました。
松本山雅FC、Jリーグ、FIFA、サンフレッチェ広島の旗です。
この時期のらしく、強風です。

R子「あれ、ホームグッズを身につけた方は通行できないんだって、去年はこんなことは無かったのに」
スピリタス「今シーズンから、トラブル防止の為に北側コンコースの一部がホームグッズ着用者の通行禁止エリアになったんだよ。」
E子「じゃあ、もうここは通行禁止なんだ。」
スピリタス「いや、ホームグッズを着用していなければ、通行できるよ。」
今シーズンから、新しく導入されました。なお、南側コンコースもアウェイグッズ着用者通行禁止エリアができました。(アウェイグッズを着用していなければ、通行可能です。)

アウェイ側の待機列の場所も今シーズンから、変わりました。
北側の道路寄りになりました。(因みにこの時、私は山雅グッズは身に着けていません。)
広島サポーターの皆さん、寒い中、わざわざ信州松本までお越しいただきありがとうございました。

大きく変わった所が、今シーズンから、再入場可能になりました。
これは、私的には、非常に嬉しい事です。コンコース内の混雑も幾分緩和されて、良かったですし、これでアルウィン外のスカイパーク内のトイレも使用できます。
また、YamaGardena Gour-win(ヤマガーデン グルウィン)ことスタジアムグルメも一部、アルウィン場外での販売になりました。
そこで、スタジアムグルメも堪能しました!

私が選んだのは、バーデン・バーデンの!
☆チキン カツレツロール (600円)
です!
中身は鶏肉、レタスとドレッシングがかかっており、とても美味しかったです。手軽に食べれてサッカー観戦にはぴったりです。

E子さんはこれを選びました。バーデン・バーデンの!
☆サンフレッチェ広島戦限定! パープル ベア(600円)
です。
E子「今日は、R子ちゃんの車に乗せてきてもらったから、アルコールも気兼ねなく飲めるわ。」
スピリタス「私は今日は車だから、飲めないけど、味はどう?」
E子「うん、とっても、飲みやすいし、おいしい。口当たりがちょうど良いわ。」と言っていました。
色が広島のチームカラーの紫色です。アルウィン名物の対戦相手カクテルだそうです。
そして、R子さんはこれを選びました!

メッシ デ メッシの!
☆もちもちポテト(500円)
を選びました。
R子「大きいフライドポテトだよ。」
去年から山雅のアルウィンでのホームゲームでも販売しており、私は知っており、一回食べてみたいなと思いました。3人で食べてみました。
味はもちもちして、塩加減も良く、とても、うま~~~~い!
とってもハマる味でした。リピート確定です。
スタジアムグルメも去年より多く出店しております。ナガブロガーの松本ランチさんのブログにも詳しくかいてあるので、そちらも参考にしてみて下さい!
J1アルウィン スタメシショップ その1 松本ランチさんのブログ 松本ランチ昼飯備忘録より

試合前の両チーム選手の入場です。山雅サポーターがタオルマフラーをぐるぐる回しています。

後半、山雅の前田選手がピッチ内に入る所です。前田選手のドリブルで同点になる場面が何回かありましたが、あともう一歩です。
試合は山雅が1-2で勝ち点獲得にはなりませんでした。
しかし、惜しい場面が何回かあり、次に繋がると私は信じています。次の試合に期待しましょう。
今回の松本山雅FCvsサンフレッチェ広島戦 観戦記関係の記事
松本山雅vsサンフレッチェ広島 2015 J1ホーム開幕戦 2015年3月15日更新分
松本山雅FCvsサンフレッチェ広島戦
今年、J1に初昇格した、松本山雅FC!
Jリーグ発足した同時からのクラブでJリーグクラブチャンピオンの経験があるサンフレッチェ広島!
この両クラブの対戦は初めてだと思いますが(間違っていたらすみません)、広島の試合巧者ぶりには、さすがと感じました。
サンフレッチェ広島は地域に根付いたクラブで広島と言えば、サンフレッチェ広島と連想する人も多いと思います。
山雅のJ1での初ホームゲーム!
試合以外にもアルウィンはいろいろ変わった所もありました
今回は広島と言えば、サンフレッチェの他に カーブ女子を連想するR子さん と ポルノグラフィティを連想するE子さん と 島田洋七(B&B)の「もみじ饅頭!」(古すぎ(笑))を連想する私 の3人でアルウィンを散策してみました。

E子「オーロラビジョンにも、J1って書いてあるね。」
スピリタス「そうだね。信州のサッカークラブがJ1に昇格して、J1クラブと対戦するから、夢が実現したね。」
R子「あっ!バックスタンドの広告看板が新しくなっている!」

なんと、従来の広告看板の前に新しく、電飾のピッチサイド看板ではありませんか!
E子「電光掲示板の看板広告は目立つね。」
また、ゴール横にも、新しく広告があり、まさにJ1仕様になったアルウィンです


3人で北サイドスタンドに来ました。
松本山雅FC、Jリーグ、FIFA、サンフレッチェ広島の旗です。
この時期のらしく、強風です。

R子「あれ、ホームグッズを身につけた方は通行できないんだって、去年はこんなことは無かったのに」
スピリタス「今シーズンから、トラブル防止の為に北側コンコースの一部がホームグッズ着用者の通行禁止エリアになったんだよ。」
E子「じゃあ、もうここは通行禁止なんだ。」
スピリタス「いや、ホームグッズを着用していなければ、通行できるよ。」
今シーズンから、新しく導入されました。なお、南側コンコースもアウェイグッズ着用者通行禁止エリアができました。(アウェイグッズを着用していなければ、通行可能です。)

アウェイ側の待機列の場所も今シーズンから、変わりました。
北側の道路寄りになりました。(因みにこの時、私は山雅グッズは身に着けていません。)
広島サポーターの皆さん、寒い中、わざわざ信州松本までお越しいただきありがとうございました。

大きく変わった所が、今シーズンから、再入場可能になりました。
これは、私的には、非常に嬉しい事です。コンコース内の混雑も幾分緩和されて、良かったですし、これでアルウィン外のスカイパーク内のトイレも使用できます。
また、YamaGardena Gour-win(ヤマガーデン グルウィン)ことスタジアムグルメも一部、アルウィン場外での販売になりました。
そこで、スタジアムグルメも堪能しました!

私が選んだのは、バーデン・バーデンの!
☆チキン カツレツロール (600円)
です!
中身は鶏肉、レタスとドレッシングがかかっており、とても美味しかったです。手軽に食べれてサッカー観戦にはぴったりです。

E子さんはこれを選びました。バーデン・バーデンの!
☆サンフレッチェ広島戦限定! パープル ベア(600円)
です。
E子「今日は、R子ちゃんの車に乗せてきてもらったから、アルコールも気兼ねなく飲めるわ。」
スピリタス「私は今日は車だから、飲めないけど、味はどう?」
E子「うん、とっても、飲みやすいし、おいしい。口当たりがちょうど良いわ。」と言っていました。
色が広島のチームカラーの紫色です。アルウィン名物の対戦相手カクテルだそうです。
そして、R子さんはこれを選びました!

メッシ デ メッシの!
☆もちもちポテト(500円)
を選びました。
R子「大きいフライドポテトだよ。」
去年から山雅のアルウィンでのホームゲームでも販売しており、私は知っており、一回食べてみたいなと思いました。3人で食べてみました。
味はもちもちして、塩加減も良く、とても、うま~~~~い!
とってもハマる味でした。リピート確定です。
スタジアムグルメも去年より多く出店しております。ナガブロガーの松本ランチさんのブログにも詳しくかいてあるので、そちらも参考にしてみて下さい!
J1アルウィン スタメシショップ その1 松本ランチさんのブログ 松本ランチ昼飯備忘録より

試合前の両チーム選手の入場です。山雅サポーターがタオルマフラーをぐるぐる回しています。

後半、山雅の前田選手がピッチ内に入る所です。前田選手のドリブルで同点になる場面が何回かありましたが、あともう一歩です。
試合は山雅が1-2で勝ち点獲得にはなりませんでした。
しかし、惜しい場面が何回かあり、次に繋がると私は信じています。次の試合に期待しましょう。
今回の松本山雅FCvsサンフレッチェ広島戦 観戦記関係の記事
松本山雅vsサンフレッチェ広島 2015 J1ホーム開幕戦 2015年3月15日更新分
2015年03月15日
松本山雅vsサンフレッチェ広島 2015 J1ホーム開幕戦
待ちにまった2015年松本山雅FCのJ1でのホーム開幕戦です。
2015 明治安田生命Jリーグ 1stステージ 第2節!
松本山雅FCvsサンフレッチェ広島
の一戦が昨日(3月14日)、松本市のアルウィンで17091人の観客の中で行われて試合観戦に行って来ました。
ホームアルウィンでの試合で今シーズン初めて山雅戦を見る山雅サポーターも多いと思いますが、3月のナイトゲームはさすがに寒いです。しかし熱気に溢れています。
また、サンフレッチェ広島サポーターの皆さん、遠方から信州松本までお越しいただき、ありがとうございます。
今回は 山雅のホーム開幕戦を楽しみにしていたE子さん と 山雅サポーター で 池元選手がお気に入りのR子さん と一緒に試合観戦です。
E子「山雅の今シーズン初めての試合観戦で楽しみだわ。スピリタスさんは開幕戦に行ったの?」
スピリタス「うん」
R子「いいなあ、私は スポカフェでPV観戦だった けど、山雅サポがアウェイに多くいたね。」
と話に盛り上がります。
試合前の選手紹介も新バージョンになりました。よりパワーアップした感じです。
松本山雅FCvsサンフレッチェ広島戦 試合前の松本山雅FCの選手紹介 youtubeより
山雅のスタメンは 前節のアウェイ名古屋戦の時と同じメンバー で19時4分にキックオフです。

続きを読む
2015 明治安田生命Jリーグ 1stステージ 第2節!
松本山雅FCvsサンフレッチェ広島
の一戦が昨日(3月14日)、松本市のアルウィンで17091人の観客の中で行われて試合観戦に行って来ました。
ホームアルウィンでの試合で今シーズン初めて山雅戦を見る山雅サポーターも多いと思いますが、3月のナイトゲームはさすがに寒いです。しかし熱気に溢れています。
また、サンフレッチェ広島サポーターの皆さん、遠方から信州松本までお越しいただき、ありがとうございます。
今回は 山雅のホーム開幕戦を楽しみにしていたE子さん と 山雅サポーター で 池元選手がお気に入りのR子さん と一緒に試合観戦です。
E子「山雅の今シーズン初めての試合観戦で楽しみだわ。スピリタスさんは開幕戦に行ったの?」
スピリタス「うん」
R子「いいなあ、私は スポカフェでPV観戦だった けど、山雅サポがアウェイに多くいたね。」
と話に盛り上がります。
試合前の選手紹介も新バージョンになりました。よりパワーアップした感じです。
松本山雅FCvsサンフレッチェ広島戦 試合前の松本山雅FCの選手紹介 youtubeより
山雅のスタメンは 前節のアウェイ名古屋戦の時と同じメンバー で19時4分にキックオフです。

続きを読む
2015年03月10日
松本山雅アウェイ戦での風景 トラビスジャパンのスタジアム到着がキックオフの4.5時間前の公認バスツアーin豊田スタジアム
2015 明治安田生命J1リーグ 1stステージ 第1節!
名古屋グランパスvs松本山雅FC戦
松本山雅FCの2015シーズン最初の公式戦は豊田スタジアムでのアウェイ戦でした。
山雅のシーズン開幕戦、私はいつもテレビ観戦だったのですが、今年は仕事がタイミング良く休みだったので、生で試合観戦です。
今回はトラビスジャパンの松本山雅FC公認バスツアーを利用して、豊田スタジアムまで行きました。
トラビスジャパンの松本山雅FC公認バスツアーは試合が行われるスタジアムへは、試合開始のだいたい3時間前位に到着するブランだけだったのですが、今年はそれにブラスして!
スタジアム到着時間がキックオフ4.5時間前(4時間30分前)!
という新しいブランが誕生しました。(バスなので、道路状況や気象状況によって変わる事もあります。)
どちらにしようか迷いましたが、Jリーグ開幕戦で多くの観客が来ると思ったので、今回は4.5時間前(4時間30分前)に到着するブランを選びました。
試合当日(3月7日)、松本合同庁舎から乗車して午前5時15分に出発です。
バスの乗務員の方もソフトな対応をしており、好感を持てました。
バスの乗務員さんの話によると、今回トラビスジャパンのバスツアーはバスが27台出ており、そのうち、4.5時間前ツアーは3台だそうです。(松本合同庁舎からの出発は1台だけでした。)
山雅のJ1リーグ開幕戦を生観戦出来るとワクワクした思いもあり、夕べは一睡をせずにバスに乗り込みました。そして発車と同時に爆睡状態でした(笑)
途中、恵那峡SAで休憩があり、起きて、朝食を食べてバスに乗り込み、またバスが発車してからは爆睡状態でした(笑)
目が覚めたら、ちょうど豊田スタジアムに到着!
外観を見て大きいスタジアムですね。 バスは豊田スタジアムのとなりの駐車場に停めたので、非常に便利でした。
バスで約3時間程で到着して、着いた時間が午前8時5分頃だったのでキックオフの約6時間前の到着でした。

ビジター(アウェイ)側ゲートの列です。
試合前日からシートを貼って、場所取りもOKだったので、結構ならんでいました。私はもう少し先にスロープを張ってある所に並んでいました。
ただ、今回は早い時間に到着するプランを選んで、正解だったです。入場してから、1階の雨をしのげる所に座りたかったので、希望通りの席が取れて良かったです。

豊田スタジアムの中です。
サッカー専用スタジアムでアルウィンと同じ、ピッチとの距離が近くて見やすかったのと、建物が凄く大きく、迫力がありました。
今回はキックオフの4時間前(午前10時)に一般入場が始まり、試合開始まで時間があったので、豊田スタジアムの中と周りを散策してみました。

スタジアムの2階席です。
凄く、角度があり、通路にも手すりがあります。

2階席の最上部に来ました。
真上からピッチを見ている感じです。迫力があります。

2階席最上部から、名古屋グランパスサポーターさんのゴール裏の様子が見えます。
豊田スタジアムは屋根が開閉式のスタジアムですが、今年は屋根は開けたままにするそうです。

1階からメインスタンドを撮ってみました。
メインスタンド上部には、「TOYOTA」の文字が大きく書いてあります。

今度はバックスタンドを撮ってみました。
バックスタンド上部には「TOYOTA」の文字と向かって左側から、名古屋グランパス、FIFA、Jリーグ、松本山雅FCの旗が掲げてあります。

外にある、スタジアムグルメを覗いてみました。
大分中津からあげ王国の味、諭吉のからあげです。
☆骨なし(3個入り 500円)
大分と書いてあり、「大分から、わざわざ来ているのかなあ」と思ったのですが、あとでネットで調べてみたら、名古屋に本店があり、愛知県内に店舗を構えているそうです。
食べてみたら、味付けが薄かったのですが、揚げたてで、肉が柔らかくて、食べやすかったです。最近 アイシティ21で食べた飯田晋太郎のからあげ と同じ位に美味しかったです。ビールに合いそうですね。

次はとよだ五平餅に入りました。
五平餅は信州でも名物ですが、最近食べていなかったので、久しぶりに食べてみました。

☆五平餅 350円
結構、大きな五平餅で、ちょうど近くにいた、4人組の山雅サポーターのおばちゃんが珍しく見ていて、私に声かけてきました。こんな大きな五平餅は初めてです。
味付けは名古屋らしく、たれは赤味噌でした。量が多かったので、五平餅1本で結構、満喫しました。
下伊那郡阿智村で食べた、信濃比叡門前屋のクルミダレ五平餅 と同じ位に美味しかったです。
あと、知多牛バーガーも食べたかったのですが、あまりにも長い行列だったので、食べませんでした。

スタジアム内に入ったら、2階コンコース内で山雅サポーターが決起集会をやっていました。
私が来たときには、池元選手とオビナ選手と前田選手のチャントを大合唱していました。とても熱気であふれています。
山雅サポーターの名古屋グランパス戦、試合前の決起集会の様子 youtubeより

前半のオビナ選手の先制ゴールが決まった後です。山雅サポーターがタオルを振り回して盛り上がっています。

後半の喜山選手のゴールが決まった時の山雅サポーターの盛り上がりです。
この時点で山雅が3-1と2点リードです。山雅の勝利が少し見えてきたか!と私は思いましたがグランパスがすぐに3-3の同点に追いつきました。J1のレベルの高さを改めて思い知らされました。

引き分けで勝ち点1を分け合いましたが、山雅の監督、選手、スタッフ、サポーターが一丸になって勝ち点1を獲得したと私は思います。山雅スタイルを貫ければ、結果は付いてくるを信じています。
今回、豊田スタジアムに初めておじゃましましたが、スタジアムも素晴らしかったし、スタッフさんの接客も良かったです。
前にある山雅サポーターさんの某ブログを拝見して、昨シーズン、山雅のアウェイ戦観戦に行った時に山雅の選手がゴールを決めた時に得点した選手のアナウンスが全くなく、「もう、このスタジアム(某Jクラブ主催のスタジアム)には来たくない」と書いてありました。
しかし、豊田スタジアムはそんな事は無く、山雅の選手がゴールを決めた時には、得点した選手のアナウンスもあり、試合途中に豊田スタジアムのオーロラビジョンに山雅の選手や反町監督や山雅サポーターの様子が映し出されており、嬉しかったです。
また、機会があれば豊田スタジアムにおじゃましたいですね。

帰りのバスの中です。
私はバスの中でほとんど寝ていました(笑)
今回はスタジアム到着が4時間30分前のバスツアーでしたが、値段が7900円でした。3時間前に到着するツアーは6900円だったので、1000円割高です。
山雅アウェイ戦には、自家用車や電車などで行かれる方など、皆さんの自由で良いと思いますが、松本山雅FC公認バスツアーは値段がお手頃で便利でした。山雅アウェイ戦の時には、また利用したいと思います。
トラビスジャパン 公式サイト
今回の名古屋グランパスvs松本山雅FC戦観戦記関係の記事
名古屋グランパスvs松本山雅 2015 J1開幕戦 2015年3月8日更新分
名古屋グランパスvs松本山雅FC戦
松本山雅FCの2015シーズン最初の公式戦は豊田スタジアムでのアウェイ戦でした。
山雅のシーズン開幕戦、私はいつもテレビ観戦だったのですが、今年は仕事がタイミング良く休みだったので、生で試合観戦です。
今回はトラビスジャパンの松本山雅FC公認バスツアーを利用して、豊田スタジアムまで行きました。
トラビスジャパンの松本山雅FC公認バスツアーは試合が行われるスタジアムへは、試合開始のだいたい3時間前位に到着するブランだけだったのですが、今年はそれにブラスして!
スタジアム到着時間がキックオフ4.5時間前(4時間30分前)!
という新しいブランが誕生しました。(バスなので、道路状況や気象状況によって変わる事もあります。)
どちらにしようか迷いましたが、Jリーグ開幕戦で多くの観客が来ると思ったので、今回は4.5時間前(4時間30分前)に到着するブランを選びました。
試合当日(3月7日)、松本合同庁舎から乗車して午前5時15分に出発です。
バスの乗務員の方もソフトな対応をしており、好感を持てました。
バスの乗務員さんの話によると、今回トラビスジャパンのバスツアーはバスが27台出ており、そのうち、4.5時間前ツアーは3台だそうです。(松本合同庁舎からの出発は1台だけでした。)
山雅のJ1リーグ開幕戦を生観戦出来るとワクワクした思いもあり、夕べは一睡をせずにバスに乗り込みました。そして発車と同時に爆睡状態でした(笑)
途中、恵那峡SAで休憩があり、起きて、朝食を食べてバスに乗り込み、またバスが発車してからは爆睡状態でした(笑)
目が覚めたら、ちょうど豊田スタジアムに到着!
外観を見て大きいスタジアムですね。 バスは豊田スタジアムのとなりの駐車場に停めたので、非常に便利でした。
バスで約3時間程で到着して、着いた時間が午前8時5分頃だったのでキックオフの約6時間前の到着でした。

ビジター(アウェイ)側ゲートの列です。
試合前日からシートを貼って、場所取りもOKだったので、結構ならんでいました。私はもう少し先にスロープを張ってある所に並んでいました。
ただ、今回は早い時間に到着するプランを選んで、正解だったです。入場してから、1階の雨をしのげる所に座りたかったので、希望通りの席が取れて良かったです。

豊田スタジアムの中です。
サッカー専用スタジアムでアルウィンと同じ、ピッチとの距離が近くて見やすかったのと、建物が凄く大きく、迫力がありました。
今回はキックオフの4時間前(午前10時)に一般入場が始まり、試合開始まで時間があったので、豊田スタジアムの中と周りを散策してみました。

スタジアムの2階席です。
凄く、角度があり、通路にも手すりがあります。

2階席の最上部に来ました。
真上からピッチを見ている感じです。迫力があります。

2階席最上部から、名古屋グランパスサポーターさんのゴール裏の様子が見えます。
豊田スタジアムは屋根が開閉式のスタジアムですが、今年は屋根は開けたままにするそうです。

1階からメインスタンドを撮ってみました。
メインスタンド上部には、「TOYOTA」の文字が大きく書いてあります。

今度はバックスタンドを撮ってみました。
バックスタンド上部には「TOYOTA」の文字と向かって左側から、名古屋グランパス、FIFA、Jリーグ、松本山雅FCの旗が掲げてあります。

外にある、スタジアムグルメを覗いてみました。
大分中津からあげ王国の味、諭吉のからあげです。
☆骨なし(3個入り 500円)
大分と書いてあり、「大分から、わざわざ来ているのかなあ」と思ったのですが、あとでネットで調べてみたら、名古屋に本店があり、愛知県内に店舗を構えているそうです。
食べてみたら、味付けが薄かったのですが、揚げたてで、肉が柔らかくて、食べやすかったです。最近 アイシティ21で食べた飯田晋太郎のからあげ と同じ位に美味しかったです。ビールに合いそうですね。

次はとよだ五平餅に入りました。
五平餅は信州でも名物ですが、最近食べていなかったので、久しぶりに食べてみました。

☆五平餅 350円
結構、大きな五平餅で、ちょうど近くにいた、4人組の山雅サポーターのおばちゃんが珍しく見ていて、私に声かけてきました。こんな大きな五平餅は初めてです。
味付けは名古屋らしく、たれは赤味噌でした。量が多かったので、五平餅1本で結構、満喫しました。
下伊那郡阿智村で食べた、信濃比叡門前屋のクルミダレ五平餅 と同じ位に美味しかったです。
あと、知多牛バーガーも食べたかったのですが、あまりにも長い行列だったので、食べませんでした。

スタジアム内に入ったら、2階コンコース内で山雅サポーターが決起集会をやっていました。
私が来たときには、池元選手とオビナ選手と前田選手のチャントを大合唱していました。とても熱気であふれています。
山雅サポーターの名古屋グランパス戦、試合前の決起集会の様子 youtubeより

前半のオビナ選手の先制ゴールが決まった後です。山雅サポーターがタオルを振り回して盛り上がっています。

後半の喜山選手のゴールが決まった時の山雅サポーターの盛り上がりです。
この時点で山雅が3-1と2点リードです。山雅の勝利が少し見えてきたか!と私は思いましたがグランパスがすぐに3-3の同点に追いつきました。J1のレベルの高さを改めて思い知らされました。

引き分けで勝ち点1を分け合いましたが、山雅の監督、選手、スタッフ、サポーターが一丸になって勝ち点1を獲得したと私は思います。山雅スタイルを貫ければ、結果は付いてくるを信じています。
今回、豊田スタジアムに初めておじゃましましたが、スタジアムも素晴らしかったし、スタッフさんの接客も良かったです。
前にある山雅サポーターさんの某ブログを拝見して、昨シーズン、山雅のアウェイ戦観戦に行った時に山雅の選手がゴールを決めた時に得点した選手のアナウンスが全くなく、「もう、このスタジアム(某Jクラブ主催のスタジアム)には来たくない」と書いてありました。
しかし、豊田スタジアムはそんな事は無く、山雅の選手がゴールを決めた時には、得点した選手のアナウンスもあり、試合途中に豊田スタジアムのオーロラビジョンに山雅の選手や反町監督や山雅サポーターの様子が映し出されており、嬉しかったです。
また、機会があれば豊田スタジアムにおじゃましたいですね。

帰りのバスの中です。
私はバスの中でほとんど寝ていました(笑)
今回はスタジアム到着が4時間30分前のバスツアーでしたが、値段が7900円でした。3時間前に到着するツアーは6900円だったので、1000円割高です。
山雅アウェイ戦には、自家用車や電車などで行かれる方など、皆さんの自由で良いと思いますが、松本山雅FC公認バスツアーは値段がお手頃で便利でした。山雅アウェイ戦の時には、また利用したいと思います。
トラビスジャパン 公式サイト
今回の名古屋グランパスvs松本山雅FC戦観戦記関係の記事
名古屋グランパスvs松本山雅 2015 J1開幕戦 2015年3月8日更新分
2015年03月08日
名古屋グランパスvs松本山雅 2015 J1開幕戦
2015年J1がいよいよ開幕!
J1初昇格の松本山雅FCがOne Soul 走破!その先を目指してをスローガンにして、J1のトップ15入りを目指した戦いが始まります!
2015 明治安田生命J1リーグ 1stステージ 第1節!
名古屋グランパスvs松本山雅FC
の一戦が昨日(3月7日)愛知県豊田市の豊田スタジアムで33558人の観客の中で行われ、試合観戦に行ってきました。
松本山雅FCのスタメンはトップがオビナ選手、トップ下が岩上、池元両選手、左WBに岩沼選手、右WBに田中選手、DF陣が飯田、後藤、酒井各選手、GKが村山選手の布陣です。
豊田スタジアムには、山雅サポーターが約10000人も駆けつけました。
14時4分にキックオフです。
立ち上がり、名古屋グランパスの小屋松選手がシュートをしますが、村山選手がパンチングをして防ぎます。そして永井選手のドリブルを岩間選手や田中隼磨選手がカットします。
やはり名古屋グランパスが試合の主導権を握っています。しかし、山雅も必死に守っています。
前半32分に山雅は岩上祐三選手の左CKからオビナ選手がヘディングを決めてゴールして、山雅が1-0と先制します。
オビナ選手の先制ゴールシーン youtubeより
しかし、すぐにグランパスは縦パスから、永井選手が繋ぎ、小屋松選手のゴールで同点になります。やはりグランパスは凄いです。前半は1-1で折り返します。
後半に入り、名古屋のFKやダニルソン選手のミドルシュートなど、多彩な攻撃をします。
しかし、山雅はワンチャンスを生かします! 続きを読む
J1初昇格の松本山雅FCがOne Soul 走破!その先を目指してをスローガンにして、J1のトップ15入りを目指した戦いが始まります!
2015 明治安田生命J1リーグ 1stステージ 第1節!
名古屋グランパスvs松本山雅FC
の一戦が昨日(3月7日)愛知県豊田市の豊田スタジアムで33558人の観客の中で行われ、試合観戦に行ってきました。
松本山雅FCのスタメンはトップがオビナ選手、トップ下が岩上、池元両選手、左WBに岩沼選手、右WBに田中選手、DF陣が飯田、後藤、酒井各選手、GKが村山選手の布陣です。
豊田スタジアムには、山雅サポーターが約10000人も駆けつけました。
14時4分にキックオフです。
立ち上がり、名古屋グランパスの小屋松選手がシュートをしますが、村山選手がパンチングをして防ぎます。そして永井選手のドリブルを岩間選手や田中隼磨選手がカットします。
やはり名古屋グランパスが試合の主導権を握っています。しかし、山雅も必死に守っています。
前半32分に山雅は岩上祐三選手の左CKからオビナ選手がヘディングを決めてゴールして、山雅が1-0と先制します。
オビナ選手の先制ゴールシーン youtubeより
しかし、すぐにグランパスは縦パスから、永井選手が繋ぎ、小屋松選手のゴールで同点になります。やはりグランパスは凄いです。前半は1-1で折り返します。
後半に入り、名古屋のFKやダニルソン選手のミドルシュートなど、多彩な攻撃をします。
しかし、山雅はワンチャンスを生かします! 続きを読む
2015年03月04日
2014年下半期&年間人気記事ランキング
2015年も3月に入り、一般的には年度末のこの時期です。
さて、今回は当ブログの昨年(2014年)の下半期(7月~12月)&年間人気記事ランキングベスト10をそれぞれ発表したいと思います。
このランキングは例年、年末の最後の更新時にやるのですが、昨年11月半ばから12月末まで、更新しなかったので、今回発表という事でいきます。なお、2014上半期人気記事ランキング分は!
ブログ開設4周年&2014年上半期人気記事ランキング 2014年7月10日更新分
をご参照下さい。
それでは、2014年下半期(7月~12月)までの人気記事ランキングの発表です。(なお、それぞれの記事タイトルの所にマウスポインターを合わせてクリックするとリンクで繋げてありますので、その記事をご覧いただけます。ごゆっくりお楽しみ下さいませ。)

第1位 松本山雅FC専用練習場の松本市かりがねサッカー場完成まであと半年! 2014年10月8日更新分
山雅の練習拠点になる、松本市かりがねサッカー場の完成まであと半年に迫った時に記事にしたのですが、私の予想以上のアクセス数で第1位になりました。かりがねサッカー場関連の検索キーワードからのアクセスが多かったです。

第2位 松本山雅vsジュビロ磐田 2014 J2第25節 アウェイ戦 2014年8月4日更新分
8月のアウェイでのジュビロ磐田戦をパブリックビューイングで試合観戦した記事が第2位にランクイン!
岩上祐三選手の先制ゴールが鮮やかでした。磐田も後半に1点を入れて同点になり、引き分けになりました。
この試合で当時、磐田にいた、阿部吉朗選手がヘディングで先制点かと思いきや、クロスバーに当たり、得点にはなりませんでした。私的には印象に残りましたが、この阿部選手が今シーズンから山雅でプレイする事になり、心強いです。ゴール量産してほしいです。

第3位 松本山雅vs大分トリニータ 2014 J2第36節 2014年10月12日更新分
山雅が前節、アウェイでの横浜FCで弾みがつく勝利をあげて、ホームアルウィンでの大分トリニータ戦!
今は川崎フロンターレに移籍した、船山貴之選手の2ゴールで勝利した試合で、ループシュートでのゴールが印象的でした。

第4位 松本山雅vsファジアーノ岡山 2014 J2第31節 2014年9月15日更新分
アルウィンで17044人の大観衆を集めた、ファジアーノ岡山戦!
山雅は岩上祐三選手が累積での出場停止でメンバーには入っておらず。セットプレーで苦労したなあと感じた試合でした。
山雅は、今はベガルタ仙台にいる山本大貴選手が得点して、岡山は石原崇兆選手のゴールと荒田智之選手の逆転ゴールで岡山が逆転勝利した試合でしたが、その石原崇兆選手、荒田智之選手、後藤圭太選手が岡山から山雅に移籍になり、今シーズンは山雅で活躍してほしいですね。

第5位 松本山雅vsアビスパ福岡 2014 J2第39節アウェイ戦 祝! 山雅J1昇格! J1への扉が開いた! 2014年11月2日更新分
山雅がJ1昇格を決めた、11月のアウェイのアビスパ福岡戦がランクイン!
私はこの試合はスカパーで無料放送だったので、テレビ観戦でしたが、船山選手、山本選手ゴールで勝利した試合でした。九州で遠方にもかかわらず、約1000人もの山雅サポーターが福岡まで行き、応援や歓声がテレビに響きました。
あと、6位から10位まではこんな感じです。

第6位 松本山雅vs水戸ホーリーホック 2014 J2第42節 最終戦 2014年11月24日更新分
第7位 アルウィンでの風景 史上最多! 18114人を集めた! 松本山雅vsジェフユナイデット千葉戦! 2014年11月12日更新分
第8位 松本山雅アウェイ戦での風景 FC岐阜屋台村グルメの飛騨牛串焼き他 2014年11月20日更新分
第9位 ダンディ坂野inJA松本ハイランドファーマーズガーデン山形 ナガブロ&SBCラジオの「おいしい秋の大感謝祭」 2014年10月16日更新分
第10位 長野県内(飯田市、須坂市、軽井沢町)なと広がる「ラウンドアバウト(環状交差点)」 2014年9月25日更新分
6位から8位までは松本山雅FC戦関連の記事がランクしました。
最終戦の水戸戦はアルウィン史上最多になる18496人、第40節の千葉戦は2番目の18114人の観衆を集めて、凄かったです。また、7位の千葉戦と2位のアウェイでの磐田戦の記事はSBCラジオ(信越放送)のらじカンの中で毎週水曜日の16時過ぎに「ナガブロ ピックアップ5」で紹介され、私的には嬉しかったです。
第8位のアウェイ岐阜戦での記事はFC岐阜屋台村を主に取り上げましたが、飛騨牛がとても美味しかったです。
第9位のダンディ坂野さんがファーマーズガーデン山形に来たときの記事をでした。ダンディさんは小柄な方でしたが、サービス精神が旺盛でとても好感が持てました。
第10位のラウンドアバウト(環状交差点)の記事ですが、「ラウンドアバウト」関係での検索キーワードからのアクセスが多かったです。
以前に 安曇野市にラウンドアバウトが出来る記事 を取り上げましたが、完成近しだそうです。
続いては、2014年年間人気記事ランキングの発表です!
第1位 松本山雅FC専用練習場の松本市かりがねサッカー場完成まであと半年!
下半期ベスト1の記事が年間でも多くのアクセス数で第1位に輝きました!

第2位 松本山雅vsジュビロ磐田 スカパー!感謝デーwithあだっちぃー 2014年5月25日更新分
第3位 田中隼磨選手が名古屋グランパスから松本山雅FCに完全移籍加入! 2014年1月6日更新分
第2位は5月のホームアルウィンでのジュビロ磐田戦がランクインしました。
私はこの試合を生観戦しましたが、2014年の山雅の試合の中でベスト1に上げても良い試合だと思いました。また、あだっちぃー(足立梨花さん)もアルウィンに来場して盛り上げました。今シーズンもあだっちぃーが山雅の試合に来てほしいですね。
第3位の田中隼磨選手が完全移籍加入した記事がランクインしました。今や、田中選手は山雅の中心選手です。2015シーズンの開幕戦はアウェイでの名古屋グランパス戦です。田中選手の古巣での対戦なので、楽しみです。

第4位 松本山雅vs東京ヴェルディ 2014 J2第1節 アウェイ戦 2014年3月3日更新分
第5位 松本山雅vsジュビロ磐田 2014 J2第25節アウェイ戦
2014年の開幕戦、アウェイでの東京ヴェルディ戦が第4位にランクインしました。開幕戦を勝利して、スタートラッシュに成功した山雅!
非常に大きかったです。また、下半期第2位のアウェイのジュビロ磐田戦が年間ランキング第4位に入りました。
6位以下はこんな感じです。

第6位 長野県(信州)の某自動車教習所(自動車学校)がバレンタインデーに不適切な高速教習 2014年5月16日更新分
第7位 コメダ珈琲店 塩尻広丘店 シロノワール&サマージュース他 2014年1月17日更新分
第8位 松本山雅vs湘南ベルマーレ 2014 J2第5節 2014年3月31日更新分
第9位 松本山雅vsアビスパ福岡 2014 J2第39節 アウェイ戦 祝!山雅J1昇格!J1への扉が開いた 2014年11月2日更新分
第10位 松本山雅vsファジアーノ岡山 2014 J2第17節 アウェイ戦 2014年6月8日更新分
第6位には、自動車教習所の記事がランクイン!
このブログでも、よく取り上げている、あの 女子生徒をナンパする教官 や 女子生徒をデートに誘う教官 がいる某自動車学校が不適切な高速教習で長野県内の新聞に載った記事を取り上げましたが、予想以上のアクセス数でびっくりしました。こういった自動車教習所には行かない様にしましょう。(この自動車学校に通っている皆さん!教官や職員に 困った事をされたら、こちらを参考にしてみて ください。)
第7位はコメダ珈琲店の記事が入りましたが、私は最近はご無沙汰ですが、シロノワールもいろいろなバージョンがでている様です。機会があれば、行ってみたいです。
第8位から第10位は山雅関連の記事が入りました。
年間第10位と下半期第4位は松本山雅FCvsファジアーノ岡山戦の記事がランクインしましたが、ファジアーノ岡山サポーターさんのブログの「赤組☆へべれけ観戦記」さんでリンクされた事もあり、そこからのアクセスが多かったです。
おすすめブログ集(2014 第31節 Away松本山雅戦) その1 赤組☆へべれけ観戦記さんのブログより
去年は更新が比較的少なかったのですが、不定期更新なので、ご了承ください。あと、食べ歩きや時事ネタが少なかったので、今年は少し多く入れようかなとも思います。
そして、松本山雅FCのJ1開幕が迫ってきました!
今シーズンは厳しい戦いになりますが、山雅ファミリーが一丸になり、反町監督が言っていた、「松本山雅FCのJ1でのトップ15以内に入り」を果たしてもらいたいものです。
今後もこのブログをよろしくおねがいします!
さて、今回は当ブログの昨年(2014年)の下半期(7月~12月)&年間人気記事ランキングベスト10をそれぞれ発表したいと思います。
このランキングは例年、年末の最後の更新時にやるのですが、昨年11月半ばから12月末まで、更新しなかったので、今回発表という事でいきます。なお、2014上半期人気記事ランキング分は!
ブログ開設4周年&2014年上半期人気記事ランキング 2014年7月10日更新分
をご参照下さい。
それでは、2014年下半期(7月~12月)までの人気記事ランキングの発表です。(なお、それぞれの記事タイトルの所にマウスポインターを合わせてクリックするとリンクで繋げてありますので、その記事をご覧いただけます。ごゆっくりお楽しみ下さいませ。)

第1位 松本山雅FC専用練習場の松本市かりがねサッカー場完成まであと半年! 2014年10月8日更新分
山雅の練習拠点になる、松本市かりがねサッカー場の完成まであと半年に迫った時に記事にしたのですが、私の予想以上のアクセス数で第1位になりました。かりがねサッカー場関連の検索キーワードからのアクセスが多かったです。

第2位 松本山雅vsジュビロ磐田 2014 J2第25節 アウェイ戦 2014年8月4日更新分
8月のアウェイでのジュビロ磐田戦をパブリックビューイングで試合観戦した記事が第2位にランクイン!
岩上祐三選手の先制ゴールが鮮やかでした。磐田も後半に1点を入れて同点になり、引き分けになりました。
この試合で当時、磐田にいた、阿部吉朗選手がヘディングで先制点かと思いきや、クロスバーに当たり、得点にはなりませんでした。私的には印象に残りましたが、この阿部選手が今シーズンから山雅でプレイする事になり、心強いです。ゴール量産してほしいです。

第3位 松本山雅vs大分トリニータ 2014 J2第36節 2014年10月12日更新分
山雅が前節、アウェイでの横浜FCで弾みがつく勝利をあげて、ホームアルウィンでの大分トリニータ戦!
今は川崎フロンターレに移籍した、船山貴之選手の2ゴールで勝利した試合で、ループシュートでのゴールが印象的でした。

第4位 松本山雅vsファジアーノ岡山 2014 J2第31節 2014年9月15日更新分
アルウィンで17044人の大観衆を集めた、ファジアーノ岡山戦!
山雅は岩上祐三選手が累積での出場停止でメンバーには入っておらず。セットプレーで苦労したなあと感じた試合でした。
山雅は、今はベガルタ仙台にいる山本大貴選手が得点して、岡山は石原崇兆選手のゴールと荒田智之選手の逆転ゴールで岡山が逆転勝利した試合でしたが、その石原崇兆選手、荒田智之選手、後藤圭太選手が岡山から山雅に移籍になり、今シーズンは山雅で活躍してほしいですね。

第5位 松本山雅vsアビスパ福岡 2014 J2第39節アウェイ戦 祝! 山雅J1昇格! J1への扉が開いた! 2014年11月2日更新分
山雅がJ1昇格を決めた、11月のアウェイのアビスパ福岡戦がランクイン!
私はこの試合はスカパーで無料放送だったので、テレビ観戦でしたが、船山選手、山本選手ゴールで勝利した試合でした。九州で遠方にもかかわらず、約1000人もの山雅サポーターが福岡まで行き、応援や歓声がテレビに響きました。
あと、6位から10位まではこんな感じです。

第6位 松本山雅vs水戸ホーリーホック 2014 J2第42節 最終戦 2014年11月24日更新分
第7位 アルウィンでの風景 史上最多! 18114人を集めた! 松本山雅vsジェフユナイデット千葉戦! 2014年11月12日更新分
第8位 松本山雅アウェイ戦での風景 FC岐阜屋台村グルメの飛騨牛串焼き他 2014年11月20日更新分
第9位 ダンディ坂野inJA松本ハイランドファーマーズガーデン山形 ナガブロ&SBCラジオの「おいしい秋の大感謝祭」 2014年10月16日更新分
第10位 長野県内(飯田市、須坂市、軽井沢町)なと広がる「ラウンドアバウト(環状交差点)」 2014年9月25日更新分
6位から8位までは松本山雅FC戦関連の記事がランクしました。
最終戦の水戸戦はアルウィン史上最多になる18496人、第40節の千葉戦は2番目の18114人の観衆を集めて、凄かったです。また、7位の千葉戦と2位のアウェイでの磐田戦の記事はSBCラジオ(信越放送)のらじカンの中で毎週水曜日の16時過ぎに「ナガブロ ピックアップ5」で紹介され、私的には嬉しかったです。
第8位のアウェイ岐阜戦での記事はFC岐阜屋台村を主に取り上げましたが、飛騨牛がとても美味しかったです。
第9位のダンディ坂野さんがファーマーズガーデン山形に来たときの記事をでした。ダンディさんは小柄な方でしたが、サービス精神が旺盛でとても好感が持てました。
第10位のラウンドアバウト(環状交差点)の記事ですが、「ラウンドアバウト」関係での検索キーワードからのアクセスが多かったです。
以前に 安曇野市にラウンドアバウトが出来る記事 を取り上げましたが、完成近しだそうです。
続いては、2014年年間人気記事ランキングの発表です!
第1位 松本山雅FC専用練習場の松本市かりがねサッカー場完成まであと半年!
下半期ベスト1の記事が年間でも多くのアクセス数で第1位に輝きました!

第2位 松本山雅vsジュビロ磐田 スカパー!感謝デーwithあだっちぃー 2014年5月25日更新分
第3位 田中隼磨選手が名古屋グランパスから松本山雅FCに完全移籍加入! 2014年1月6日更新分
第2位は5月のホームアルウィンでのジュビロ磐田戦がランクインしました。
私はこの試合を生観戦しましたが、2014年の山雅の試合の中でベスト1に上げても良い試合だと思いました。また、あだっちぃー(足立梨花さん)もアルウィンに来場して盛り上げました。今シーズンもあだっちぃーが山雅の試合に来てほしいですね。
第3位の田中隼磨選手が完全移籍加入した記事がランクインしました。今や、田中選手は山雅の中心選手です。2015シーズンの開幕戦はアウェイでの名古屋グランパス戦です。田中選手の古巣での対戦なので、楽しみです。

第4位 松本山雅vs東京ヴェルディ 2014 J2第1節 アウェイ戦 2014年3月3日更新分
第5位 松本山雅vsジュビロ磐田 2014 J2第25節アウェイ戦
2014年の開幕戦、アウェイでの東京ヴェルディ戦が第4位にランクインしました。開幕戦を勝利して、スタートラッシュに成功した山雅!
非常に大きかったです。また、下半期第2位のアウェイのジュビロ磐田戦が年間ランキング第4位に入りました。
6位以下はこんな感じです。

第6位 長野県(信州)の某自動車教習所(自動車学校)がバレンタインデーに不適切な高速教習 2014年5月16日更新分
第7位 コメダ珈琲店 塩尻広丘店 シロノワール&サマージュース他 2014年1月17日更新分
第8位 松本山雅vs湘南ベルマーレ 2014 J2第5節 2014年3月31日更新分
第9位 松本山雅vsアビスパ福岡 2014 J2第39節 アウェイ戦 祝!山雅J1昇格!J1への扉が開いた 2014年11月2日更新分
第10位 松本山雅vsファジアーノ岡山 2014 J2第17節 アウェイ戦 2014年6月8日更新分
第6位には、自動車教習所の記事がランクイン!
このブログでも、よく取り上げている、あの 女子生徒をナンパする教官 や 女子生徒をデートに誘う教官 がいる某自動車学校が不適切な高速教習で長野県内の新聞に載った記事を取り上げましたが、予想以上のアクセス数でびっくりしました。こういった自動車教習所には行かない様にしましょう。(この自動車学校に通っている皆さん!教官や職員に 困った事をされたら、こちらを参考にしてみて ください。)
第7位はコメダ珈琲店の記事が入りましたが、私は最近はご無沙汰ですが、シロノワールもいろいろなバージョンがでている様です。機会があれば、行ってみたいです。
第8位から第10位は山雅関連の記事が入りました。
年間第10位と下半期第4位は松本山雅FCvsファジアーノ岡山戦の記事がランクインしましたが、ファジアーノ岡山サポーターさんのブログの「赤組☆へべれけ観戦記」さんでリンクされた事もあり、そこからのアクセスが多かったです。
おすすめブログ集(2014 第31節 Away松本山雅戦) その1 赤組☆へべれけ観戦記さんのブログより
去年は更新が比較的少なかったのですが、不定期更新なので、ご了承ください。あと、食べ歩きや時事ネタが少なかったので、今年は少し多く入れようかなとも思います。
そして、松本山雅FCのJ1開幕が迫ってきました!
今シーズンは厳しい戦いになりますが、山雅ファミリーが一丸になり、反町監督が言っていた、「松本山雅FCのJ1でのトップ15以内に入り」を果たしてもらいたいものです。
今後もこのブログをよろしくおねがいします!
タグ :ランキング
2015年03月01日
信州、とびきり肉総菜店 飯田晋太郎 アイシティ21店 豚のさんぽグループが新店舗をオープン!

長野県内に多数飲食店を構えている、豚のさんぽグループが今度は東筑摩郡山形村のアイシティ21の1階食料品売場内に新店舗を構えて、2015年2月26日にオープンしました。店名は!
信州、とびきり肉総菜店 飯田晋太郎 アイシティ21店
です。
豚さんグループ初となる、肉総菜のテイクアウト専門のお店です。
2月26日にオープンしたのですが、今回は2月27日、28日、3月1日の3日間だけ開店記念特別セールでなんと!
からあげが100gで100円(税別)
で販売しており、27日の午後におじゃましました。
平日で午後3時すぎの訪問でしたが、お客さんが約20人ならんでおり、ほとんどが主婦層の方です。
待つ事、約15分ほどでゲットしました。

今回はからあげ200g(実際は200gを少し多かったです。)買ったので、200円+税の料金でした。
久しぶりに豚のさんぽのからあげを食べましたが、以前に 松本からあげセンター や 上田からあげセンターで食べたからあげ を思いだしました。
揚げたてで中身がジューシーで片栗粉の配分も私的に良く、とても美味しかったです。 続きを読む